農業体験トマトもぎ

画像1 画像1
真っ赤なトマト。甘い甘い!お土産です。

閉園式

画像1 画像1
楽しく過ごせたのも、学園の方々のおかげです。学園にさようなら。

最後の朝食!

画像1 画像1
もう一泊したいですか? 「はい」と言う大きな返事。みんな楽しかったのね!

3日目が始まりました。

画像1 画像1
最後の農業体験、林業体験をして、東京にむかいます。今日もよい天気です。

夕飯はカレー!

画像1 画像1
真っ暗な中をナイトハイク。           これから就寝。また、明日

学園に帰ってきました。

画像1 画像1
ハイキングを頑張り、美味しいソフトクリームを食べ、お土産を買い、学園に帰ってきました。
みんなの頑張りに拍手!
写真はお弁当箱の片付けをしているところです。

今日の給食(9月14日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は冷し担々麺、大豆とじゃこのカリカリ揚げ、牛乳です。今日は新メニューの冷し坦々麺です。坦々とは担ぐという意味があり、昔、中国で屋台でかついで売られていたので、この名前がついたといわれています。
 麻婆豆腐と同じ中国四川省の料理なので、ちょっぴり辛めに仕上げました。
 大豆とじゃこのカリカリ揚げはかみかみメニュー!よくかんでいただきましょう。 



   ★★ 給食食材の産地 ★★

   豚肉:岩手県
   ちりめんじゃこ:鹿児島県
   しょうが:高知県
   ねぎ:山形県
   たけのこ:静岡県
   チンゲン菜:茨城県
   小松菜:埼玉県
   さつま芋:千葉県
   

今日の給食(9月15日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食はエビピラフ、モロヘイヤのスープ、カルピスゼリー、牛乳です。
 今日のスープはモロヘイヤが入っています。モロヘイヤはエジプト生まれで、アラビア語で王様が食べる野菜という意味があるそうです。絶世の美女といわれたクレオパトラもよく食べていたとか、栄養価の高い野菜なのでぜひ、子どもたちにも食べてほしいです。


   ★★ 給食食材の産地 ★★

   エビ:タイ
   たまご:千葉県
   にんじん:北海道
   たまねぎ:北海道
   セロリ:長野県
   モロヘイヤ:群馬県
   コーン:北海道

やったぞゴール!

画像1 画像1
美し森展望台に到着。美しい景色をどうぞ!    お弁当のあとはお楽しみのソフトクリームだぁ。

木立で一息

画像1 画像1
登り下りを踏みしめています。

さあ、ハイキングに出発!

画像1 画像1
3時間コース!頑張るぞう。

朝食は和食!

画像1 画像1
ハイキングでしっかり力が出せるように食べましょう!と食事係のあいさつ。

二日目をむかえました。

画像1 画像1
おはようございます!  小鳥のさえずりの聞こえるさわやかな朝です。全員元気です。3時間のハイキングを強い気持ちで達成することが、今日の目標です。今日も、快晴で暑くなりそうです。

心を一つにキャンブファイヤー

画像1 画像1
だんだんとまとまっていく感覚を味わえた時間だったはずです。
星も応援していました。

夕飯はハンバーグ

画像1 画像1
今回の学園は不動小学校と一緒です。       夕飯の前に先生方の紹介交流がありました。    すれ違ったときにあいさつなどできるといいですね!

開園式

画像1 画像1
学園に3時40分に着きました。これから、宿舎での生活が始まります。集団行動のルールを守ること、5分前行動を約束しました。

搾乳体験

画像1 画像1
命を削って乳を出してくれていることの話に感動。乳しぼりも優しく体験できました。

えさやり体験

画像1 画像1
貴重な体験でした。

ふれあいファームでバター

画像1 画像1
バターができました。ペットボトルの中に、低温殺菌の牛乳を入れて、振ること15分。7、8グラムのバターができました。

広ーい広場でいただきまぁす

画像1 画像1
朝早くからお弁当づくりありがとうございました。 美味しいお弁当でお腹いっぱい!

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31