3年 和菓子名人に学ぼう

 総合的な学習の時間の活動として進めている「名人に学ぼう」シリーズも4回目になりました。今回お招きしたのは「和菓子名人」です。緑が丘駅前にお店があり、知っている子が多かったので、和やかに活動できました。
 名人の手から次々と繰り出される技の数々に目を輝かせながら、自分でも生菓子を1つ作りました。菊・つばき・バラのどれかを選んで作りましたが、なかなか思うようにはいかず、「さすが名人!」と今回も感嘆していました。
 また1つ地域の方との交流を通して、貴重な体験ができた活動でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

音楽会〜2年生〜

2年生は、身体表現「リズミックボディパ」、合唱「世界が一つになるまで」「だいすきだいすき」「夕焼け小焼け」、合奏「マンボナンバー5」の発表をしました。2年生にとって初めての音楽会。78人でリズムを合わせるのに苦戦しましたが、毎日の練習で、少しずつみんなの音が一つになっていきました。本番では、2年生らしい元気な演奏を聴かせることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 生活科 「中根公園で秋探し」

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は、11月5日に中根公園で秋探しをしました。ビンゴ形式で、黄葉した葉っぱや木の実、虫などを探しました。落ち葉の間からクルミの実をたくさん見つけて、児童も担任も驚きました。珍しいトチュウの木も見つけました。

1年 パソコン学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は、講師の先生にパソコンの使い方を指導していただいています。キッズ向けのソフトを使い、楽しみながらパソコンの学習をしています。マウスの使い方も少しずつ慣れてきました。

1年 はじめての「あいさつ隊」

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月18日から29日まで、「あいさつ隊」の活動がありました。1年生は、初めて参加しましたが、みんな元気いっぱいあいさつをすることができました。
 「あいさつをして、あいさつをしてもらうと、心があたたかくなります。」、「たくさんの人とあいさつして、上級生の顔をたくさん覚えました。」などすばらしい感想を聞くことができました。

1年 セーフティ教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月18日、1年生は2年生と一緒に、セーフティ教室を実施しました。講師の方々が交通安全の指導をしてくれました。実際に車に走ってもらったり、車に乗せてもらったりして体験を通しての訓練ができました。この体験を日常生活に生かして、交通事故ゼロを目指します。

6年図工「小さい秋の音楽家」

 来る11月12日・13日は音楽会です。体育館へ練習に向かう子どもたちを、6年生がつくった小さな音楽家たちが渡り廊下で迎えています。ちいさな楽器、体のパーツ、風景、どれも6年生がまごころこめてつくりました。
 ご来校の際には作品に沿えたお話と一緒にぜひご鑑賞ください。かそけき音楽がきこえるでしょうか?

上から
「木の上のバイオリニスト」
スーツを着ているめずらしいうさぎが、今日も一曲きれいな音色をきかせてくれます。

「秋の森」
秋の森で一人の子どもがリコーダーを吹いていました。そのリコーダーの音に、鳥たちが集まってきました。

「2ひきの音楽隊」
ある日、二ひきのありが集まりました。二ひきは何かをしようということで、いっぴきはチェロを、いっぴきはこだいこを演奏することになりました。二ひきは毎日森の中で演奏することにしました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
年間行事
4/6 始業式・入学式