1月27日(火)は、1年生A・B組の職場訪問。2年生A・B・F組のの校外学習を実施します。

12月28日 三中紹介(2)

画像1 画像1
今日は女子の学生服、セーラー服を紹介します。

区内公立中学校10校のうち、セーラー服を採用している学校は2校のみです。
「ブレザーは高校に行っても着られる。セーラー服を着られたのは三中での3年間だけだった」と言っていた卒業生がいました。

セーラー服はかわいらしいと人気です。
標準服なので三中の規格にあったものであれば、基本的にはどこで購入してもかまいません。

左胸には校章、クラス章をつけた黒布をつけます。
冬、寒い時期には黒、グレーなどのカーディガンを着ることができます。

詳しくは2月18日の入学説明会でお伝えします。

12月27日 三中紹介(1)

画像1 画像1
冬休みに入り、穏やかな天気が続いています。
大掃除など、順調に進んでいることと思います。

冬休み中は、6回にわたって三中の学生服などを紹介していきます。
来年度入学予定の方は必見です。

今日は男子の学生服を紹介します。
詰め襟の学生服です。区内公立中学校10校のうち、詰め襟の学生服は4校です。
最初は慣れないと思いますが、「詰め襟は中学校の3年間しか着られないかも」と意外に人気です。

標準服なので基本的にはどこで購入してもかまいませんが、ボタンは三中指定のものが必要です。
詳しくは2月18日(金)入学説明会でお知らせします。




12月24日(金) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、ソフトフランスパン、バター、ローストチキン、フレンチサラダ、粉ふきいも、デザート(チョコプリン)、牛乳です。

 今年最後の給食は、クリスマスメニューです。骨付きチキンをオーブンで焼いて、足をアルミホイルで包みました。いつもよりも大きな肉なのでしっかり火が通るように、お肉屋さんも肉に切り込みを入れてくださり、焼き上がりも中心部を温度計と目で確認をしました。

 デザートはチョコプリン。今年最後の給食ということで特別感を出すために、ホイップクリームといちごでトッピングをしました。ふたをあけると、「すごーい!」「給食でこんなのが出来るんだ〜」と、喜んでもらえたようでほっとしました。

 1月は11日(火)から給食が始まります。よいお年をお迎えください。

12月24日 全校集会、表彰

画像1 画像1 画像2 画像2
今日で後期前半が終わりました。

全校集会で、校長から・規則正しく冬休みを過ごすこと。・年末年始に日本古来の伝統や風習、しきたりに親しむこと。・F組劇「ごんぎつね」の成果、などについて話をしました。

次の表彰も行いました。
・税についての標語・作文コンクール
・薬物乱用防止ポスターコンクール
・読書感想文コンクール
・野球部 区民大会3位

集会の後、冬休みの生活についてさらに学級・学年で話をしました。

F組では「百人一首」の練習が始まっています。
もうすぐお正月。よいお年をお迎えください。

 ※ 冬休み中も休日以外はホームページアップします。ぜひ、ご覧ください。
 

12月22日 年末恒例大掃除

年末恒例の大掃除を行いました。

廊下に机、椅子をすべて出して、床の水拭きをしワックスを掛けました。
黒板消しクリーナーの掃除、窓ふきなど、ふだんできないところもきれいにしました。
トイレもデッキブラシできれいに磨きました。

今日は暖かく、生徒たちはよく掃除に取り組んでいました。

教室も心もきれいに、気持ちよく新年を迎えたいものです。

画像1 画像1 画像2 画像2

12月22日(水) 今日の給食〜冬至〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の献立は、味噌煮込みうどん、わかめサラダ、はちみつゆずゼリー、牛乳です。

