ホームページのレイアウトを変更しました。

2年 図書

教室で静かに読書をしています。


画像1 画像1

5年 算数 単位量あたりの大きさ

都道府県や外国の人口密度を求めています。



画像1 画像1
画像2 画像2

4年 社会 わたしたちの生活と水

学校の中に蛇口がどのくらいあるかを調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 運動会の係決め

運動会の係を決めています。応援、賞品、用具準備、放送音楽、採点記録、審判、児童活動、児童管理、救護、特別種目、未就学児競技、進行記録の係があります。連休明けには日本体育大学の応援団が宮前小学校に来校予定です。
画像1 画像1

2年 歯科検診

4月・5月は、発育測定や健康診断がたくさんあります。今日は、1・2年生の歯科検診でした。歯みがきをしっかりして、良い歯を保ってほしいと思っています。
画像1 画像1

今日の給食 4月28日(木)

サンマーメン 中華風きゅうり マーラーカオ 牛乳
 サンマーメンは、横浜発祥の野菜たっぷりのあんかけラーメンです。マラーカオは、中華風蒸しパンです。
画像1 画像1

2年 体育 かけっこ

手をしっかり振って、まっすぐ走ると速く走れます。よそ見をしないでゴール目指して走る練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 図工 旗づくり

運動会で会場に飾る旗を作りました。かけっこ、玉入れ、リレーなど運動会をイメージしてのびのびと絵を描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 社会 古墳時代

古墳作りのイラストを見て、どのような特徴があるか、どのように変わったか、気付いたところを発表しあい、まとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 社会 日本の国土

日本の気候の特徴(1組)、地形の特徴(2組)を地図帳や資料集を使って調べまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 算数 わり算

何十、何百の割り算を学習しています。計算自体は簡単なのですが、どうしてそうなるのか、割り算のきまり(特性)を学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 図工 カラードテープを編んで

動物のシルエットを慎重に切り抜きました。切り抜いたところに、前回作った色テープを編んだものを合わせると・・・。 色とりどりなとても綺麗な動物のシルエットが出来上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 音楽 手遊び歌

「はしの上で」や「ずいずいずっころばし」等の手遊び歌を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 国語 ひらがな

一文字、一文字、ゆっくり丁寧に練習しました。みんなノートに上手に書くことができました。
画像1 画像1

4年 国語 白いぼうし

「白いぼうし」の音読発表会をします。どんなところに気をつけて音読するか、どのように工夫するかをグループで話し合いました。
画像1 画像1

3年 国語 漢字の広場

小単元「漢字の広場」を学習しました。自分が動物リポーターになったつもりで、教科書の挿絵を紹介する文を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 生活 学校探検のお礼

学校探検でお世話になった2年生に、お手紙を書きました。まだ、ひらがなを全部習っていないので、文を書くのは難しいですが、一生懸命に書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽朝会 世界がひとつになるまで

23年度初めての音楽朝会です。「世界がひとつになるまで」を元気に歌いました。6日の離任式でも歌います。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 総合 畑の整備

学年の畑を作っています。自分たちの畑を一生懸命に整備しています。

画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 4月27日(水) ランチde季節!

みの森特製たけのこごはん 千草焼 うどの金平 でこぽん 牛乳
 昨日採れた筍を使い、たけのこご飯にしました。その上に、裏庭で採れたサヤエンドウを散らしました。春の味覚にあふれた献立です。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31