ホームページのレイアウトを変更しました。

4年 社会 山の自然を生かした人々のくらし

檜原村の人々の生活(交通・買い物の仕方)について、調べました。
画像1 画像1

3年 算数 小数

重さや長さを小数で表す学習をしました。
画像1 画像1

2年 音楽 こぎつね

3人一組で、「こぎつね」を鍵盤ハーモニカで演奏しました。
画像1 画像1

1年 百人一首

1年生は、「百人一首」に取り組んでいます。上の句でカルタを取ることができる子どもも増えてきました。こうした伝統文化との出会いが、古典に親しんでいくきっかけになればいいなと思います。
お片付けも2人で協力して上手に行うことができました。

画像1 画像1

3年 かぜの予防

本校でインフルエンザがはやってきました。児童朝会でも校長先生から話がありましたが、クラスでも予防について話し合っています。
画像1 画像1

2年 国語 図書館たんていだん

図書ラウンジの地図を作り、教科書で博士から出されたおねがいを果たすため、明日図書ラウンジで調べます。図書館の分類方法や工夫を学習していきます。
画像1 画像1

1年 国語 おみせやさんごっこ

「おみせやさんごっこ」を学習しています。文章を読み、ものの名前の関係(上位語・下位語)について理解したり、客と店の人になって売り買いのやり取りをしたりする学習です。
画像1 画像1

4年 国語 つなぎことば

文と文をつなぐ「つなぎことば」の学習をしています。適切なつなぎ言葉を自分で選んで、文と文をつなぎました。
画像1 画像1
画像2 画像2

書き初め展

書き初め展が始まりました。
画像1 画像1

1,4年 あいさつ当番

1,4年があいさつ当番をしています。1月末まで行います。 


画像1 画像1
画像2 画像2

めぐろの子どもたち展

区立幼稚園、小・中学校の子どもたちが授業中に制作した図画工作・美術・書道などの作品が展示されます。また、米国ジョージア州チェロキー郡の児童・生徒絵画展、中国北京市東城区の児童・生徒書画展も同時開催します。会期は1月14日(土曜日)から29日(日曜日)までです。会場は目黒区美術館です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食べ物と放射線

自由が丘住区住民会議 環境整備委員会主催の「食べ物と放射線 意見交換会」が宮前小学校ランチルームで本日(14日)開催されました。
食べ物だけでなく、放射線について様々な角度からお話をいただいたり、参加者からの質問に答えていただいたりしました。
放射線から身を守る自分でできることは公衆衛生と同じであり「マスク、うがい、食べ物」だということが印象的でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め展は16日から27日まで

書き初め展は16日から27日までです。児童会スペースやイベントスペースで、その準備をしています。めぐろの子どもたち展は14日から29日までです。目黒区美術館で開催されます。


画像1 画像1
画像2 画像2

1年 百人一首

1、2年生は、「百人一首」に取り組んでいます。上の句でカルタを取ることができる子どもも増えてきました。こうした伝統文化との出会いが、古典に親しんでいくきっかけになればいいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 体育 サッカー

サッカーのシュートに挑戦しています。
画像1 画像1

2年 国語 わたしはおねえさん

登場人物であるすみれちゃんと自分を比べて読んでいます。お姉ちゃんのすみれちゃんは2年生、妹のかりんちゃんは2歳です。自分だったらどんな気持ちになるのか、想像しながら読んでいます。
画像1 画像1

6年 算数 資料の調べ方

ソフトボール投げの記録のちらばり方を調べ、話し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 1月13日(金)

あけぼのご飯 松風焼き 大根のあちゃら漬け 黒豆の煮豆 みかん 牛乳
<ランチde季節!>
 旬の大根とおせち料理を食べます。大根と赤と白の大根を使いました。赤大根は神奈川県三浦市で多く栽培されている「レディサラダ」です。皮だけが赤くて、中は白い色をしています。
 また、今日もおせち料理を取り入れました。松風焼きを黒豆を食べます。黒豆には、健康でまめに暮らせますようにとの願いが込められています。

<今日の食材の産地>
 ちりめんじゃこ:和歌山   鶏挽き肉:徳島   鶏卵:群馬   人参:千葉
 長葱:埼玉   生姜:高知   大根:神奈川  赤大根:神奈川
 みかん:和歌山
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 算数 分数

帯分数と仮分数の関係を考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 図工 みやまえハウス

一人一人が自分の部屋を作ります。それをクラスでつなげて大きな宮前ハウスに仕上げます。

画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31