入学式は4月8日です。

興津6年 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
海ほたるに到着です。早く到着したので、展望台まで行ってきました。みんなテンションが上がってます。

興津6年 その1

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ興津に出発です。みんな楽しみにしていたので、いい顔です。

7/8(金) 全校地域清掃

 今日の朝は、全校による地域清掃です。本校では清掃活動を通して、ボランティアの精神を育んでいます。1年生は学校の敷地内ですが、他学年は、学校近隣の道路の清掃をしました。自転車のサドルやそのままのバナナ等、意外な物が落ちていて子どもたちもびっくりでした。拾ったゴミは、学校に持ち帰り分別して捨てました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/7(木) 授業参観・保護者会 4・5・6年

 七夕の日の午後は、4・5・6年の授業参観・保護者会でした。過日行われた全日授業参観からすぐでしたが、たくさんの保護者の方が参観・保護者会に参加してくれました。ありがとうございました。夏休みに向け、学校からお伝えしたいことを話させていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/7(木) 目黒川クリーンアップ大作戦!! 6年

 10時から、毎年恒例の”目黒川クリーンアップ大作戦”に6年生が参加しました。自分たちのまちの川をきれいにしようと、ボランティア活動をしてきました。生け垣の中にもたくさんのゴミがありびっくりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/7(木) 聞く活動

 七夕の朝は、聞く活動から始まりました。「ねこじゃら商店へいらっしゃい」という本の読み聞かせです。各教室では、静かに聞いている姿が見られました。1年生もすっかりこの活動になれ、静かに聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/6(水) 七夕宝探し集会

 今日の児童集会は、七夕にちなみ宝探しをしました。これまでの宝探しに加え、先生方の願いが書かれた短冊を一緒に探すという物です。短冊を見つけると高得点がもらえるので、みんな必死で短冊を見つけていました。暑い朝でしたが、みんな元気いっぱいに活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/5(火) 第1回学校保健委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
 保護者対象に、第1回学校保健委員会を開催しました。今回は、「体つくり運動を通しての健康作り」−親子で考える基礎体力の向上−と題して、子どもの体力向上について、めぐろ学校健康トレーナーの方にお話をしていただきました。また実際に体を動かして、親子で楽しめる運動も教えてもらいました。

7/4(月) 木の紹介 4年

 月曜朝会の時に、4年生が学校にある木の紹介をしてくれました。自分たちで木の種類や特徴をまとめ、カードに表しました。そのカードを木に付け誰でも分かるように工夫しています。木を大切にしようとする心が全校に広がるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/30(木) AED講習会 PTA

画像1 画像1 画像2 画像2
 PTA主催のAED講習会が本講で行われました。24名の参加がありました。いざというときに速やかに行動できるように学んでいました。

6/29(水) 生活科見学その2 1年

 1年生が今日の午前中、生活科見学で中目黒公園へ行ってきました。保護者の方にもお手伝いいただきながら、豊かな自然を満喫してきました。池にいるザリガニを触ったり、野原のバッタや四つ葉のクローバーを見つけたりしました。五感を使っていろんな発見を楽しんできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科見学 1年

画像1 画像1 画像2 画像2
生活科見学の様子です 暑いなか元気に遊んでます。

6/28(火) 家庭科でエプロンづくり 6年

 6年生が1・2時間目の家庭科の時間に、エプロンづくりをしています。型紙を布につけ、布を裁断することをします。保護者の方にも協力いただき、子どもたちをサポートしてくれています。ありがとうございます。子どもたちは、苦労しながらもがんばっています。生地は子どもたちが選びました。世界で一つだけのエプロンができあがるのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/27(月) 興津宿泊体験教室説明会 6年

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の6時間目に、6年保護者対象に”興津自然宿泊体験教室説明会”を開催しました。担任から、行程や持ち物などの説明をさせていただきました。たくさんのご出席ありがとうございました。当日も安全第一で行って参りますので、ご理解とご協力の程お願いいたします。
 なお、当日の様子は逐一学校ホームページにてアップする予定です。お楽しみに。

6/25(土) 脳トレで頭の体操

 この日は、ネットワークでんどう主催のホップ・ステップ・クラブPart1 脳(のう)トレーニングが本校で行われました。1年から4年生までの児童約15名が参加しました。数に関する問題や図形に関する問題が出され、子どもたちも興味深く考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/23(木) 学校公開週間・最終日その2

たくさんのご参観ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/23(木) 学校公開週間・最終日

 今日をもちまして学校公開週間が終了しました。月曜日から本日までに合計139名の保護者の方にご参観いただきました。ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/22(水) 先生方の研修

 今年度は、子どもたちの体力向上を目指した研究に取り組んでいます。昨年度まで取り組んだ道徳教育に加えて、健やかな体の育成を目指しています。それぞれ、発達の段階に応じた目標をみんなで話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/22(水) 石榴の会の読み聞かせ 1・2・3年

 今日は、石榴の会の方による1・2・3年生への読み聞かせがありました。おもしろい絵本を読んでもらい、笑い声が響いているクラスもあれば、真剣に聞き入っているクラスもあります。田道の子どもたちは聞く姿勢が身に付いているので、お話の世界へどっぷりと入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/22(水) みんなで仲良く遊んでます

 学校公開週間4日目。今朝は、異学年交流の一つ、縦割り班活動の日です。今日は朝から天気がいいので、前回できなかった外での活動をしている班が多かったです。教室の中で活動している班もあります。校庭を駆け回る子どもたちの姿を見るとやはり元気が出てきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学年だより

おしらせ

学校評価

学校経営

教育研究

授業改善プラン

空間放射線量測定値