ホームページのレイアウトを変更しました。

2年 算数 時間と時刻

時計を使いながら、午前、午後などを学習しています。
画像1 画像1

5年 体育 倒立

倒立などに挑戦しています。


画像1 画像1
画像2 画像2

4年 国語 漢字の組み立て

へんやつくりの学習をしています
画像1 画像1

6年 算数 文字と式

文字にあてはまる数を求める学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 めぐろ子どもスポーツ健康手帳

めぐろ子どもスポーツ健康手帳を活用して健康指導を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

春の全国交通安全運動 11日(水)から20日(金)

春の全国交通安全運動を5月11日(火曜日)から5月20日(金曜日)まで行います。
メインスローガンは、やさしさが 走るこの街 この道路です。


昨年は4月12日(月曜日)10時から、本校で、「平成22年度春の全国交通安全運動中央大会」が開催されました。その時の写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 国語 濁音

濁音のつく言葉を探しカードに書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 5月10日(火)

回鍋肉丼 わかめ入り卵スープ きんしょうメロン 牛乳
*今日は4年生のランチルーム給食でした。お楽しみデザートは、ココアゼリーでし  た。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 理科 種子と発芽と成長

植物の成長に必要なものは何かを予想し、実験方法を考えています。

画像1 画像1

6年 算数 文字と式

中学校で子どもたちが難しいと感じる文字と式の授業が昨年度から小学校に降りてきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 図工 心の仮面

自分の心の中の仮面を粘土で作っています。学校で友だちに見せる顔、家で家族に見せる顔、自分しか知らない一面など、心の中の表情を一生懸命、形にしていました。


画像1 画像1
画像2 画像2

5年 家庭科 だんらん

班ごとに話し合い、菓子を持ち寄ってだんらんをしました。5年から始まる家庭科で、はじめての調理実習です。お茶の入れ方も学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 体育 表現

みらいへ ゆめをかなえるために という表現に挑戦します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 算数 時間と時刻

時計を使いながら、時間と時刻の学習をしています。学校から目的地の駅まで、どのくらい時間がかかったのか考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 国語 よい聞き手になろう

よい聞き手になるには、どんなことに気をつけたらいいのかを話し合いました。
・話し手の目を見て、体もむけて聞く。
・具体的にどんな質問や感想するのか考えながら聞く。
などという意見がでました。

画像1 画像1

4年 総合 畑の整備

耕運機で学年の畑を耕しています。自分たちの畑を一生懸命に整備しています。



画像1 画像1

6年 音楽 宇宙戦艦ヤマト

鼓笛の練習です。宇宙戦艦ヤマトに挑戦します。

画像1 画像1

2年 生活 畑の整備

学年の畑を作っています。自分たちの畑を一生懸命に整備しています。


画像1 画像1

1年 国語 ひらがな

「ひ」と「え」の字を一文字、一文字、ゆっくり丁寧に練習しました。みんなノートに上手に書くことができました。


画像1 画像1

2年 体育 表現

運動会で演技する表現の練習に入りました。初めのところを音楽に合わせて練習しています。明るいリズムの音楽です。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31