1月27日(火)は、1年生A・B組の職場訪問。2年生A・B・F組のの校外学習を実施します。

1月31日 安全・防犯教室

今日で1月も終わり。寒い毎日が続いています。春が待ち遠しい今日この頃です。

朝礼の時間、目黒警察署生活安全課少年係の方の協力をいただいて「安全・防犯教室」を実施しました。
窃盗、万引きは重大な犯罪であること、いじめは人の心を傷つける許されない行為であることなどについてお話を伺いました。

万引きやいじめに共通するのは、仲間同士でついおもしろ半分でやってしまうことです。悪いことはだめだという勇気、強い心をもってほしい。友だちを大切に、楽しい中学校生活を送ってほしいという内容でした。

寒い体育館でしたが、みんなよく話を聞いていました。
画像1 画像1

1月28日(金)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ソフト麺、ミートソース、春雨サラダ、いよかん、牛乳でした。

 給食週間5日目、今日は懐かしの給食第2弾です。
 ソフト麺は、製麺屋さんで蒸されたものが一つずつパックされてきます。パックのゴミが出てしまうこと、普通の食事では使われない食材でもあるため、普段はソフト麺を出していません。今日は給食の歴史をふり返る意味で献立に入れました。
 「今週は他の学校でもこういう給食が出ているんですか?」とか、
 「ソフト麺って何?どこで作られるの?」とか、
 「温かいんだ!?」
 「いつものスパゲッティの方がいい」
などと、生徒の反応は様々でした。ソフト麺の経験の有無は、地域や年代の違いによるものです。ご家庭でも話題にされてみてはいかがでしょうか。

1月28日(1) 区教育委員会児童生徒表彰式

昨日27日(木)、目黒区教育委員会児童生徒表彰式が庁舎で行われました。
本校から1名が全国大会出場により、スポーツ部門で表彰されました。
代表でお礼の言葉を述べました。

2月7日(月)朝礼で改めて紹介し、表彰します。
画像1 画像1

1月28日(2) 新着図書、F組百人一首

新着図書を職員室前に並べました。
絵本、小説、科学、図鑑、名画集、音楽、スポーツ…バラエティーに富んでいます。
休み時間、手に取っている生徒がたくさんいました。
新着図書は2月4日から貸し出しが始まります。
ぜひ、読書に親しんでほしいと思います。

F組では冬休み明けから百人一首の練習に励んできました。
いよいよ最終の練習となりました。
上の句を読むとすぐに札をとる生徒も出てきました。
少しずつでも毎日繰り返していると大きな力になることを改めて感じました。
画像1 画像1 画像2 画像2

重要 入学準備説明会・試食会のお知らせ

2月18日金曜は参観日・入学準備説明会・そして試食会の日です。入学準備説明会と試食会のお知らせをアップします。ご覧ください。なお、参観日に関しては2月7日にアップします。よろしくお願いします。

1月27日(木) 今日の給食〜世界の料理韓国編〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は、ビビンバ、トックスープ、チヂミ、牛乳でした。

 給食週間4日目は、韓国料理です。ビビンバの「ビビン」は「混ぜる、「バ(パ)」は「ご飯」という意味です。上に乗せた具をご飯と混ぜて食べます。コチュジャンで味付けしたひき肉、いり卵、ナムルが乗りました。
 トックは韓国のお餅。チヂミは韓国風お好み焼きです。

 韓国料理は寒冷な気候であるため、キムチを始めとする保存のきく発酵食品が数多くあります。

1月27日 学校給食運営協議会開催

都立高推薦入試がありました。朝、目黒駅で3年生を見かけました。
健闘を祈ります。

1,2年生の社会科の時間に「歴史新聞」「地理新聞」を作成しています。
今まで学習したことをもとにテーマを決めて作ります。
まだ取りかかったばかりですが集中して調べ、まとめていました。
3月7日(月)からの「ひばり祭」(展示の部)で掲示します。

昨日「学校給食運営協議会」を開催しました。
学校、区教育委員会学務課保健給食係、保護者、給食委託業者が集まり、試食をしながら給食の現状、課題について話し合いました。
三中は給食の残量が少ないこと、マナーもよく守られていること、多彩なメニューで生徒が楽しみにしていることなどが話し合われました。

