入学式は4月8日です。

6/13(月) 歯の講話とブラッシング指導

 今日の朝会時に、歯科校医さんに「歯の講話」をしてもらいました。歯磨きが必要な理由をいろんなたとえで教えてもらいました。また、1年と4年生には歯の磨き方”ブラッシング指導”をしていただきました。普段している歯磨きでは磨き残しがあることを染め出し方式で確認し、どこをどのように磨くといいかを教えてもらいました。これからもしっかり歯を磨き、健康な歯を維持しましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/10(金) 地域清掃でボランティア 6年

 本校では、金曜日に地域清掃を行い、校内外のボランティア活動を行っています。今日は、6年生が学校の周りの清掃を行いました。学校周辺の歩道や生け垣の中などをくまなくゴミ拾いをしました。生け垣の中にたくさんのゴミがあり、子どもたちはびっくりしていました。ゴミを平気で捨てる大人の行為は子どもたちの心にどのように響いているのでしょうか。とても心配です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大仏の大きさはどれくらい? 6年

 鎌倉遠足で見てきた大仏も大きかったけど、奈良の大仏はどれくらい大きいのかなという学習課題に真剣に取り組んでいます。各グループ毎に、顔・鼻・目・耳・口を実際の大きさで作ります。あまりの大きさにびっくりです。体験的に大きさを味わいながら、ダイナミックな学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合同な三角形はどう描くの? 5年

 高学年の算数は、少人数指導で行っています。5年生は合同な図形の学習で、今日は合同な三角形の書き方について学習しました。合同な条件から、コンパスや分度器を使いながら、描いていました。1mmでも違うと、変な形になり合同とは言えないことを学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/9(木) グループ発表で効果音 3年

 1時間目の音楽の時間に、魔法をかけるときの音をグループで考え発表しました。鉄琴・木琴、小太鼓、シンバル、ハンドベルなどいろいろな楽器を使って、音の工夫をしました。各グループの効果音はそれぞれ違っていてとても楽しめました。よかったことを発表し合いました。先生方も招待され、担任、専科の先生などが聞いていました。担任の先生からお褒めの言葉をいただき子どもたちの笑顔もいっぱいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生もしっかり基礎・基本

 田道小学校では、国語や算数の基礎・基本をしっかり習得しようというねらいから、水曜日の休み時間の後に15分間の学習をしています。1年生も、姿勢を正して、落ち着いてしっかり学習しています。とても立派です。
 休み時間終了後、素早く教室に戻ってきて、学習することはなかなか難しいことですが、日頃より時間の約束が守られているので安心しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

初めてのド・レ・ミが弾けたよ 1年

 鍵盤ハーモニカを使った音楽の授業で、1年始が初めてド・レ・ミに挑戦しました。行きの付記方などまだ慣れない楽器でしたが、みんなしっかりド・レ・ミを引くことができました。音楽の先生の「すバラしい!」がたくさん教室から聞こえています。これからきれいな音で弾けるようがんばってね。
画像1 画像1
画像2 画像2

スポーツテスト 6年

 6年生がスポーツテストの種目である、「シャトルラン」と「上体起こし」をしていました。シャトルランは、一定のリズムに合わせ往復する走り方で、リズムに遅れると終わりです。80回以上もできた子もいました。また、上体起こしとは、腹筋を鍛えるときに行う運動です。みんな自分の記録を伸ばそうとがんばっていました。シャトルランでは、最後まで走っている子を応援する声もたくさん聞かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/8(水) 室内での縦割り班活動

 今日は、あいにくの小雨で、外での活動を計画していた班も室内での活動となりました。体育館ではボールを使った遊びをしていました。教室内では、フルーツバスケットやいす採りゲームが多かったです。中には、ぞうきんがけレースをしていた班もありました。高学年は低学年への配慮を忘れずにみんなが楽しめるように遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

粘土でつくろ 1年

 3時間目に1年生の教室に行くと、図工の先生による油粘土を使った学習をしていました。油粘土を二つに分けて、丸くします。その後、更に一つの粘土を10個に丸めます。ころころ転がして、くるくる丸めながら一生懸命作っていました。粘土の扱い方や、手や指の使い方を学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/7(火) ALTによる外国語活動が始まりました!

