ホームページのレイアウトを変更しました。

4年 社会 ごみのしまつと再利用

分けられたごみの行方を調べています。明日は社会科見学で、有明清掃工場・虹の下水道館・ガスの科学館を見学します。
画像1 画像1

1年 道徳 じゅぎょうがはじまります

集団生活のきまりについて考え、きまりを守って気持ちのよい生活をしようという内容です。
画像1 画像1

3年 道徳 まどガラスと魚

中学年頃から、他の人の行為を見て自分を振り返り反省することができるようになってきます。本主題では、過ちは誰にでもあり、大切なのはそのことに気づいたときの態度であるという視点に立ち、自分の行いを振り返り、誤った行為をしたと気づいたならば、良心に従って素直に改めていこうとする態度を育てることをねらいとしています。
画像1 画像1

3年 道徳 はじめての尾瀬

3年生ともなると、いろいろな飼育栽培経験をしてきています。しかし自然や環境保全地域の存在には、意外に気づいていないものです。自分たちの住んでいる地域や日本には、まだまだすばらしい自然が残っていて、一人一人が気を付けていくことで自然環境を守っていくことができることに気付かせ、自然を愛する心を高める内容です。
画像1 画像1

今日の給食 6月16日(木)

ごまごはん かんぴょうの卵とじ汁 酢豚 大根の甘酢 牛乳
 今月から、JA世田谷目黒より野菜が納入されます。今日は大根が届きました。採れたて新鮮な野菜をおいしく調理し、また子どもたちにも食べて欲しいと思います。

食育週間2日目、今日は食器の正しい置き方を呼びかけました。ご飯は左・汁物は右に置いて食べます。
画像1 画像1

2年 道徳 げん気でわくわく

生命はかけがえのないものであり,大切にしなくてはならないことはわかる時期です。しかし,何気ない日々が,生命の輝きに満ちているとは気付かないことが多いものです。毎日の生活の中に,生きているあかしがあり,生きる喜びがあるのを自覚させる内容です。
画像1 画像1

図書ボランティアの会

お話劇場(読み聞かせ)や図書ラウンジの飾り付けや本の整理などありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年 4年 全校スポーツテスト(1)

本日、体力・運動能力を調べるために、次の種目のテストを全学年で実施します。
●握力(あくりょく)
●上体起こし
●長座体前屈(ちょうざたいぜんくつ)】
●反復横とび
●20mシャトルラン
●50m走【 走る能力 】
●立ち幅(はば)とび【 とぶ能力 】
●ソフトボール投げ【 投げる能力 】



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 4年 全校スポーツテスト (2)

3年4年スポーツテスト
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 国語 いろいろなくちばし

いろいろなくちばしは,1年生の国語教科書の中で最初に出てくる説明文の単元です。

画像1 画像1

6年 社会 鎌倉幕府

鎌倉幕府の誕生について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 国語 敬語

ていねい語・尊敬語・謙譲語などの表現を学習をしています。
画像1 画像1

4年 理科 空気と水

注射器に閉じ込めた空気をおすとどうなるか考え実験をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 社会 目黒区の様子

目黒区の地図をみながら、気がついたことを出し合い、目黒区の学習をしました。
画像1 画像1

1年 6年 全校スポーツテスト

6年生が1年生のお世話をしながら、1年生もスポーツテストを行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 5年 全校スポーツテスト

本日、体力・運動能力を調べるために、次の種目のテストを全学年で実施します。
●握力(あくりょく)
【 筋力(きんりょく):筋肉が力を出す能力 】
●上体起こし
【 筋力・筋持久(じきゅう)力:
筋肉が力を 出したり、筋肉が力を出し続ける能力】
●長座体前屈(ちょうざたいぜんくつ)
【 柔軟性(じゅうなんせい): 体を曲げたり 伸ばしたりする能力 】
●反復横とび
【 しゅんびんせい:体をすばやく 動かす能力 】
●20mシャトルラン
【全身持久力:全身で 運動を続ける能力 】
●50m走【 走る能力 】
●立ち幅(はば)とび【 とぶ能力 】
●ソフトボール投げ【 投げる能力 】



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集団下校

子どもの安全を守る方法の1つとして、学区域を13に分け、みんながまとまって安全に帰る訓練を月1度行います。4月には班編制を行い仲間意識も育てます。下校の際は、保護者の方にも協力を依頼しています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 6月15日(水)

ごはん じゃこふりかけ 武者汁 肉じゃが アスパラのごま和え 牛乳
 6月は「食育月間」、そして毎月19日は「食育の日」です。今月は、“和食を見直そう”ということで15・16・17日の3日間に汁物を中心にした郷土料理を取り入れました。今日は大分県の「武者汁」です。
画像1 画像1

4年 算数 いろいろな四角形

平行の書き方を学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 スポーツテストの事前学習

3年生は初めてのスポーツテストの事前学習をしています。6月16日に体力・運動能力を調べるために、全学年で実施します。今日はシャトルランや握力調べなどを学習しました。


画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30