入学式は4月8日です。

2/7(火) 社会科見学 4年

 あいにくの雨の中、4年生の社会科見学に行ってきました。バスで日の出桟橋に行き、浅草まで、水上バスに乗りました。いくつもの橋の下をとおり、初めて見る橋の下の様子に感動でした。みんなだ何という名前かいくつくぐるのか数えながら楽しみました。その後は、雷門から仲見世、浅草寺を歩きながら見学し、江戸下町伝統工芸館で、職人の技伸す誤差に感銘を受けました。最後に東京都水道歴史観で昼食を取り、館内の見学をしました。教室で学習した事をより詳しく見たり聞いたりできて、子どもたちも大喜びでした。充実した1日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/7(火) 6年のあいさつ運動

 毎年卒業を前に6年生が、在校生にできることを考え活動しています。今年はその活動の一つとして、「あいさつ運動」をしています。毎朝正門と西門に当番の児童が立ち、あいさつをします。あいにく今朝は雨でしたが、当番の6年生は傘をさして、登校してくる後輩たちにあいさつをしていました。後ろ姿にたくましさと優しさがとても感じられました。この6年生との小学校生活が残り2ヶ月もないと思うと寂しい感じもします。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/6(月) 新1年保護者説明会

 今日の午後は、新1年保護者説明会を開きました。来年度入学するために事前に準備することや心構えなどを説明しました。たくさんの方がご出席いただきました。入学するまでの間、援助する割合を少なくし、支援する割合を多くするよう校長から話がありました。子どもたちが少しでも自分でできることを増やし、自立できるように学校も支援していきます。来年度の新1年生が早く田道小学校に入学しないかなと感じた時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/6(月) 社会科 6年

 今日の6年の社会の時間は、戦争が終わる頃の状況につて学習していました。沖縄での様子や原爆が落ちたときのことなどを資料を基に学習していました。先生の説明と自分たちで考える時間があり、歴史の学習を深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/6(月) 全校朝会で表彰を行いました

 先週の1月31日(火)に目黒区教育委員会児童・生徒表彰があり、本校の6年男児が水泳の全国大会に出場した功績が認められ表彰されました。区役所で大塩教育長から表彰状をもらいました。また、学校でも表彰しようということで、本日全校児童の前で表彰しました。自分の可能性や夢を信じて努力することで、必ず結果が出るという話を全校児童に伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/2(木) 3.11を忘れない 5年

 今日の5時間目に東京都が作成した防災教育補助教材「3.11を忘れない」を活用した授業を東京都の全区市町村の教育委員会の方をお招きして実施しました。子どもたちは、昨年の3.11の東日本大震災のことを思い出しながら、補助教材を基にいろいろな人に支えられたこと、人と人とが繋がっているんだということを考え、「感謝する心」を育んでいました。とてもよい補助教材なので、他校でも是非活用して欲しいなと思いました。
 授業後は、教育庁指導部の方が補助資料の内容の説明や活用の仕方等について説明しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/2(木) 4年生までどれくらい身長伸びたの? 4年

 4年生が保健学習として、自分の成長を振り返る学習をしました。1年生からの身長の記録を基に、何年生の時によく伸びたのかグラフ化して見つけていました。子どもたちは、成長の度合いが人によって違うことや自分がいつ伸びたのかを気づいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/2(木) 1Kgはどれくらい? 3年

 3年生の算数では、重さの学習をしています。1Kg=1000gという事を学習し、実際の1Kgはどれくらいの重さなのかを図ってみました。筆箱が何個かな?教科書では?というように考えを広めていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/2(木) 聞く活動

 田道小学校の特色ある教育活動の一つである、聞く活動が行われました。今朝は、久保田正子作「パスに乗って」でした。田道の子どもたちは、話の聴き方がしっかりできています。不思議な学校の話が出てくる場面では、興味津々でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/1(水) 基礎・基本の時間

 水曜日は、基礎・基本の時間があります。この取り組みは今年度から始まりましたが、すっかり定着しています。1年生も国語のひらがなや漢字の練習など落ち着いて行っています。基礎的な事項をしっかり習得させることを今後も取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1(水) 水槽の容積は? 6年