 今日から、ALTによる外国語活動が始まりました。昨年度までのALTではなく、新しいALTの方が本校に来てくれました。子どもたちもどんなALTか興味津々でした。ALTの自己紹介から始まり、活動を通してお互いを理解していました。とても楽しく活動をしている様子から、ALTとの関係も上々なスタートかなと感じています。
 これから国際社会に飛び出していく子どもたちが、外国の方とも豊かなコミュニケーションができるようこれからしっかり学んでほしいと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/6(月) ヤゴ救出作戦 4年生

 昨夜の雨が嘘のように今日は晴天に恵まれました。いよいよ来週から水泳指導が始まります。プールの水を抜き、掃除をし、新しい水に入れ替えます。でも、プールにはたくさんのヤゴがいます。そこで、毎年4年生がヤゴを救出するために、ヤゴ採りを行っています。
 今年もたくさんヤゴを助けてあげることができました。子どもたちは、あまりにたくさん採れた驚きと、入れ物の中にたくさんいるので、ヤゴ同士が共食いしないかという不安でいっぱいでした。命を大切にする心が成長しているなと感じた時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/3(金) 水道キャラバン 4年生

 4年生が水の学習の一環で、「水道キャラバン」という授業を行いました。水源地で働いている人の話など映像資料を基に、安全で安心な水はどのように届けられるかを学習しました。お話を聞いたあとは、簡単な実験もしました。

画像1 画像1
画像2 画像2

6/3(金) 教育実習生の授業(2) 5年国語

 もう一人の実習生の授業は、5年の国語です。題材は、「百年後のふるさとを守る」で、地震発生後の津波から人々を守り、その後の復興に貢献した浜口儀兵衛の話です。3月に起きた東日本大震災のこともあり、子どもたちの読みは真剣そのものでした。この学習の後に、自分の生き方について考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/3(金) 教育実習生の授業(1) 4年体育

 本校には、教育実習生が2名来ています。4年生と5年生で実習を行いました。この日は、実習最終日で、実習生の授業がありました。まず、4年生の体育の授業を紹介します。
 ゲーム型の運動で、キャッチバレーボールをしました。バレーボールのようにダイレクトでパスはまだ難しいので、キャッチしてからパスをします。勝利のための作戦会議をチーム毎してから、試合をします。この日初めて勝ったチームもいて、このゲームの楽しさを味わっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/3(金) ボランティア活動

 4年生の児童・保護者の取り組みとして、牛乳パックとペットボトルのふたの回収を行っています。この日は、その回収日です。登校時に持ってきた牛乳パックなどを当番の人が回収します。持ってきた子を見つけるとそばに駆け寄り、ありがとうございますと声をかけ、積極的に活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

先生方の研究風景です。

 本校では、昨年度の道徳教育の研究に続き、心と体の教育について研究をしています。今日は、講師の先生を招いて、体育の授業はどのように工夫するといいか等授業や研究の進め方について教えてもらいました。研究全体会が終わった後も研究推進委員長を中心として、講師の先生に質問をたくさんして、理解を深めました。
画像1 画像1

6/2(木) 聞く活動

 今日の聞く活動では、「ねこじゃら商店へいらっしゃい」でした。先生による読み聞かせがとても情感こもっていて、みんなお話の世界へ引き込まれていました。この本には、全部で4つの話があり、そのうちの一つを読みました。他の話も読んでみませんかとお誘いもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

これから帰校です

画像1 画像1 画像2 画像2
これから、学校に帰ります。とっても楽しかったです。

日生劇場に到着 6年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
あいにくの雨ですが、到着しました。これから鑑賞です。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学年だより

おしらせ

学校評価

学校経営

教育研究

授業改善プラン