☆〜愛はぐくむ駒場小学校の子どもたちの様子をお届けします〜☆

引き渡し訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、引き渡し訓練がありました。雨のため教室での引き渡しになりました。

5月11日 豆腐のチリソース丼 中華風コーンスープ セミノール 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は中華料理ではおなじみの海老チリをアレンジした豆腐のチリソース丼です。海老のから揚げのほかに、たっぷりの豆腐を使い、ケチャップと豆板醤をベースに、チリソースを作りました。1年生は「からそう・・・。」と食べる前に心配していましたが、食べてみると「思ったよりからくなかった!」と言って食べてくれました。逆に6年生からは「先生、甘い!もっと辛くして!」という声もありました。海老チリはもともと甘酸っぱい味と辛さがありますが、小学生用に食べやすくアレンジするのはなかなか難しいなぁと思いました。
 中華風コーンスープには、玉ねぎやきくらげ、コーン、にんじん、卵などたっぷりの具が入っています。甘みがありとてもおいしいスープでした。
 くだものは、今が旬のセミノールです。セミノールはみかんとグレープフルーツを掛け合わせたものです。酸味と甘みのバランスがよく、とてもおいしかったです。

5年 理科

画像1 画像1 画像2 画像2
振り子の運動のテストを返していただきました。よくできていて喜んでいる人がたくさんいました。

5月10日 ハムとアスパラのクリームスパゲッティー ポテトのフレンチサラダ ドライプルーン 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は旬のアスパラをたっぷり使ったクリームスパゲッティーです。全員分で8キロのアスパラを使ったので、朝早くから調理師さんが「はかま」をとったり、かたい部分の皮をむいてくれたりしました。アスパラが苦手・・・という子もいますが、クリームソースだったこともあり、よく食べてくれました。
 ドライプルーンははじめてだったので、一人1個ずつにしました。ドライフルーツは、太陽の光をたっぷり浴びているので、栄養や甘味がギュッと詰まっています。初めて食べる子は「レーズン見たい。」「食べられない・・。」と言っていましたが、一口食べることをすすめると、「意外においしい。」とおかわりをしてくれる子もいました。やはり「食は経験」です。給食でもいろいろな食材を使いますが、ご家庭でも旬の食材を中心にいろいろな料理を作っていただけると、子どもたちの味覚がよりいっそう育っていくと思います。

6年 総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
興津自然宿泊体験にいきます。どんなコースなのか?食事は?宿泊するところは ?等々楽しく学習しています。

2年 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2
これから苗を買いにいきます。ミニトマト、きゅうり、なす、枝豆等々を育てます。

5月9日 給食納入物資契約会及び試食会が行われました!

画像1 画像1
 今日は、駒場小学校に給食の食材を納入してくださっている業者さんとの契約会が行われました。やはり、給食は「安全」が何よりなので、納入していただく業者さんにも産地や納入時の温度など、細かいお願いをしました。試食会と契約会を兼ねるのは初めての経験でしたが、納入していただいている食材が実際の給食としてどのように提供されているかを知っていただくよい機会となりました。

5月9日 春野菜カレー じゃこ入り和風サラダ ニューサマーオレンジ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は旬の春野菜をつかったカレーです。いつもはカレーに入れない、「たけのこ」「うど」「アスパラ」を入れました。たけのことうどは、チーフの提案で、水っぽくならないようにカレー粉でマリネしてオーブンで焼きました。春野菜は独特の香りや苦みがありますが、カレーに入れてしまうと抵抗なく食べることができます。本来なら、ウドは酢味噌和えで味わいたいところですが、子どもたちは食べ慣れていないので残ってしまうと思い、カレーで食べることで「うどを食べたことがある!」という自信をつけてもらいたいと考えました。ウドはシャキッとした食感も残しつつ、食べやすくなり、子どもたちも気にせず食べてくれました。ただ、アスパラは形や味で変化のつけようがないので、苦手な子は食べにくいようでした。明日は、アスパラをもっとたくさんつかったスパゲッティーなので、少し心配です・・。
 サラダにはちりめんじゃこやごまをたっぷり入れました。くだものは、旬のニューサマーオレンジです。見た目がレモンのようなので、1年生は「これ、レモン?」「グレープフルーツ?酸っぱそう・・・。」と言っていましたが、見た目と違って甘いことを伝えると安心して食べてくれました。しばらくは、いろいろな柑橘類がおいしい季節なので、子どもたちにも味わってもらいたいと思います。

3年 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
国語辞典の使い方を学習しています。

2年 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
今週のニュースを学習しています。一週間を振り返って心に残ったことを書いています。

5月6日 中華風ちまき ワンタンスープ 豆乳花 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は昨日の端午の節句にちなみ、中華風ちまきを作りました。タケノコや豚肉、干し椎茸、干しエビを煮て、餅米といっしょに竹の皮で包んで蒸しました。一度に60個くらいしか蒸すことができず、包む作業もあるので、朝早くから調理師さんががんばって作ってくれました。もちもちとしてとてもおいしいちまきになりました。
 デザートは豆乳を使ったアジアンスイーツで、豆乳の花と書いて「トールーファ」と読みます。豆乳のゼリーに黒蜜ときなこをかけていただきます。さっぱりとしておいしく、子どもたちもよく食べてくれると思います。

