ホームページのレイアウトを変更しました。

3年 学級活動

12月のお楽しみ会をどのようなものにするか、みんなで話し合って決めました。
画像1 画像1

2年 国語 進出漢字の学習

2年生も後半になると、かなり難しい漢字を習います。今日は、「科」、「活」を学習しました。点の向きに注意して練習しました。

画像1 画像1

1年 音楽 鍵盤ハーモニカの練習

鍵盤ハーモニカの練習帳を見ながら、個人練習をしています。得意な人、苦手な人、自分の力に合わせて学習を進めています。
画像1 画像1

3年 道徳 いじめ・からかい

学校便りでお知らせした通り、各学級でいじめ・からかいについて話し合っています。12月10 日(土)午前9 時30分から第十中学校区(第十中学校、宮前小学校、東根小学校、八雲小学校)と地域教育懇談会が共催して第十中学校で開催いたします。「いじめのない学校をめざして」を主題に4校の代表児童・生徒48 人が分科会に別れて話し合う予定です。
画像1 画像1

飯盒炊爨は中止です

雨のため、本年度の飯盒炊爨は中止となりました。

4年 理科 水の3つのすがた

水を冷やして氷を作る実験です。成功するでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 12月2日(金)

<連合音楽会特別献立>
 
 今日は、1年1組と4年1組のランチルーム給食がありました。

<今日の食材の産地>
 レンズ豆:アメリカ   鶏卵:群馬    豚肉:岩手   きゅうり:熊本
 人参:千葉     セロリ:山形   キャベツ:愛知   玉葱:北海道
 じゃが芋:北海道 



 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 図工 みやまえハウス

一人一人が自分の部屋を作ります。それをクラスでつなげて大きな宮前ハウスに仕上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 算数 小数のかけ算

今日から、小数のかけ算に入りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 体育 マット運動

お友達の手を離さないように、二人で力を合わせてころころ転がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 学級活動

かかり決めをしました。自分がやりたいかかりに立候補して決めました。
画像1 画像1

6年 国語 やまなし

やまなしに出てくる情景を思い浮かべて自分なりに、絵で表現しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 学級活動

12月になりました。「健康や安全に気をつけよう」という月目標に学級でどのように取り組むかを話し合いました。
画像1 画像1

3年 国語 三年とうげ

三年とうげを音読して、楽しいところ素敵なところを見つける活動をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 国語 友だちのこと知りたいな

友達のよいところを見つけて、それを紹介する文章を書きます。
画像1 画像1

1年 国語 日づけとよう日

ついたち、ふつか、みっか・・・日づけの読み方は、日本語独特のもので、1年生にとっては、難しいものです。教科書を視写しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

目黒区立小学校連合音楽会

本日12月2日(金)の午前9時半から、めぐろパーシモンホール大ホールで行われる目黒区立小学校連合音楽会に本校5年生が出演します。8時40分、学校を出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

連合音楽会の成功を

6年生から5年生へ昨年度の経験を活かして連合音楽会を成功させようというメッセージが届けられています。
画像1 画像1

5年 算数 分数

帯分数+帯分数を学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 体育 マット

側転に挑戦しています。5ヵ月後には運動会で組み体操を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/7 冬季休業終