☆〜愛はぐくむ駒場小学校の子どもたちの様子をお届けします〜☆

駒場フェスタ

画像1 画像1
駒場フェスタ 保護者鑑賞日です。予定通り 9時開始です。

11月11日 チーズコロッケサンド カボチャ入り野菜スープ りんご 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は給食ポストにリクエストのあったチーズコロッケを作りました。コロッケは朝早くから具を作り、冷ましてから形作って油であげました。給食室では、コロッケを作ってからパンにはさむので朝から大忙しでしたが、調理師さんががんばってくれました。揚げたてのコロッケはさくさくとしてとてもおいしく、子どもたちもよく食べてくれました。野菜スープにはかぼちゃを入れました。鶏のだしがよくでたおいしいスープに仕上がりました。

★明日の給食食材産地予定★
・玉ねぎ じゃがいも・・・北海道
・にんにく・・・青森
・しょうが・・・高知
・にんじん・・・千葉
・しめじ 生椎茸 えのきだけ・・・長野
・きゅうり・・・埼玉
・長ネギ・・・山形
・ラフランス・・・山形
・鶏肉・・・徳島

11月10日 二色おにぎり 呉汁 ひとしお野菜 みかん 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はおかかとゆかり、2種類のおにぎりを作りました。明日の駒場フェスタに向けて、子どもたちは一生懸命練習をしてきました。今日はリハーサルだったので、配膳しやすい献立にしました。おにぎりは全員分で1000個近い数を握らなければならないので、調理師さん全員でがんばって作ってくれました。いつもよりお米の量を多くしましたが、おにぎりなので食べやすかったためか、どのクラスでもほとんど残りませんでした。呉汁は、大豆をすりつぶした「呉」が入った汁物で、大豆の甘みがおいしい汁物です。野菜もいっぱい入っていて、寒い日に体の温まるぴったりのメニューでした。

★明日の給食食材産地予定★
・キャベツ・・・東京
・豚ひき肉・・・宮崎
・玉ねぎ じゃがいも かぼちゃ・・・北海道
・セロリ りんご シメジ パセリ・・・長野
・にんじん・・・青森
*明日はラフランスの予定でしたが、リンゴに変更します。ラフランスは土曜日に使用します。

11月2日 焼きカレーパン コーンシチュー ドライプルーン 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は生地から手作りのカレーパンでした。パンの生地はこねるのに力がいるのでとても大変ですが、調理師さんが朝早くからがんばって作ってくれました。もちろん、中の具も手作りです。玉ねぎ、にんじん、ひき肉を炒めてカレーペーストを作ります。パンの生地で包み、卵を塗って、パン粉をまぶして焼きました。ふつうのカレーパンは油であげるのですが、オーブンで焼くことで油っこくなく、食べやすいカレーパンになります。子どもたちは「ふわふわでおいしい!」「カレーパン最高!」ととても喜んで食べてくれました。
 シチューは北海道産のクリームコーン、ホールコーンをたっぷりつかっているので、甘みがありとてもおいしかったです。
 ドライプルーンは、給食でほぼ毎月出しているので、子どもたちも食べ慣れてきたようで、あまり残らなくなりました。

★明日の給食食材産地予定★
・にんにく・・・青森
・しょうが・・・高知
・にんじん・・・北海道
・たけのこ・・・福岡
・にら・・・茨城か栃木
・もやし・・・栃木
・柿・・・奈良
・長ネギ 小松菜・・・東京
・豚肉・・・宮崎

11月9日 トビウオのミートソース ポテトのフレンチサラダ りんご 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は八丈島でとれたトビウオを使ってミートソースを作りました。トビウオはあっさりした魚でくせもないので、ひき肉と同じように使うことができます。今日はたっぷりの玉ねぎといっしょに炒めて、トマトと煮込みました。トビウオといわれなければわからないくらいなので、子どもたちもよく食べてくれました。
 くだものは旬のリンゴでとても甘くておいしかったです。

★明日の給食食材産地予定★
・にんじん・・・青森
・きゅうり・・・埼玉
・長ネギ・・・千葉
・小松菜 キャベツ 大根・・・東京都
・豚肉・・・宮崎
・大豆・・・北海道
・みかん・・・愛媛