今後も安全でおいしい給食が提供できるように努力していきます。

※ 写真左は新聞作り、右は学校給食運営協議会の様子です。

画像1 画像1 画像2 画像2

1月26日 職場訪問 事前学習

画像1 画像1 画像2 画像2
1学年では、2月4日(金)に進路学習の一環として職場訪問を実施します。今、事前学習に取り組んでいます。

学校図書館で資料をさがしたり、パソコン室で情報を検索したり学習を深めました。

今年度は、高齢者施設、障害者施設、乳幼児施設を中心に訪問をします。
それぞれの職場で働く人から、やりがいや苦労することなどを聞いてきます。

また、それぞれの施設にいる人たちの人権について考えるきっかけにもしていきます。

1月26日(水) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、深川飯、トビウオのつみれ入りちゃんこ汁、小松菜のごま和え、ポンカン、牛乳です。

 給食週間3日目は東京都の郷土料理、食材を取り入れました。
 深川飯は、江戸時代に隅田川河口付近でアサリがよくとれたことから、深川の漁師さんが料理して食べていたのが由来です。深川は江東区の地名です。

 トビウオのつみれは、すり身の他に鶏ひき肉、白味噌、ねぎも入りました。弾力があり、力強く練り合わせます。九州や日本海側では、トビウオはアゴとも呼ばれ、だしをとるのにも使われるほどよい味です。

 トビウオは八丈島から、小松菜、白菜、ねぎは世田谷区から届きました。東京都の郷土料理、食材を味わって食べましょう。

学校だより1月24日号です

 毎日寒い日が続きます。学校だよりの1月24日号をアップしました。保護者・地域の皆様にはすでに配布済みです。よろしくお願いいたします。

1月25日 F組校外学習、私立高一般出願

画像1 画像1
私立高一般受験の出願日でした。約30名が手続きに出かけました。
健闘を祈ります。

F組全員で校外学習として「キッザニア東京」へ行きました。
「キッザニア東京」は江東区豊洲にあります。切符の買い方や電車内でのマナーについても学習しました。

「キッザニア」とは、子どもたちが自分の好きな仕事を体験する施設です。
2〜3人のグループでパビリオンをまわり、ハンバーガー作り、服飾デザイナー、自動車整備士などの仕事を体験しました。
仕事のあとには、施設内だけで使用できるお金をお給料としてもらいます。そのお金で昼食やお土産を買いました。
いろいろな体験ができて、楽しい一日でした。

※ 写真はソフトクリームを作っているところです。


1月25日(火) 今日の給食〜懐かしの給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は、コッペパン、いちごジャム、鯨の竜田揚げ、キャベツとコーンのソテー、すいとん、脱脂粉乳(ココア味)でした。

 給食週間2日目、今日は懐かしの給食の登場です。懐かしの給食といっても、生徒には新鮮だったことでしょう。鯨や脱脂粉乳など、先生の間では「懐かしい」「いや、私の頃にはもうなかった」などと、盛り上がっていました。

 鯨は現在、調査用に捕獲された鯨が出回るのみ。なかなか食べる機会はないと思います。鯨の竜田揚げは、生徒に人気がありました。
 脱脂粉乳はココアと砂糖を加え、飲みやすいようにしました。脱脂粉乳は戦後間もない頃、アメリカの市民団体からの援助品で、栄養価が高く保存がきくことから給食に出されていたそうです。

 昔は空腹を満たしたり、栄養状態の改善を目的とした給食から、現在では栄養面だけでなく食べ合わせや見た目も考慮し、季節や行事、食文化を伝えるなど様々な思いが込められています。また、調理機器などの設備も充実し、作れるものが増えました。時代とともに給食の内容も変遷していることがうかがえます。

1月24日(月) 今日の給食〜最初の給食を再現〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、おにぎり(わかめ、こんぶ)、鮭の塩焼き、かぶの塩漬け、けんちん汁、牛乳です。

 今週は「全国学校給食週間」。戦争で一時中断されていた給食の再開を記念して出来ました。この1週間は、給食の歴史をふり返ったり、郷土料理や世界の料理などの献立が登場します。保護者の皆さんや先生方にとって、懐かしの献立(生徒には新鮮!?)が登場するかもしれません。ご家庭でもぜひ話題にしてみてください。

 給食週間初日の今日は、日本で最初の給食を再現しました。日本で最初の給食は山形県の私立忠愛小学校で、お弁当を持ってくることの出来ない子どものために作られたのが始まりです。本当は塩むすび、鮭の塩焼き、漬け物だけの献立だったようですが、栄養価を考えておにぎりには具を入れ、けんちん汁もつけました。

