ホームページのレイアウトを変更しました。

3年 国語 よい聞き手になろう

よい聞き手になるには、どんなことに気をつけたらいいのかを話し合いました。
・話し手の目を見て、体もむけて聞く。
・具体的にどんな質問や感想するのか考えながら聞く。
などという意見がでました。

画像1 画像1

4年 総合 畑の整備

耕運機で学年の畑を耕しています。自分たちの畑を一生懸命に整備しています。



画像1 画像1

6年 音楽 宇宙戦艦ヤマト

鼓笛の練習です。宇宙戦艦ヤマトに挑戦します。

画像1 画像1

2年 生活 畑の整備

学年の畑を作っています。自分たちの畑を一生懸命に整備しています。


画像1 画像1

1年 国語 ひらがな

「ひ」と「え」の字を一文字、一文字、ゆっくり丁寧に練習しました。みんなノートに上手に書くことができました。


画像1 画像1

2年 体育 表現

運動会で演技する表現の練習に入りました。初めのところを音楽に合わせて練習しています。明るいリズムの音楽です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 理科 たねまき

学年の畑に、ひまわり、ほうせんかの種をまいています。
画像1 画像1

4年 算数 角

角の大きさを比べたり、180 度を超える角の大きさの求め方を考えたりします。 分度器を使って正しく角度を測ったり、作図したりすることも学習します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文房具大作戦in目黒

気仙沼の学校に送る文房具がたくさん集まっています。ありがとうございます。5月13日にユネスコ協会が引き取りに来てくださいます。兄弟で折った千羽鶴も被災地の学校に送ります。
画像1 画像1

クラブ活動紹介 2

理科、クラフト、料理クラブの活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 体育 よさこい

よさこいソーランの学習に入りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 5月9日(月)

鶏南蛮うどん ごま和え 抹茶ケーキ 牛乳
 新茶の季節、2日も新茶を使用した献立にしましたが、今回は抹茶を使ったケーキを作りました。

 また、裏庭と校庭のサクランボが沢山実りましたが、鳥に全部食べられてしまいました・・・残念です。

画像1 画像1

6年 社会 魏志倭人伝

3世紀前半、卑弥呼が中国にあった魏という国に使いを送ったことが、その国の歴史書(魏志倭人伝)に記されています。卑弥呼は邪馬台国の女王で、神のおつげやうらないで政治を行っていました。
画像1 画像1

1年 国語 図書カード

 図書カードの使い方を学習しました。
画像1 画像1

5年 図工 こんな建物があったら

スペインの建築家、ガウディのサグラダファミリアを見て、自分の住みたい家を考え作成中です。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年 社会 学区域めぐり(1)

学区域を実際に歩いて調べました。いろいろな場所を見学しました。多くの保護者の方のご協力ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 社会 学区域めぐり(2)

学区域を実際に歩いて調べました。中根交番、郵便局、消防署などを見学しました。多くの保護者の方のご協力ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA総会

60名近くの方が参加されPTA総会が行われました。今年度の活動方針案と予算案が承認されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 音楽 ひらいた ひらいた

ひらいた ひらいたを歌ったり身体表現をしたりして、拍の流れを感じとっています。
画像1 画像1

2年 国語 たんぽぽのちえ

説明文「たんぽぽのちえ」に興味をもち、進んで読もうとすること、時間の順序や理由づけを示す言葉に着目し、様子とわけを考えながら読むことができることなどが目標です。

画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31