ホームページのレイアウトを変更しました。

3年 算数 分数 1

単位分数をもとにした考え方で、異分母、異分子の分数の大小比較の方法を考える学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 算数 分数 2

異分母、異分子の分数の大小比較の仕方について、自分の考えを、クラス全体に発表しています。実際に図に書いて比べたり、もとになる分数(単位分数)のいくつ分であるのかを考えて比べたりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 算数 分数 3

ピザシートだけではなく、テープ図で表しても分数の大きさを比べることができるということも分かりました。今日の課題について、自分の言葉でまとめをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 12月7日(水)

黒砂糖パン 洋風卵焼き 野菜ソテー さつま芋の雪景色 牛乳
 
 今日は暦で「大雪」です。雪が降っている地方もあり、これからどんどん寒くなっていきます。そんな季節にちなみ、粉砂糖を雪にみたてて揚げたさつま芋に振りかけました。

<今日の食材の産地>
 豚挽き肉:鹿児島    鶏卵:栃木   人参:千葉   玉葱:北海道
 パセリ:静岡    キャベツ:愛知   さつま芋:千葉  ピーマン:宮崎
   
画像1 画像1

1年 国語 漢字

新出漢字を学習しています。
画像1 画像1

2年 算数 かけ算

九九のひみつ九九のひみつを考えています。いろいろな意見が出ました
画像1 画像1

5年 国語 千年の釘にいどむ、本は友達

白鷹さんは千年の間もつ釘を目指して、これまでずっと釘を作り続けてきました。教科書にも“納得のいく釘を完成させるまで何本も何本も作り直した”“釘の改良を続けた”。とあるように、工夫と努力を続けてきました。こんな白鷹さんの生き方について考えてみました。

画像1 画像1

6年 理科 水溶液の性質

食塩水,塩酸,アンモニア水,炭酸水,水酸化ナトリウム溶液についてそれぞれの似ているところや違うところを調べています。金属が溶けるかの実験です。


画像1 画像1
画像2 画像2

5年 国語 提案書を書こう

自分たちの委員会活動の内容を報告しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 音楽 優しさの誕生日

優しさの誕生日をリコーダーで演奏しています。15日にリコーダー発表会を行います。詳しくは学級便りをご覧ください。
画像1 画像1

1年 算数

11−3+4の式になる問題を考えています。
画像1 画像1

2年 図工 おめでとうのケーキ

うれしいことやお祝いしたいことがあった時に飾る、おめでとうのケーキがそろそろできあがりそうです。ダンボールやいろいろな材料を利用して、自分の気持ちを込めて素敵なケーキを作っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 習字 火山

 火山に挑戦しています。
画像1 画像1

学芸会の写真

学芸会の写真が掲示されています。

画像1 画像1

6年 体育 走り高跳び

走り高跳びに挑戦しています。走り高跳びは、より高く跳ぶことを競い合う運動です。助走や踏み切りを考えて跳んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 体育 持久走

14日の持久走大会に向けて、本番と同じ650Mを走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 12月6日(火)

鶏ゴボウピラフ かぶのスープ アップルゼリー 牛乳
 
 かぶのスープは、10月に入れて好評だったので今月も入れました。またゼリーは、リンゴをさいの目に切り煮た物を中に散らしました。

<今日の食材の産地>
 鶏肉:鹿児島    鶏ガラ:群馬    ごぼう:青森    人参:千葉
 玉葱:北海道    かぶ:埼玉     りんご:長野
画像1 画像1

みやっこ給食(1)

今年最後のみやっこ給食です。8日(木)のみやっこタイムで遊ぶ内容を相談しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みやっこ給食(2)

8日(木)のみやっこタイムで遊ぶ内容を相談しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 理科 ものの体積と温度

空気をあたためたときの空気のかさの変化を調べる実験です。

画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/7 冬季休業終