駒ちゃん広場「おもしろ理科教室」

画像1 画像1 画像2 画像2
東大CASTのみなさんが、理科教室を開いてくれました。
今日は、『くるくるキラキラにじ色スコープをつくろう!』ということで、いろいろな光の実験をしながら、光の万華鏡を作りました。
偏光板を使って、光を遮断したりいろいろな色に分けたりして、光が波なのだということが分かりました。

11月8日 キムチチャーハン 中華風野菜 ゼリー入りフルーツポンチ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は2年2組のリクエスト給食でした。主食ではチャーハンとオムライスが1位でした。そのほかにキムチごはんという声があったので、合わせてキムチチャーハンにしました。チャーハンは家で作る少量のときでもぱらぱらにおいしく仕上げるのは難しいですが、調理師さんは1度に12キロくらいのごはんを炒めるので技術が必要です。今日もとても上手においしいチャーハンを作ってくれたので、子どもたちにも大好評でした。キムチを使っていますが、あまりからくないキムチなので1年生もよく食べてくれました。
 おかずでは「野菜」が1位だったので、チャーハンに合わせて中華風の漬け物にしました。ゼリー入りフルーツポンチは、ブドウゼリーを入れたフルーツポンチです。駒場フェスタ前で給食を食べる時間が短くなってしまうクラスもありますが、今日のメニューは残さず食べてくれていました。

★明日の給食食材産地予定★
・スパゲッティー ホールトマト・・・イタリア
・にんにく にんじん・・・青森
・しょうが・・・高知
・玉ねぎ じゃがいも・・・北海道
・パセリ・・・長野
・きゅうり・・・埼玉
・レモン・・・愛媛
・トビウオ・・・東京(八丈島)
・マッシュルーム・・・岡山
・りんご・・・長野

11月7日 ごはん ぽてっと汁 鮭のちゃんちゃん焼き ブドウ豆 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は北海道の郷土料理です。ぽてっと汁には、じゃがいもでつくったおだんごがたくさん入っています。じゃがいも16キロ分なので、小さなおだんごを作るのが大変でしたが、調理師さんたちが総動員でがんばってくれました。もちもちとしておいしく、子どもたちも喜んでくれると思いまする
 ちゃんちゃん焼きはキャベツ、にんじん、コーン、玉ねぎなどたっぷりの野菜の上に鮭をのせて、みそバターを塗り、ホイルで包んでオーブンで焼きました。魚なので、子どもたちが食べてくれるか心配ですが、おいしくできました。

★明日の給食食材産地予定★
・たまご・・・群馬
・にんじん・・・青森
・長ネギ・・・千葉
・ニラ・・・栃木
・きゅうり・・・埼玉
・レモン・・・愛媛
・大根・・・東京
・豚肉・・・宮崎

4年 社会

画像1 画像1 画像2 画像2
 社会科の授業研究です。「火災をふせぐ仕事」という単元の学習をしています。消防署を見学したり、消防団の方のお話を聞きました。この学習を通して 自分たちも地域の安全を守る一員であることに気付いています。

11月4日 ごはん 四川豆腐 春雨スープ 柿 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日はぴりっと辛い四川豆腐でした。マーボー豆腐に似ていますが、味つけと野菜の切り方が違います。今日は高学年と低学年で辛さを変えて作りました。
 果物は今年初登場の柿です。タネもなく、とても甘かったので、子どもたちもよく食べてくれると思います。

★7日の給食食材産地予定★
・にんじん・・・青森
・ごぼう・・・群馬
・大根 長ネギ・・・千葉
・小松菜・・・埼玉
・キャベツ・・・神奈川
・玉ねぎ コーン・・・北海道
・鶏肉・・・徳島
・生鮭・・・北海道

こまちゃん広場「お茶」と「お菓子」のいただき方

画像1 画像1 画像2 画像2
 となりの人より先にお菓子をいただくときには、「お先に」というあいさつをしてからお菓子をいただくということと、グループの人 全員にお菓子が 揃うまでまつ ということを勉強しています。

ランドセル広場

画像1 画像1
 今日も校庭で たくさんの子どもたちが遊んでいます。いつも一輪車で遊んでいます。

2年 劇 三人太郎

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の練習は、歌です。「鬼をやっつけろ」「友達になれるさ」を元気に歌っています。全員が、楽しそうに歌っています。

児童集会

画像1 画像1
 今日の児童集会は、集会委員会の人たちが、駒場フェスタのみどころを各学年にインタビューしました。

4年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は 消防団の学習をしています。目黒消防団第一分団の方にお越しいただきました。

