入学式は4月8日です。

一方、子ども広場では・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
 巨大迷路で遊ぶ子ども、スーパーボールすくいに興じる子ども、子ども広場も人・人・人です。 
 暑くなってきたので、氷の中の魚を見るだけでも、涼しくなりますね。

土壌改良剤の配布 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 第2回目の配布は、正午からでした。またまた大盛況。15分あまりで品切れです。メイン会場も大混雑。秋刀魚の煙が漂っています。

土壌改良剤の配布 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午前11時から、メイン会場で、第1回めの土壌改良材の配布を行いました。大盛況であっという間になくなってしまいました。次は、正午からです。

SUNまつりのメイン会場

画像1 画像1
画像2 画像2
 延々と秋刀魚を求める人々の流れが続いています。やっと秋刀魚にたどり着けた皆さん、お疲れさまでした。並んだ分、よりおいしく感じますね。

10時からSUNまつりが始まります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校庭では、「子ども広場」の準備が着々と進んでいます。
 一方、メイン会場前は、さんまを求めて長蛇の列が続いています。

この袋はなあに

画像1 画像1
 この袋の中には、子どもたち全員で小分けしたコンポスト[堆肥]が入っています。これは、本校の給食の野菜屑等で作ったものです。
 明日のSUNまつりで、11時、12時、13時、14時に、田道広場公園でコンポストを配布します。是非、いらしてください。

明日は目黒のSUNまつり

画像1 画像1
画像2 画像2
 田道小学校は、明日行われる目黒SUNまつりの「子ども広場」の会場です。明日の準備が着々と進んでいます。

先生たちの勉強会〜社会科〜

画像1 画像1
 今日の放課後の研修は、社会科です。次年度から全面実施となる新学習指導要領のポイントを再確認しました。社会科主任の先生からの講義を、他の先生方は、メモをとりながら真剣に聞き、指導方法について検討し合いました。

生活科 リースを作ったよ 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生が大切に大切に育てた朝顔。夏が過ぎたので、今日はそのつるを使ってリースづくりをしました。つるがからまって大変でしたが、出来上がったリースを見て、みんな満足そうでした。

目黒保育園の避難訓練

画像1 画像1
 今日は、目黒保育園の避難訓練でした。田道小学校は、目黒保育園の避難所になっています。
 子どもたちは、おしゃべりをせず、大きな声でしっかり挨拶していました。園長先生のお話を聞く態度も立派でした。とても感心しました。

今年の夏も、水泳頑張ったね

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生が八ヶ岳から帰ってきたので、久しぶりに全学年が揃いました。今朝の集会では、この夏の頑張りを讃え、水泳記録証授与式を行いました。みんな嬉しそうです。
 来年はもっともっと泳げるようになるといいね。

図工「きれいな花火」 1年生

画像1 画像1
 夜空にきらめく花火。たくさんの色を使ってクレヨンで花火を描きました。コツは、できるだけ強くクレヨンで描くこと、いろいろな色を使うことです。その上に絵の具を塗ってはじかせました。
 ここのところ、めっきり涼しくなりましたが、夏の思い出の花火が廊下に並んでいます。

道徳「がっこうのうた」 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 週に一回の道徳の時間。「みんなは田道小学校のどんなところが好きですか。」という先生の質問に、「お友達がみんな優しいところ。」「みんなが仲がいいところ。」「みんなが勉強を頑張っているところ。」「給食がおいしいところ。」・・・といろいろな意見が出ました。
 その後、資料「がっこうのうた」を使って、愛校心について考えました。うさぎのおじいちゃんもおとうさんもおかあさんも大好きな校歌、大人になった今でも歌ってしまう校歌〜子どもたちにとっても田道小学校の校歌がずっと心の歌になるといいですね。
 教室の後ろで、昨日から仲間になったザリガニも授業に参加していました。

ともだちごっこ〜読む活動

画像1 画像1
 今朝の「読む活動」は、内田 麟太郎 作 『ともだちごっこ』でした。キツネとオオカミとテン。本当の友達って何だろう。「ともだちごっこ」では、本当の友達になれないね。考えさせられる絵本でした。

お帰りなさい 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 お帰りなさい、5年生。5年生全員が、元気に八ヶ岳から戻ってきました。
 日に焼けて、みんな一回り大きくなって帰ってきましたね。
 この三日間の思い出をこれからの学校生活に生かしていきましょう。
 保護者の皆様、お出迎え、ありがとうございました。

9月15日 八ヶ岳その12

渋谷区の松見坂を通過しました。到着予定時刻が早まります。あと10分ほどで到着です。


9月15日 八ヶ岳その11

画像1 画像1
4時03分に新宿ジャンクションを通過しました。

9月15日 八ヶ岳その10

画像1 画像1 画像2 画像2
石川SAを3時40分に出ました。皆元気です。運転手さんによると、今のところ渋滞情報はありません。予定通りです。

9月15日 八ヶ岳その9

画像1 画像1 画像2 画像2
最後のプログラムのぶどう狩りをしました。おいしいぶどうをお店の人にサービスしてもらい、いただきました。
あとは、学校に帰るだけです。予定では、4時30分頃です。車の込み具合により到着予定時刻の変更が予想されます。

ザリガニ家族 2年生

 今日、またまた2年生の教室に一匹ザリガニが増えました。クロコ、キング、クイーン、チョコミちゃん、そして名前がまだ付いていないザリガニくん。全部で5匹です。
 たくさんいるけれど、ザリガニさんたち、けんかしないでね。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学年だより

給食だより

学校評価

学校経営

授業改善プラン