上目黒小学校のホームページです。

3月7日(月)

画像1 画像1
今日の給食

じゃこ入り菜めし
豆腐入り肉だんごの甘酢あんかけ
チンゲン菜のごま炒め
味噌汁
くだもの

3月4日(金)

画像1 画像1
今日の給食

五目チャーハン
花シュウマイ
卵のコーンのスープ

☆五目チャーハンは残菜率2%、卵とコーンのスープ1%、花シューマイは全員が食べました。久しぶりの食欲の出る献立の組み合わせでした。調理している者は大変喜んでいました。


3月3日(木)

画像1 画像1
今日の給食

たてわりお別れ給食


☆今日は、おひな祭りでした。学校では6年生の卒業をお祝いするたてわり班のお別れ給食を行いました。お弁当に、菜の花すし、鶏肉の唐揚げねぎソース、大豆いりひじき煮、かぶの即席づけ、いちごをつめました。彩りがきれいなお弁当は人気でした。

お別れ給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の卒業をお祝いして、たてわり班でのお別れ給食が行われました。
在校生から6年生へ送る言葉、6年生は在校生に一言を一人ずつ話していきました。
一年間でとても仲良くなったたてわり班のメンバーで、楽しく給食をいただきました。

卒業おめでとう集会3

画像1 画像1
最後に、6年生が「タマシイレボリューション」の合奏を演奏しました。迫力のある演奏に、在校生から大きな拍手が起こりました。

卒業おめでとう集会2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生から5年生へ、校旗・たてわり班活動で使うゼッケン・鼓笛ための楽器や旗の引き継ぎも行われました。
5年生は鼓笛楽器の引き継ぎの後、6年生から教えてもらった校歌の演奏を披露しました。

卒業おめでとう集会1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の卒業をお祝いして、「卒業おめでとう集会」を行いました。
在校生のあたたかい拍手の中、6年生が入場して会がはじまりました。
在校生からはよびかけや歌、手紙や装飾など、6年生へ心のこもった贈り物をしました。

3月2日(水)

画像1 画像1
今日の給食

塩昆布入り炊き込みごはん
とうふの田楽
切干し大根のはりはり漬け
大根のスープ

☆塩昆布の炊きこみごはんは油揚げ・にんじん・えのきいりのシンプルな炊き込みごはんです。上目黒小学校で日曜日に行われているボランティアの高齢者食事サービスでつくられた献立をいれてみました。肉味噌のせの豆腐田楽にとても合う和食でした。

3月1日(火)

画像1 画像1
今日の給食

きのこスパゲティ
ポテトサラダ
オレンジゼリー


2月28日(月)

画像1 画像1
今日の給食

ごはん
いかのチリソース
春雨と野菜の五目いため
中華風きゅうり

☆いかのチリソースは、いかの切り身を二切れが一人分ですが、「なんと六切れも食べた子がいました。」と低学年の担任から報告がありました。今日も、みんな食欲大盛でした。
献立表では、中華風かぶでしたが、都合により「中華風きゅうり」にしました。こちらも大人気で、つけ汁まで残さず食べた子がいました。




2月25日(金)

画像1 画像1
今日の給食

ごはん
きゃべつメンチ
金平ごぼう
グリーンサラダ
くだもの

☆きゃべつたっぷりのメンチカツは、さっぱりとしていますがボリュウムはたっぷりです。金平ごぼうは、少し甘めの味つけにしました。子どもたちは、よく食べていました。




2月24日(木)

画像1 画像1
今日の給食

照り焼きチキンバーガー
冬野菜のクリームスープ
黄桃ゼリー


2月23日(水)

画像1 画像1
今日の給食

切り干しごはん
ひじき入り卵焼き
五目豆
ゆでブロッコリー

2月22日(火)

画像1 画像1
今日の給食

スパゲティナポリタン
かぶとりんごのサラダ
ミルクコーヒーゼリー


作品展示発表会

 2月18日と19日の二日間、作品展示発表会を行いました。一年間の子どもの学習の成果を作品を通して、発信することが目的です。保護者や地域の方が多数参観され、子ども一人ひとりの成長を実感していただきました。絵や工作、書写や家庭科などの作品のほかに、今年は6年生がつくった「上目小にいる妖精たち」が大好評でした。子どもたちは作品を鑑賞して、友達の作品のよさを、ハート型の付箋紙に書いて貼りました。高め合う、認め合う上目黒の子どもたちのよさです。(校長)
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

校長のいち押し授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図画工作の時間、1年生は「鑑賞」の学習をしました。「かんしょうって、なあに」という子どもの疑問。図画工作の担当教諭が、子どもに分かりやすく、実例を挙げながら説明をしました。「見たり、聞いたり、感じたり」、「ああいいな」「すてきだな」と思うことが鑑賞することと教えました。このあと、子どもたちは3人グループで互いの絵を鑑賞し合いました。そして、友達の絵を鑑賞して思ったことをハート型の付箋紙に書き、友達の絵に貼りました。認め合うこと、高め合うことはとても大切な活動です。自己肯定感につながりました。作品展示発表会の鑑賞活動の勉強にもなりました。(校長)

学校たんけんをしました 1年

近所の保育園の年長さんをお迎えして、交流会をしました。
体育館でゲームをしたり、学校の中をたんけんし、授業の様子や飼育小屋のうさぎを紹介したりしました。
開催中の作品展示発表会の会場にも入り、自分の作品を見てもらいました。
もうすぐ1年生になる小さな後輩たちの前で、ちょっぴりお兄さん、お姉さんになった1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月18日(金)

画像1 画像1
今日の給食

ごはん
魚のから揚げバーベキューソース
磯香ポテト
野菜のごまあえ


2月17日(木)

画像1 画像1
今日の給食

カレーミートサンド
ほうれん草の蒸しパン
青菜とハムのスープ
ミルクゼリーピーチソース


2月16日(水)

画像1 画像1
今日の給食

エリンギごはん
どさんこ汁
かぶの即席づけ
くだもの

☆エリンギごはんは、子どもたちのお気に入りのたきこみごはんです。エリンギはしいたけなどのような香りはなく、和風・洋風・中華の料理に合う食材です。食物せんいを多くとることがでます。食感はまつたけにも似ています。菌タケ栽培ですから、値段も安く手に入ります。きょうは和風のたきこみごはんにしました。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

授業改善プラン

学校経営方針

児童・保護者・地域の方による学校評価のまとめ

平成21年度 学校だより

子どもたちの一年間

かみめの子

平成21年度 授業改善プラン

新1年保護者の皆様へ おしらせ

「子どもが主役の楽しく学び合う学校」を目指して

PTAからのおしらせ