 おにぎりは同じ大きさになるようにひとつひとつ重さを量り、力も加減して握ります。三中の調理員さんは6名全員女性。生徒を自分の子どもと思ってお母さんの気持ちで握ってくれた、愛情たっぷりのおにぎりです。

1月24日 鎌倉校外学習 事前学習

2学年では、2月4日(金)の鎌倉校外学習に向けて事前学習を進めています。

今日は班ごとにコースを確認し、交通費、拝観料などをみんなで調べました。
ガイドブックを見ながら、協力して楽しそうに調べていました。
成果が期待できそうです。

今回の鎌倉校外学習は来年度の修学旅行班行動の練習にもなっています。
2年生全員の力で成功させてほしいと思います。

都立高推薦入試の出願がありました。
本校からも数名が手続きに行っています。
健闘を祈ります。
画像1 画像1 画像2 画像2

1月23日 胸花づくり

画像1 画像1 画像2 画像2
PTAの方が、卒業式のときに卒業生が胸につける花=胸花づくりに取り組んでいます。
一つ一つ、卒業生への思いを込めて作ります。

まだまだこれから作業が続きます。2月8日(火)には1,2年生にもお手伝いをお願いする予定です。

心温まる卒業式に向けて、1,2年生、保護者の方、教職員も準備を進めていきます。

3年生のみなさん、進路決定に向けて頑張ってください。

1月22日 私立高推薦入試、PTA運営委員会

画像1 画像1
私立高推薦入試がありました。本校からも数名が受験しています。
健闘を祈ります。

土曜日ですが、PTA運営委員会を開催しました。
寒い中、役員・委員の方が集まってくださいました。

各委員会からの活動報告、今後の予定などを発表し合いました。来年度に向けての方針も確認しました。

学校からは、最近の様子、卒業までの予定について説明しました。

PTA役員・委員の方みんな仲良く、チームワークよく活動しています。
学校としても大変心強く感じています。
ありがとうございます。

1月21日(金) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯(ひとめぼれ)、チリコンカン、れんこんとブロッコリー炒め、アップルゼリー、牛乳です。

 チリコンカンは、アメリカテキサス州の料理です。ひき肉、玉ねぎ、トマトに、アメリカ生まれのレッドキドニービーンズ、ひよこ豆を入れて煮込みます。
 レッドキドニーの「キドニー」とは「腎臓」のこと。そういえば形が似ていますね。アメリカや南米の料理に使われます。日本の金時豆と似ていますが、金時豆と比べて皮が固く、煮込み料理に適します。

1月21日 小・中連携「三校交流会」

昨日20日(木)、下目黒小、田道小、三中との小・中連携「三校交流会」を開きました。今回は、田道小学校で5年生と6年生の授業を見学しました。

前回三中で実施した授業と関連させて、小・中の連携、接続を踏まえた体育科、算数、外国語活動の授業が行われました。

田道小の児童たちは元気いっぱい、活発に授業に参加していました。

授業見学のあとは三校の先生方が集まり、授業についての感想や来年度の小・中連携について話し合い、研修を深めました。

画像1 画像1
画像2 画像2

1月20日(木) 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の献立は、中華丼、春巻き、ネーブルオレンジ、牛乳です。

 中華丼は野菜やいかやえびの旨味がたっぷり出ておいしく仕上がりました。野菜をしっかりとるのは大変ですが、中華丼のように煮るとたくさんの野菜をペロリと食べることが出来ます。

 春巻きは1本1本丁寧に巻いて作ります。外はパリパリの皮で生徒にも人気、残量はゼロでした!

1月20日 今日は大寒、今年の目標

今日は大寒、寒い日が続きます。暦には「極寒に見舞われますが、人々の胸には春遠からじの希望がふくらみます。」と出ていました。

JR山手線、通勤途上何気なく車内を見ていると「いつか咲く花を思い 今はただ根を伸ばせ」という缶コーヒーの広告を目にしました。

1,2年生の廊下には今年の目標や抱負が掲示されています。
「早寝・早起きをする」「予習や復習をする」「今のクラスで過ごす3か月、楽しく過ごしたい」など様々な目標、抱負が掲げられていました。

じっと根を伸ばし、美しい花を咲かせましょう。


画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

おしらせ

学校評価

学校経営

給食だより

献立表

授業改善プラン