 今日、12月22日は冬至。一年の内で最も夜が長くなる日でもあります。
 冬至には、かぼちゃを食べ、ゆず湯に入る風習があります。かぼちゃは夏の野菜ですが、冬まで貯蔵し、風邪をひきやすい季節の節目に栄養価の高いかぼちゃを食べて風邪を予防するといわれています。ゆず湯は、ゆずの香りで邪気を払い、お風呂に入って体をきれいにし、温めることで無病息災を願います。昔は毎日入浴する習慣がなかったので、冬至などの節目にゆず湯に入るのは、特別なことだったようです。
 今日の給食ではうどんにかぼちゃを、ゼリーにゆずを使いました。

 ゆずゼリーは、ゆずの皮もおろして入れたので黄色がきれいで、香りもとても良かったです。実は今日のゼリー、ゆずの酸味が原因なのか、柔らかすぎてカットすることができませんでした。急遽クラッシュし、ジュレ状にして出しました。食べてみるとフルフルでとってもおいしかったのですが、いつもと違うので生徒の反応が心配、、、そんな心配をよそに、生徒には大変好評でした。ハプニングにも冷静に対応してくださった調理員さんに感謝です。

12月21日 三校交流会(その2)

2年生は保健体育の授業でした。
男子は柔道、女子はバスケットボールを行いました。小学校の先生方も興味深そうに見学していました。

F組は3つのグループに分かれて、数学「数の概念」を学習しました。

どの授業も小中の連携を視点に指導案を作成しました。
小学校の先生方にも中学校の課題を共有してもらうことができました。

地域清掃、授業の後は「学習」「生活」「交流」の3分科会に分かれて三校の先生方が研修を深めました。

次回は1月20日に田道小学校で実施します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日 三校交流会(その1)

田道小、下目黒小と三校交流会を実施しました。
地域清掃と授業の二本立てで行いました。

中学3年生が小学校4年生と地域清掃を行いました。
4年生が小学校に入学したとき、現中学3年生は6年生のお兄さんお姉さんとしてお世話をしました。久しぶりに再会し、いっしょに活動しました。

清掃のあとの交流で、楽しそうに遊ぶほほえましい姿が見られました。

1年生は数学と英語の授業を小学校の先生方に見ていただきました。
数学は少人数授業、英語はALTを活用した授業でした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日(火) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ひよこ豆入りドライカレー、花野菜のサラダ、りんご、牛乳です。

 ひよこ豆は、丸い豆にくちばし状の突起があることから「ひよこ豆」と呼ばれます。インドや南欧、北アフリカ、中南米では煮込み料理としてよく食べられています。今日はひき肉のドライカレーに入れました。
 ご飯はターメリック(ウコン)とバターを入れて炊きました。炊きあがり、ふたを開けるととてもきれいな黄色でした。ターメリックの香りはほとんどないので、カレーと良く合って食べやすいです。

 サラダに入ったカリフラワーは別名「花野菜」。苦手な生徒が多い印象の野菜ですが、よく食べていました。

12月20日 冬休み前の一週間、授業風景

今週で年内の授業が終了します。
もうすぐ楽しいクリスマス、お正月。
今週は冬休みの過ごし方についても指導していきます。

3年生は学年朝礼を開き、受験までの流れや必要な書類などについて再度確認しました。いよいよ進路選択、受験…緊張感がうかがえました。

女子保健体育科では、バスケットボールの授業が始まりました。
2,3年生は早速ゲーム形式で練習が始まりました。
1年生はパスやドリブルなど基本の練習が中心です。
勉強も運動も基本が大切、しっかりと身につけ早くゲームができるように頑張ってください。

 ※ 写真左は3学年朝礼、右は1年女子のバスケットボール授業です。

 学校だより「ひばり」を発行しました。このホームページからもご覧になれます。
画像1 画像1 画像2 画像2

12月20日(月) 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の献立は、親子丼、味噌汁(じゃがいも、わかめ)、みかん、牛乳です。

 鶏肉と卵の親子丼。給食では色々な料理を知ってもらおうと、新メニューも取り入れていますが、定番のメニューはほっとする味です。玉ねぎの甘みがよく出た、優しい味に仕上がりました。