11月1日 鮭寿司 すまし汁 野菜の炊き合わせ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は鮭をたっぷりつかった鮭寿司でした。子どもたちに「お寿司が食べたい!」と言われていたので、11月の献立で取り入れました。ただ、給食では生の魚を使うことができないので、子どもたちのイメージする「お寿司」とは少し違ったかもしれません。今日は14キロの鮭を焼いて、調理師さんが丁寧に骨を取り除いてくれました。炒り卵といっしょに酢飯にまぜたので、彩りもとてもきれいでした。子どもたちも「おいしい!」とよく食べてくれましたが、クラスによっては少し残ってしまいました。
 煮物には東京都産の大根をつかっています。煮崩れないように、2釜にわけて作りました。じゃがいもは好きな子が多いですが、大根やインゲンは苦手な子が多く、こちらもたくさん残ってしまったクラスがあり残念でした。

★明日の給食食材産地予定★
・薄力粉・・・北海道
・強力粉・・・岩手
・卵・・・青森
・にんじん 玉ねぎ じゃがいも・・・北海道
・豚肉・・・宮崎
・クリームコーン ホールコーン・・・北海道
・パセリ・・・静岡
・ドライプルーン・・・アメリカ

10月31日 大豆ピラフ ミネストローネ かぼちゃクッキー ジョア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は大豆をたっぷり入れたピラフです。子どもたちは大豆が苦手な子が多いですが、ピラフだと煮物などよりは食べてくれます。今日も1・2年生はほとんど残さずに食べてくれました。ミネストローネは、チーフの提案で、トマトの酸味を和らげるためにホールトマトだけを先に煮込みました。角が取れてまろやかになり、とてもおいしいスープになりました。彩りで入れたピーマンが苦手な子は多いですが、アルファベット型のマカロニを入れているので、子どもたちも楽しみながら食べることができました。
 そして、今日はハロウィンなので、カボチャクッキーを作りました。かぼちゃを蒸してつぶし、マーガリン、砂糖、小麦粉などを合わせてオーブンで焼きます。調理師さんが、一つ一つ丁寧に小さなカボチャ型に作ってくれました。子どもたちからも「かわいい!」と好評で、よく食べてくれました。
 飲み物はジョア(白ブドウ味)にしました。「何で、今日は牛乳じゃないの?」と聞かれたので、栄養価のバランスやスープの水分と関係があることを話しました。中には「毎日これがいい!」という子もいますが、たまに・・ということでこれからも出したいと思います。

★11月1日 給食食材産地予定★
・鮭・・・チリ
・卵・・・青森
・ニラ・・・茨城
・にんじん じゃがいも ・・・北海道
・いんげん・・・長崎
・わかめ・・・鳴門
・長ネギ 大根・・・東京

気仙沼市立大島小学校との交流

画像1 画像1 画像2 画像2
今年から気仙沼市立大島小学校との交流がはじまっています。29日の土曜日に、大島小学校の5・6年生35人と先生・保護者の皆さんが東京にいらっしゃいました。
駒場小学校にもきてもらい、5年生50名と交流しました。
短い時間でしたが、バスのお迎えから始まり、学校紹介・ゲームなど盛りだくさんの中身でした。とても貴重で、すてきな交流になりました。
これからもこのような機会がもてるとよいです。
5年生はこのための準備をとてもがんばりました。

10月28日 リンゴジャムサンド サーモンチャウダー 海草サラダ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は旬の紅玉を27キロ使って、リンゴジャムを作りました。朝早くから、調理師さんが130個くらいのリンゴの皮をむき、小さく切って煮てくれました。糖度が20%くらいなので、あまさ控えめですっぱいですが、とてもおいしいジャムです。今日はコッペパンにはさみました。
 サーモンチャウダーは、旬の秋鮭としめじを入れました。どちらの食材も子どもたちが得意とするものではないので、心配ですが、残さず食べてくれたらうれしいです。

★31日の給食食材産地予定★
・たまねぎ じゃがいも コーン かぼちゃ・・・北海道
・にんじん・・・北海道か千葉
・しめじ・・・長野
・インゲン・・・長崎
・にんにく・・・青森
・豚肉・・・熊本
・ピーマン・・・茨城

4年 社会

画像1 画像1
119番通報はどこにどうつながっているのか 学習しています。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29