今日の給食(1月13日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は鯖飯、野菜の炊き合わせ、すまし汁、みかん、牛乳です。
 鯖飯は和歌山県の郷土料理です。昔、農耕地が少なく、森林が多かった和歌山県では黒潮流れる海でとれた鯖はごちそうだったそうです。
 味付けにしょうがをたっぷり使って魚臭さをとりました。
 
 
   ★★ 給食食材の産地 ★★
   鶏肉:岩手県
   さば:ノルウェー
   ごぼう:青森県
   しょうが:高知県
   あさつき:福岡県
   大根:神奈川県
   にんじん:千葉県
   じゃがいも:北海道
   いんげん:沖縄県
   長ねぎ:埼玉県
   こまつな:埼玉県
   みかん:三重県
      

かがみもちの上は何でしょう集会

画像1 画像1
集会委員会主催で、「かがみもちの上は何でしょう集会」を行いました。校庭に、かがみもちの絵がかかれているカードがたくさん隠してあり、クラス対抗でカード探しをしました。描かれたかがみもちの上に載っているもので、得点が変わります。1位は6年1組、2位は5年2組、3位は3年1組でした。

今日の給食(1月12日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は5年1組のリクエストでめんたいフランス、クラムチャウダー、キャベツのマスタードサラダ、牛乳です。

 給食の放射性物質検査の拡大ということで、目黒区で調理済み給食の1週間分(5日分)の検査を実施し、結果を公表致します。
 向原小学校では来週1月16日(月)〜20日(金)の給食の検査を実施する予定になっております。
 詳細については目黒区ホームページをご覧下さい。
http://www.city.meguro.tokyo.jp/kurashi/anzen/d...

 
   ★★ 給食食材の産地 ★★
   ベーコン:茨城県、群馬県、千葉県
   ロースハム:茨城県、群馬県、千葉県
   あさり:愛知県
   ホタテ:北海道
   たまねぎ:北海道
   にんじん:千葉県
   じゃがいも:北海道
   パセリ:福岡県
   キャベツ:愛知県
   水菜:群馬県

今日の給食(1月11日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は鏡開きにちなんで、餅入りきつねうどん、ごまあえ、フルーツきんとん、牛乳です。油揚げにもちをいれたものを甘辛く煮て、うどんの上にのせました。
 フルーツきんとんは栗きんとんよりも甘さ控えめで、フルーツの味がさっぱりしていておいしかったです。ただ、栗きんとんも食べ慣れていない子は少し抵抗があるようでした。



 
   ★★ 給食食材の産地 ★★
   鶏肉:岩手県
   にんじん:千葉県
   たまねぎ:北海道
   長ねぎ:埼玉県
   こまつな:埼玉県
   もやし:群馬県
   さつまいも:徳島県
   りんご:青森県  

今日の給食(1月10日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年最初の給食はあけぼのごはん、魚の西京焼き、三色なます、えび豆、牛乳です。 滋賀県ではお正月にえびのように腰がまがるまで、また、いつまでもまめに暮らせるように長寿を祈ってえび豆を食べるそうです。川えびをはじめてたべる子が多く、そのまま食べていいのかわからず皮をむこうとしている子がいました。でも、食べてみたらおいしかった、豆もおいしいという子が多くよかったです。
 久しぶりの学校、給食で、教室を回っていると冬休みたべたおせち料理の話や旅行の話などが聞けてとても楽しかったです。
 本年もどうぞよろしくお願い致します。
 




 
   ★★ 給食食材の産地 ★★
   ちりめんじゃこ:愛知県
   さわら:韓国
   かわえび:茨城県
   にんじん:千葉県
   きゅうり:熊本県
   だいこん:神奈川県
   しょうが:高知県   

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31