入学式は4月8日です。

興津 その8

画像1 画像1 画像2 画像2
守屋海岸で波とたわむれ、自然を満喫しています。

興津 その7

画像1 画像1 画像2 画像2
守屋洞窟の観察に来ました。ちょうど満ち潮なので、奥の方までは行けませんでしたが、海岸線の断層などたくさん観察できました。

興津 その6

画像1 画像1 画像2 画像2
学園の各部屋に入ると直ぐに、荷物整理と避難経路の確認です。直ぐに終え、寸暇を惜しんで一休みです。

興津 その5

画像1 画像1 画像2 画像2
予定通り、学園に到着しました。特に体調を崩す人もなく、順調なスタートです。開園式も児童の司会で円滑に進み、これからの生活への思いが込められていました。

9月21日 沖縄そば マーミーナチャンプルー パインヨーグルト 牛乳

画像1 画像1
 今日は、沖縄の郷土料理特集です。沖縄そばは、鶏の骨と削り節を合わせて出汁を取ってスープを作りました。本来は、骨付きの豚肉を煮たものをのせますが、今日は、骨のないばら肉をじっくり煮ました。ばら肉がとても軟らかく、味もしみておいしく出来上がったので、子どもたちから大好評でした。
 マーミーナチャンプルーの「マーミーナ」とは「もやし」のことで、「チャンプルー」は「炒める」という意味です。今日は、豆腐、にらと一緒に炒めました。
 パインヨーグルトもほとんど残らず、「おいしかったね。」という声がたくさん聞かれました。

元気のひみつをさぐろう 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 「元気のひみつをさぐろう」〜体育科の保健領域について、養護教諭、学校健康トレーナー、担任とで、授業を行いました。
 「元気ってどんなこと?」「元気に過ごすには、何が必要なんだろう?」〜ブレインストーミングをした後、みんなの意見を整理し、一人一人が自分の考えを発表しました。食事・排便・運動・睡眠、そのどれもが健康な生活とは切っても切り離せないことを子どもたちは、自分自身で気付くことができました。「健康な生活は、将来の夢につながっているんだ。」という子どもの発言が印象的でした。

興津 その4

画像1 画像1 画像2 画像2
大仏の側で、お昼ご飯です。まだまだ、元気な6年生、大きな声が響き渡ってます。

興津 その3

画像1 画像1 画像2 画像2
11時20分全員ゴールしました。これから、お弁当です。

興津 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
鋸山に到着です。ロープウェイに乗り、山頂まで行きます。そこから、グループ行動です。大仏目指して、がんばろう!

興津 その1

画像1 画像1 画像2 画像2
海ほたるに到着です。高速が空いていて、予定より早く着いたので、上まで皆で行きました。しかし、ガスが多く周りの景色があまり見えませんでした。残念!

いってらっしゃい 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 午前7時30分、6年生全員、興津自然宿泊体験教室に出発しました。3泊4日、みんな元気に楽しく過ごしてきてほしいです。見送りにいらしてくださった保護者の皆さん、ありがとうございました。

土壌改良剤の配布 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ、最終回。今年度、最後の一袋となりました。見事当たった方、おめでとうございます。
 来年度も、田道小オリジナル土壌改良剤を配布する予定ですので、どうぞお楽しみに。
 お手伝いいただいたPTAの皆様、子どもたち、ありがとうございました。

土壌改良剤の配布 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
 3回目の土壌改良剤の配布は、午後1時からでした。日差しも強くなりましたが、子どもたちも先生も保護者も一生懸命。今回も田道小学校オリジナルの土壌改良剤は、あっという間になくなりました。

一方、子ども広場では・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
 巨大迷路で遊ぶ子ども、スーパーボールすくいに興じる子ども、子ども広場も人・人・人です。 
 暑くなってきたので、氷の中の魚を見るだけでも、涼しくなりますね。

土壌改良剤の配布 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 第2回目の配布は、正午からでした。またまた大盛況。15分あまりで品切れです。メイン会場も大混雑。秋刀魚の煙が漂っています。

土壌改良剤の配布 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午前11時から、メイン会場で、第1回めの土壌改良材の配布を行いました。大盛況であっという間になくなってしまいました。次は、正午からです。

SUNまつりのメイン会場

画像1 画像1
画像2 画像2
 延々と秋刀魚を求める人々の流れが続いています。やっと秋刀魚にたどり着けた皆さん、お疲れさまでした。並んだ分、よりおいしく感じますね。

10時からSUNまつりが始まります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校庭では、「子ども広場」の準備が着々と進んでいます。
 一方、メイン会場前は、さんまを求めて長蛇の列が続いています。

この袋はなあに

画像1 画像1
 この袋の中には、子どもたち全員で小分けしたコンポスト[堆肥]が入っています。これは、本校の給食の野菜屑等で作ったものです。
 明日のSUNまつりで、11時、12時、13時、14時に、田道広場公園でコンポストを配布します。是非、いらしてください。

明日は目黒のSUNまつり

画像1 画像1
画像2 画像2
 田道小学校は、明日行われる目黒SUNまつりの「子ども広場」の会場です。明日の準備が着々と進んでいます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学年だより

給食だより

学校評価

学校経営

授業改善プラン