 卵が半熟の親子丼はおいしいですが、給食では半熟で出すわけにはいきません。中心温度も測ってしっかり火を通し、それでいて卵を柔らかく仕上げるのはさすが三中の調理員さん。2つの釜を交互に使って、1クラス分ずつ(職員分も入れて)8回に分けて作ります。仕上がった親子丼を出来るだけ崩さないようにバットに配缶して、クラスに届けられます。

12月17日 F組劇「ごんぎつね」鑑賞会

画像1 画像1 画像2 画像2
F組劇「ごんぎつね」の鑑賞会を行いました。
笑いあり、涙ありの30分でした。

F組では1か月前から劇の練習に取り組んできました。
はじめはなかなか台詞が覚えられなかったり、間違えてしまったりうまくいきませんでした。何回もやり直し、練習しました。
今日はその成果がよく発揮できました。

A・B組の鑑賞態度も大変立派でした。

これからもA・B組とF組の交流を深め、よりよい三中にしていきましょう。

12月17日(金) 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の献立は、ご飯(ひとめぼれ)、焼き魚のバーベキューソース、肉じゃが、かき玉汁、牛乳です。

 ご飯は、宮城県角田市産の「ひとめぼれ」を使用しました。

 今日の魚は鯖(さば)。玉ねぎ、りんご、レモンを使って作ったフルーティーなソースをかけました。
 肉じゃがは少し早めに仕上げて味をなじませ、生徒に出す前に再び加熱して出しています。よく煮物は、冷めるときに味がしみこむと言われます。これは野菜の水分と煮汁の濃さが、時間をおくことで均一になり、野菜内部に味が入るという意味です。長時間煮ると煮崩れるので、短時間で煮て火を止め、しばらくおいておくとよいのです。そのため、「冷めるときに味が入る」と言われます。

 今日の肉じゃがには豚肉を使いました。味の好みでご家庭によって違うと思いますが、関東では豚肉、関西では牛肉を使う場合が多いのだそうです。豆知識でした。

12月16日(木) 今日の給食〜世界の料理ロシア編〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、手作りピロシキ、ボルシチ、紅茶とりんごのケーキ、牛乳です。

 今日はロシア料理です。ピロシキもボルシチも元はウクライナの料理で、ロシアや東欧各地に広まったのだそうです。

 ピロシキの生地はイーストを使って発酵させた手作りです。ひき肉、玉ねぎ、にんじん、春雨を炒めて塩、こしょう、しょうゆで味付けしたものを包みました。しっかり閉じないと揚げたときにとじ目が開いてしまうので、とても苦戦しました。手間はかかりますが、「中に何が入っているの?」「おいしそう!」「揚げパン?」と、生徒は興味津々で、喜んでいる顔を見るととても嬉しくなりました。

 ボルシチは世界三大スープの一つで、牛肉やキャベツなどの野菜をじっくり煮込んだスープです。最大の特徴はビーツの赤い色!トマトとも違う、独特の深い赤紫色です。ビーツの色はよく煮込んでしまうと鮮やかでなくなってしまうので、下ゆでしてから最後に加えました。下ゆでするときは皮付きのまま、酢、塩を入れてゆでると色の流失を防げます。(それでもゆで汁は真っ赤になりますが、、、)
「なんでこんなに赤いの!?」「これ(ビーツ)何?」という声がとても多く、「ビーツという、土の中で育つ野菜だよ、スープの色はビーツの色です」と答えました。
滅多にビーツを食べる機会はないと思いますが、生徒の心に残ったのではないでしょうか。

12月16日 寒い一日、授業風景

どんよりとした曇り空、寒い一日でした。
外は冷え込みましたが、教室は元気いっぱい。
今日も一生懸命学習する姿が見られました。

1年生の音楽の授業では、早くも卒業式に向けて「大地讃頌」の練習が始まりました。パートに分かれて練習しています。
F組の教室からは「旅立ちの日に」も聞こえてきました。
一日一日を充実させていきましょう。