 6年生の算数の時間に、体験的に問題解決をしている活動をしていました。教室にある水槽には、一体どれくらいの水が入るのだろうか?という問題を、解決するのに、実際に水槽の縦・横・高さを実測していました。図った数値を基に、グループで相談して、計算して答えを出していました。一人で考えることも大切ですが、体験的に相談しながら考えることも必要です。お互いのアイディアがいい刺激となっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/1(水) 音読も上手になったよ 2年

 2年生の国語の時間では、音読をしていました。教科書をしっかりもち、大きな声で音読する声が教室に響いています。音読を丁寧にすることで、読解力も伸びてきます。他の学年でも大切にしている活動です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/1(水) 竹とんぼ うまく飛んだよ!! 1年

 先月、高齢者の方達に1年生が昔遊びを教えてもらい、竹とんぼやコマなどのコツを教えてもらいました。その後も1年生は、昔遊びを練習し、今日は、天気のいいなか、みんなで竹とんぼを飛ばして遊んでいました。前はうまく飛ばせなかった人も今は、上手に飛ばせるようになり、とても楽しそうに遊んでいました。中には、逆さまにして飛ばして、大喜びして教えに来てくれる人もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1(水) マラソン月間が始まりました!!

 今日から2月に入り、冬場の体力づくりの一環として「マラソン月間(2/1〜2/29)」が今朝から始まりました。初日の今日は、体育朝会で、走るときの走り方や諸注意を確認し、5分間校庭のトラックを走りました。また、学年毎に走るコースを分けて、混雑しないよう安全にも配慮しています。みんな自分のペースで走り、がんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31(火) 小・中連携の取り組み

 目黒区教育委員会が推進している小・中連携教育の一環として、第三中学校・下目黒小学校と本校とで“三校交流会”を定期的に開催しています。この取り組みは、三校で作成している「小・中連携子ども育成プラン」の基に行われています。今後、このプランは公表していきます。今日は、第三中学校の授業を小学校の先生方が参観し、主体的に考え行動する生徒の育成を視点として協議会を開きました。9年間の子どもの育ちを意識し、今後も取り組んで参ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/30(月) ベースボール型のゲーム 5年

 5年生の体育は、ベースボール型の活動として簡単な野球をしています。4年生で、ティーボールを学習しているので、ルールは知っています。ボールを投げる時におもいっきり投げるのではなく、打ちやすいように投げます。しっかり狙って打ちますが、なかなか思うようにはいきません。みんなで励まし合いながら楽しそうに活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/30(月) 手作り凧揚げ 1年

 雲一つない青空の下、1年生が、生活科で作成した手作りの凧で、凧揚げをしました。この日は、風も適度にあり、絶好の凧揚げ日和でした。すぐに揚がる凧を見て、子どもたちの歓喜の声で校庭がいっぱいになりました。勢いがよすぎて、絡み合ってしまうこともありましたが、子どもたち同士で解決していました。でも、木に引っかかってしまった子も・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/27(金) 学校給食運営協議会が行われました

 本日、学校給食運営協議会が開かれました。参加した方は、PTA役員の方、学校運営課保健給食係の職員、給食委託業者藤江、本校栄養士・校長・副校長です。はじめに、今日の給食を一緒に食べ、質問を交えながら会食しました。次に、具体的に本校の給食運営について、栄養士の方から説明があり、質疑応答をしました。おいしい給食という評価の一方、衛生面や安全面には今後も気を付けて欲しいという意見もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/26(木) 聞く活動

 読書活動の一環の「聞く活動」で子どもたちの聞く姿勢、本への興味を引き出す活動が行われました。この日は、星新一作「未来いそっぷ」でした。子どもたちは、放送で流れてくる先生の声をしっかり聞き、感想をまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/25(水) 5年 社会科見学

 5年生の社会科見学は、自動車工業に関する工場見学でした。昨年の5年生も見学した日産横浜工場に行ってきました。この工場では、自動車のエンジンを作っていて、たくさんの部品からできていることを実感できました。多くの産業ロボットが動いていて、日本の工業の様子がよく分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      

学校だより

学年だより

給食だより

おしらせ

学校評価

学校経営

教育研究

授業改善プラン

空間放射線量測定値