入学式は4月8日です。

生け花で校舎内をきれいに 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が取り組んでいる”生け花”が各昇降口の踊り場に飾ってあります。誰がいけたかも名前があるので分かります。(写真には写しませんでした。)一つ一つ個性的で、6年生の思いが表現されているように見えます。見ているだけで心が癒されます。

目黒郵便局へ行ってきたよ 2年生

 2年生が生活科見学で、目黒郵便局へ行ってきました。移動は、路線バスです。周りのお客様に迷惑がかからないように、事前指導した結果、子どもたちは、大変静かに乗ることができました。また、郵便局に着いてからも、静かに見学することができて、説明してくれた郵便局の方も「静かだなぁ。」と感心していました。
 ものすごく早くスタンプを押したり、仕分けしたりする機械を見て、みな感動していました。見学後は、質問をたくさんしていました。「目黒区には全部で何個、ポストがあるんですか?」「203個あるよ。」と子どもらしい質問をたくさんすることができました。いつも元気いっぱいの2年生、見学のときには、田道小の代表として立派に行動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「ぼくたちの目黒川」 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の道徳の授業は、資料「ぼくたちの目黒川」を使い、「郷土愛」について考えました。友達の考えを聞きながら、自分たちの住んでいる目黒のよさについて振り返りました。この時間は、子どもたちにとって新たな気付きにつながったようです。

田道住区の運動会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 玉投げ、パン食い競走、借り物競走、リレー・・・子どもも大人も、たくさんの競技を楽しみました。まさに「スポーツの秋」を満喫した一日でした。昼食の豚汁もおいしかったです。ごちそうさまでした。

田道住区の運動会 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日、文化の日は、晴天に恵まれました。青空の下での開会式。50人以上の子どもたちが田道小学校の校庭に集まっています。これから4チームに分かれ、6年生のチームリーダーの下で競い合います。みんな頑張りましょうね。

3・4年生の授業

 3年生の教室を覗くと、「ちいちゃんのかげおくり」(国語)の学習をしていました。空襲から逃げるちいちゃんの気持ちを考えることをめあてに、教科書の文章から気持ちを考えていました。また、先生の範読を聞いているうちに、子どもたちは、物語の世界に引き込まれていました。
 4年生の教室へ行ってみると、総合的な学習の時間で、自分たちで調べた手話を使って、ものの名前や歌を手話にして表現していました。特に、歌のときは、聞いているみんなも一緒に歌いながらグループの発表を見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

かけ算九九を覚えるぞ! 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 いよいよ2年生の算数は、かけ算九九の学習に入りました。計算の基本となるかけ算九九を2年生全員が一生懸命覚えようと取り組んでいます。二の段をただ2×1=2(ニイチガニ)から順に覚えるだけでなく、反対からもいえたり、ばらばらにしても言えたりできるように、2人の先生が、一人一人きめ細かく確認しています。がんばって、9の段まで言えるようになってね。

飛行機雲の下、バケツ稲の後片付け 5年生

 久しぶりの青空が広がりました。朝は、富士山が見えたそうです。少しずつ雲が出てきて、気がつくと、飛行機雲が2本きれいにできていました。その雲の下で、5年生がバケツで大事に育ててきた稲の土を畑に返していました。また来年の畑として植物をはぐくむと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

頭の位置を変えずに、またぐように! 5年生

画像1 画像1
 5年生の体育は、ハードル走です。2クラス合同で授業をしていました。高く跳ね上がってしまう子、踏切のタイミングがうまくいかない子、すれすれにまたぐように走る子。跳び方・走り方は様々です。そこで、先生から、「頭の位置に気を付けて、頭が動かないように意識して!」と具体的な指示が飛びます。子どもたちも意識し、少しずつうまく走れるようになっています。
画像2 画像2

中休みは校庭で

 朝降っていた霧雨も中休みには上がり、校庭で元気よく遊ぶ子どもたちの姿が見られました。ドキドキ橋で遊んでいる1年生、その周りで見守る6年生。ボールぶつけやサッカーをして遊んでいる子どもたち。大きな声で友達の名前を呼んだり、笑い声が聞こえてきました。晴れたときは、外で元気よく体を動かし、遊ぼうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/1 落ち葉掃きが始まりました。 6年生

画像1 画像1
 11月が始まり、6年生が残りの小学校生活を充実させるための取り組みが始まりました。お世話になった人たちへの感謝の気持ちを表す、下級生の模範となる行動は何か自分たちで考えた結果、(1)落ち葉掃き(2)生け花(階段の踊り場等)(3)校内清掃(掃除分担のない箇所の掃除(4)他学年との会食 となりました。
 今朝は、少し小雨が降っていましたが、正門の落ち葉掃きを早速していました。主事さんと一緒に働いている姿が、とても頼もしく感じました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学年だより

給食だより

学校評価

学校経営

授業改善プラン