F組では毎週木曜日「調理実習」を行っています。
今日は「クリスマスメニュー」でグリーンピラフ、クリスマスチキンなど彩り鮮やかに出来上がりました。

明日は劇の発表会、楽しみにしています。



画像1 画像1 画像2 画像2

12月15日(水) 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の献立は、ひじきご飯、豆腐といかのチリソース、糸寒天のごま酢和え、いちご(2個)、牛乳です。

 豆腐といかのチリソースは、豆腐が崩れないよう、釜を2つに分けて作ります。麻婆豆腐やおでんなども2つの釜で作っています。それも同時に仕上げるのではなく、配食する時間を考えて時間差で仕上げるようにしています。

 和え物に入った糸寒天は、東京都伊豆諸島産の天草100%を原料としたものを使いました。寒天は沸騰したところに長く入れてしまうと、ゼリーを作るときのように溶けてしまいます。今日のごま酢和えは、糸寒天そのものの食感を楽しんでもらいたかったので、溶けないように上手に戻さなくてはなりません。85度の湯に2分ほどつけたところ、食感は残したまま、ちょうどよく戻すことができました。和えるとき、オーブンで香ばしく焼いた油揚げを最後に入れて調味液を吸わせるようにしました。残量なんと1.6%、「超うまい」と、生徒にも好評でした。

 いちごは、これからクリスマスに向けて需要が増える果物です。年々登場する時期が早まっているように感じます・・・今週末にかけて1度価格が上がり、来週はクリスマス直前にさらに価格が上がるとのこと。新鮮ないちごが多く出回り、かつ、価格も上がり始めるギリギリのところでいちごを出すことにしました。今年度初めてのいちご、喜んで食べていました。

12月15日 鎌倉事前学習始まる

2学年では2月4日(金)、鎌倉校外学習を予定しています。
鎌倉の歴史、文化財など事前の学習が始まりました。
事前の学習をもとに班で見学コースを決めていきます。

この鎌倉校外学習が、6月の修学旅行につながっていきます。

すでに京都・奈良の資料が学年廊下に掲示されています。
2年生全員で力を合わせて鎌倉校外学習を成功させてほしいと思います。

※ 左の写真は学校図書館での資料探し、右は修学旅行に向けての掲示物です。
画像1 画像1 画像2 画像2

12月14日(火) 今日の給食〜F組リクエスト〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、ソースカツ丼、即席漬け、プリンです。F組のリクエスト給食でした。

 F組は毎週木曜日は調理実習のため給食がありません。その時に出た、ソースカツ丼が食べたい!と、リクエストにあがりました。
 F組は毎食きれいに完食し、空っぽの食缶を返してくれます。目標も、「元気!完食!仲良しF組!!」。しっかり食べて、丈夫な体を作ってほしいと思います。

 今日は1年生のF組訪問給食がありました。給食を食べながら交流を深めました。

12月14日 避難訓練、柔道授業

大規模地震を想定し、避難訓練を実施しました。
雨のため校庭の状態が悪かったので、避難行動をとり廊下に整列するところまでを実施しました。「自分の命は自分で守る」を徹底していきます。

男子保健体育科では全学年柔道の授業が始まりました。
2,3年生は早速昨年度まで習得した技の復習をしました。
1年生は柔道が初めての生徒が多く、柔道着の着方、片付け方、心構えなどを学びました。受け身の練習にも挑戦しました。

寒さに負けない強い体と心を鍛えます。

 ※ 写真左は2年生、右は1年生です。
画像1 画像1 画像2 画像2

12月13日(月) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、あんかけ焼きそば、さつまいも蒸しパン、牛乳です。

 あんかけ焼きそばは野菜をたっぷり食べられるメニューです。たくさんの野菜から甘みも出て、大量に作る給食ならではの味になります。ほとんどのクラスで,おかわりの大行列が出来ていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

おしらせ

学校評価

学校経営

給食だより

献立表

授業改善プラン