入学式は4月8日です。

8/7(日) 中目黒夏まつりに参加しました!!

 本校の3・4年生28名が、中目黒夏まつりでよさこい鳴子を踊りました。雨が少し降っている中でしたが、子どもたちは元気に大きな声を出し、力一杯踊っていました。青木目黒区長さんからも1回目を踊り終えた後に「田道小の皆さん、先は長いですから、元気をだしてがんばってください!!」と熱い声援もいただきました。区長さんの声援を受け、全部で4回踊りましたが、回を重ねる毎にうまくなり、最後の回では沿道で見ていてくださった方からたくさんの拍手と声援をいただき、大きな盛り上がりとなりました。保護者の皆様も大勢いらしていただき、休憩時に水分補給や傘を出してくれ、子どもたちを支えていただきました。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/6(土) 平和祈念のつどい

 午前9時30分から始まった「平和祈念のつどい」に出席してきました。このつどいの一部では、平和祈念と戦争犠牲者追悼を行い、5・6年生が参加した平和祈念評語優秀賞表彰が行われました。本校でも5・6年生が取り組み、6年生男児が優秀賞を受賞し、表彰されました。受賞した6年生は、自分が創った評語と評語の意図を堂々と発表していて、とても立派でした。また、区長から表彰状を直接いただきました。さらに、平成22年度目黒区平和の特派員体験報告がありました。その後、第二部では、「平和をうたおう」と題し、目黒区児童合唱部などによる合唱が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/5(金) 田道よさこいKidsの練習

 田道小学校の3・4年生の有志が、8月7日の目黒銀座の夏祭り・よさこい踊りに参加するため、練習をしました。担当の先生の指導をしっかり聞いて練習していました。子どもたちは、汗をかきながらも楽しく踊っていました。
 7日は、午後6時30分頃より中目黒駅周辺で踊ります。お時間のある方は見に来てください。
画像1 画像1
画像2 画像2

8/5(金) 地域班での活動

 今日は、地域班の一つが学校に来て制作活動や遊びをしていました。地域班担当の保護者の方々が、子どもたちに布製のブックカバー制作を教えていました。1年生から6年生まで参加していました。裁縫は難しかったのですが、世界に一つだけのブックカバーができあがりました。その後は、みんなで楽しくゲームをして遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8/2(火) 今日も元気にプールです。

 今日は気温も朝から25度を超え、気持ちがいいプール日和です。一回目のプールには、22名の子どもたちが参加しています。プールの水を入れ、常に循環させながら行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/1(月) 今日もプールはやってます!!

 今日は気温が少し低めですが、プールはやっています。19名の参加でしたが、参加した子どもたちは、楽しそうに泳いでいます。泳ぎ方も指導員にしっかり教えてもらってます。
画像1 画像1
画像2 画像2

8/1(月) 蝉も活動し始めました

 今週は、雨も少なくなりそうで、晴れ間も覗きそうです。そんな気候もあってか、朝、羽化したばかりのアブラ蝉を主事が見つけました。石畳の間から出てきたものでしょうか?地面を歩いていたところを、木に上れるようにお手伝いをしたそうです。
 これからは、蝉の声がたくさん聞けそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/28(木) プール3回目

画像1 画像1
 天気が心配された午後でしたが、雨も降らず、3回目を実施することができました。30人以上の子どもたちが泳いでいます。バタ足の練習や自分の泳力に応じた練習をしています。
画像2 画像2

7/28(木) プール1回目

 本日のプールは天候が回復したので実施しています。気温が低めですが30人以上の子どもたちが泳いでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

絵本の読み聞かせ

画像1 画像1
7月27日(水)に、図書室で絵本の読み聞かせがありました。低学年を中心に、たくさんの子どもたちが聞きに来てくれました。夏休みなので、「おばけ」をテーマにした絵本も読みましたが、ちょっぴりわくわくどきどきしながらも、みなお話の世界を楽しんでいました。まだまだ長い夏休み。じっくり読書をするチャンスです。たくさんの素敵な本と出会いますように・・・。

7/27(水) テレビの撮影がありました

 本日、テレビ東京のおはスタの収録がありました。夏休み中の子どもたちに向け、先生たちからのメッセージを送るというものです。今日学校に出勤している教職員全員で子どもたちへメッセージを送りました。
 放映日時は、まだ未定ですが、決まり次第お知らせします。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/27(水) つくってあそぼう!!(HopStepClub)

 今日の午後は、ネットワーク田道主催のHopStepClub パート2「つくってあおぼう!!」がプレイルーム・体育館で行われました。60人近くの児童が参加し、スーパーボールやごろんごろんロボットを作りました。作ったおもちゃで体育館で遊んで楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/27(水) そうめんを食べよう

 今日のお昼は、この日来られる6年生で、そうめんを作って食べました。集まった仲間で語らい合いながら楽しく食事していました。もちろん、後片付けも自分たちでやります。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/27(水) プール3回目

画像1 画像1
 午後はグンと暑くなり、気持ちのいいプールになりました。プールのそばに咲いている向日葵もあたたかく子どもたちを見守っています。始まる前から、子どもたちの楽しそうな声がたくさん聞こえてきます。
画像2 画像2

7/27(水) プール2回目

画像1 画像1
画像2 画像2
 プールの2回目も実施しています。長い距離を泳ぐ練習などをしています。水温・気温が少しあがってきたので、1回目より寒くなさそうです。

7/27(水) プール1回目

画像1 画像1
 今日は少し曇っていますが、学校のプールはやっています。クロールの練習や平泳ぎの練習もしています。少し肌寒い感じはしますが、子どもたちは元気に泳いでいます。
画像2 画像2

7/26(火) 算数補習教室

 今日で夏の学習室・算数補習教室も最終日です。夏休みの宿題を自主的にやったり、先生が用意した問題をやったりしながら、前期前半の復習ができました。これからは各家庭でしっかり復習や予習をがんばってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/26(火) 今日のプールは検定です

 今日のプールは、夏休みに入って初めての検定です。あまり練習する日がありませんでしたが、今日はみんなこれまでの練習の成果を発揮しチャレンジしていました。進級できた人たちは、とても喜んでいました。また新しいイルカワッペンがもらえたね。進級できなかった人は、次がんばり、イルカワッペンをもらおうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/26(火) 針と糸を使って小物を作ろう

 5年生になると家庭科を学習します。針と糸を使って自分だけのオリジナル小物を作ることをしました。針に糸を通すのはなかなか苦労だけど、小物ができあがったときの喜びはひとしおです。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/26(火) 友達と体を動かそう

 友達と体を動かそうの2回目は、低学年対象です。2人組で協力して体を動かすものやグループで体を動かし楽しむゲームなどを行いました。体育館の中は熱気でいっぱいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学年だより

おしらせ

学校評価

学校経営

教育研究

授業改善プラン

空間放射線量測定値