5月2日 こうこ寿司 けんちん汁 抹茶ケーキ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日5月2日は八十八夜なので、抹茶を使ったケーキを作りました。子ども用なので、ほんのり抹茶の香りがする程度ですが、甘納豆を入れたので、和風のケーキになりました。大きな鉄板で焼いたので、予想以上に焼くのに時間がかかってしまいました。甘いので子どもたちもよく食べてくれましたが、、時間がなくて食べられないというクラスもあったので残念でした。
 こうこ寿司は岡山県の郷土料理です。関西ではたくあんのことを「こうこ」といいます。たくあんのみじん切りのほかに、エビ、ちりめんじゃこ、サヤエンドウを入れました。彩りがきれいで、子どもたちにも食べやすい寿司酢の味にしました。中には「エビは苦手・・。入れないで!」「緑の・・・。う〜ん。いんげんはいやだ。」という子もいました。「緑色のはインゲンじゃなくて、さやえんどうだよ。」と伝えると「エンドウかぁ・・・。」と言いながらも、苦手な様子でした。
 今日は連休の間と言うこともあり、お休みの子が多く、全体的に残りが多くなってしまいました。

2年 算数

画像1 画像1
1000までの数を学習しています。ゆう子さんのお財布のなかみを考えています。先生がとても楽しい問題を考えてくださいました。

1年 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
文字の書き方を学習しています。1組は、数字 2組は、ひらがなを書いています。

4月28日 青空給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は青空給食日よりのとてもよいお天気でした。青空班に分かれて、屋上、校庭、駒場野公園の3カ所に分かれてお弁当をいただきました。
 お弁当を配る準備から片付けまで、6年生がリードして、特に1年生のお世話をしてくれました。屋上では風が強かったこともあり、落としてしまう子もいましたが、暖かい日差しの中お弁当をいただくことができました。
 駒場野公園では、豊かな自然の中、木陰に入ってお弁当をいただき、片付けた後はみんなで元気に遊びました。

4月28日 青空給食 (わかめごはん 鶏の唐揚げ 千草焼き 煮物 江戸菜のおひたし ミニトマト ミカンジュース)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は青空班活動の一環として外でお弁当を食べる青空給食でした。心配していたお天気は、外で食べるのに絶好のお弁当日和になりました。
 給食室では、お弁当箱に詰める作業があるので、朝早くから調理師さんががんばって作ってくれました。煮物はがんもどきとにんじんとこんにゃくと絹さやです。こんにゃくは味がしみにくいので、調理師さんが隠し包丁を入れて味がしみこみやすくなるよう工夫してくれました。
 ごはんは、一つ一つ秤で量ってお弁当箱に詰めていきます。そのほかのおかずも、一人一人の調理師さんが責任をもって詰め、ベルトコンベア方式で流していきました。
 飲み物は牛乳ではなく、ミカンジュースです。地震の影響で200mlのパックがなく、125mlの小さな物だったので、暑い今日は少し足りなかったかもしれません。
 お弁当は、いつもの給食とは違い個人での量の調節ができないので、小食の子には多く、いつもおかわりをする子には足りないという状況が生まれてしまいました。低学年、中学年、高学年と量を分けて作っているのですが、やはり低学年は時間内に食べきることが難しいようでした。逆に5・6年生は、「おかわりないの?」「もっと食べたい!」という子がたくさんいました。次回は、もう少し全体に目を配って行えるようにしていきたいです。
 

4月27日 ミルクパン ジュリエンヌスープ 鮭のマヨネーズ焼き ペンネアラビアータ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は子どもたちにも人気のある洋食メニューでした。ジュリエンヌスープは、フランス語で「千切り野菜のスープ」という意味です。キャベツやにんじん、玉ねぎを千切りにしてスープに入れました。鮭のマヨネーズ焼きは、鮭にマヨネーズをぬってパン粉をつけて焼きました。パン粉のさくさくとした食感がおいしく、鮭は食べ慣れていることもあり、子どもたちもよく食べてくれました。
 ペンネアラビアータは、ぴりっと辛いトマトソースのパスタですが、子ども用なので、そんなに辛くないです。こちらはどのクラスでも「もっと食べたい!」「おかわりしたい!」ととても人気がありました。
 今日はトレーにお皿がいっぱいになってしまい、配膳が大変でした。子どもたちがお皿を落としてしまうことにもつながるので、献立の組み合わせを考えていかなければ・・と思いました。

クラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2
今日 科学クラブでは、スライムを作っています。自分で色を決めました。それぞれきれいな色のスライムができました。

2年 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2
みんなで いっしょに歌って 友達と仲良くなろうの学習です。今日は おちゃらかほいをやりました。

4月26日 ごはん みそ汁 さばのみそ煮 茎わかめとじゃがいものきんぴら 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は魚を中心とした和食のメニューでした。さばは、朝からじっくり煮ることで味がしみこんでおいしくなります。たっぷりのショウガを入れるので、臭みもなく食べやすいです。骨がある魚の中では、子どもたちに人気のあるメニューです。
 茎わかめとじゃがいものきんぴらは、調理師さんがたくさんのごぼうやじゃがいもを千切りにしてくれました。量が多いので、とても大変です。茎わかめは、今まで使用していた岩手県産のものが手に入らないので、乾燥のものを使用しましたが、食感があまりなく、「かみかみこんだて」としては今ひとつでした。さばのみそ煮もきんぴらも味がしっかりしているので、白いごはんと組み合わせて食べるのにちょうどよかったです。1年生は骨がある魚ということと、たっぷりの野菜ということもあり、今日も残りが多くなってしまいました。子どもたちが食べる様子を見ていると、やはり「食は経験である」ということを感じます。食べ慣れていない食べ物は、なかなか箸がすすみません。給食で初めて食べるものもあると思いますが、ご家庭でもいろいろな旬の食材をつかって料理をしていただけると、子どもたちの味覚や食域がどんどん豊かになると思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31