入学式は4月8日です。

ねえ、見てくれた?授業、頑張ったよ 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年1組、3時間目は体育でした。きびきびした動きができるようになり、整列も上手になりました。リレーのバトンパスもスムーズになり、練習の成果が表れたようです。
 4年2組は、道徳でした。テーマは、「大切な命」、資料は「かわいそうなぞう」です。太平洋戦争末期、戦争が悪化する中、上野動物園の飼育員の人たちの、象のトンキー、ワンリー、ジョンへのあふれる思いを描いた資料です。中には、涙ぐんでいる子どももいました。保護者とともに、真剣に考えることのできた授業でした。

田道菜の花(7の8な)祭り2010 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 熱気にあふれた会場の様子をご覧ください。保護者の皆さんもゲームに参加しています。もっともっと遊びたいけれど、まもなく、午前10時10分から閉会式です。

田道菜の花(7の8な)祭り2010 開催!!

 本日は、全校授業参観の日です。1・2時間目は、全校集会「田道菜の花(7の8な)祭り2010」です。78周年を記念して、児童会で話し合い、菜の花(7の8な)としたそうです。6年生が中心とした縦て割り班で、お店の企画・準備・運営までをしています。放送による開会式から始まり、たくさんのお店があり、みんなとても楽しそうです。受付からの呼び込みも熱が入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日(日) 全日授業参観日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、全日授業参観日です。1、2時間目には、児童集会「田道7の8な(菜の花)祭 2010」が開催されています。どのお店も趣向が凝らされており、大にぎわいです。
 さて、階段の踊り場や廊下のあちらこちらには、4年生の生け花が飾られています。これは、学校に生えている草花を使ったものです。是非、目を止めてくださいね。

校庭の秋だより

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 柿の実が大きくなり、赤く色付いてきました。そしてすすきの穂も出てきました。
明後日10月17日(日)は、全日授業参観です。お越しの際には、是非、校庭やビオトープの秋も味わってください。

ウサギのために・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
 放課後は、ランドセル広場や学童クラブで遊ぶ子どもたちでいっぱいです。そんな中、6年生が中心になり、学校で飼っているウサギのお世話をしていました。いつもは狭い飼育小屋の中にいるのはかわいそうだと考え、思いっきり遊べるように砂場でウサギの遊び場を作りました。心優しい6年生です。

放送体験の係分担 5年生

 6時間目に、5年生が今月27日に行う放送体験の役割分担を決めました。放送するのに必要な役割は専門的な用語がたくさんあり、初めのうちは、どんな仕事かわからなかったけど、先生から丁寧に教えてもらいました。みんな積極的に立候補し、決めるだけでも大盛り上がりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

準備は順調 「7の8な(菜の花)祭り2010」

画像1 画像1
画像2 画像2
 明後日10月17日(日)は、全日授業参観です。1、2時間めの児童集会は、「田道7の8な(菜の花)祭り2010」です。「秋なのに菜の花?」と思いますが、田道小学校は、今年開校78周年。それを子どもたちが「7の8な(菜の花)」に掛けたのです。ちなみに、昨年度のネーミングは、「なな(77)ほしてんとう(田道)フェスティバル」でした。どちらもなかなかしゃれているでしょう?
 さて、今日の5時間め、子どもたちは、縦割り班で、お店の準備を行いました。明後日の集会が楽しみですね。

10/15 商店街の工夫を大発見! 3年生

 3・4時間目に、3年生は社会科見学として、大鳥前商店街の見学に行きました。いろんなお店があり、子どもたちは興味津々です。「お店はどんな工夫をしているのかな」という調べ学習の目的をもって、お店の人にインタビューして問題解決をしていました。一人一人の気付きをみんなで話し合い、もっと学習を深めてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お母さんのおすすめ本〜学校図書館ボランティア

画像1 画像1
 図書室前に、「おかあさんのおすすめ本」コーナーが出来ました。これは昨日、学校図書館ボランティアのお母さん方が作ってくださったものです。
 本の紹介メッセージを読んで、自分の読みたい本を見付けてくださいね。

今年は不作 さつまいも 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 楽しみにしていた芋掘り。長靴を履いて、軍手をはめて、やる気満々の2年生でしたが・・・掘っても掘っても、肝心のさつまいもは出てきません。出てきたのは、ねずみのしっぽのようなさつまいもばかり。(でも、普通サイズのさつまいもも、少しは採れました。)

10/14 目指せ都道府県名博士! 4年生

 区から派遣されているICT支援員の協力で、4年生の1時間目は、コンピュータを使って日本の都道府県名を学習しました。インターネットを利用して、白地図に都道府県(図形)を当てはめていくというものでした。うまく当てはめると、次のステップにいき、少ないヒントで当てはめていくものでした。みんな、すべて覚えて、都道府県名博士になってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

接続語の違いに気を付けて 4年生

 国語の時間に接続語の使い方について学習しました。「だから」や「しかし」を使うことにより、同じ二文でも意味が変わることをみんなで話し合いながら身に付けました。自分の考えは、しっかりノートに記録しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

みんなで一つの作品を 4年生

 4年生の図工の時間に、大きな黒い紙にみんなの思いを詰め込んだ作品を作っていました。全体の作品を仕上げていいる人、いろんな紙を切り抜いているひと。みんな集中してやっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ナップザックづくりに真剣です。 5年生

 5年生の家庭科の時間は、ナップザックづくりです。お気に入りの布を半分におり、まち針でとめ、仮縫いをしていきます。裁縫は、慣れていないので、保護者の方にも応援に来てもらいました。担任の先生と複数で、教えてもらえたので、早くうまくなるでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

とめ、はね、はらい に気を付けて 3年生

 3年生の書写の時間は、「とめ、はね、はらい」に気を付けて「月」を書きました。先生から、ポイントをしっかり教えてもらい、力強い字を書くことができました。名前を書くのはまだ不慣れなので、バランスを考えながら書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室の本は大切にして、たくさん読もうね。

 図書館ボランティアリーダーの方を中心に、図書ボランティアの保護者の方に図書室の本の整理等をしてもらいました。傷んできた本を修理したり、カバーを掛けたりしていただきました。「子どもたちにも大事に使ってもらえたらいいな。」という心がこもった作業です。また、保護者の方のお薦めの本も紹介するそうです。できあがるのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コンパスで上手に円が描けるようになったよ! 3年生

 3年生の算数では、初めてコンパスの使い方を学習します。円についての学習の中で、円の描き方について、技能を習得します。初めのうちは、人差し指と親指でつまむのが難しかったけど、みんな慣れてきて、上手に円を描くことができるようになってきました。先生の特別問題も難なく描いていました。もっともっとうまくなり、きれいなコンパス模様を描けるようになってね。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/13 心を一つに合わせて! 6年生

画像1 画像1
 3時間目の体育の時間に、長縄をしました。8の字で、一人ずつ跳ぶのではなく、クラス全員で一気に跳びます。クラス全員の心が一つにならないとうまく跳べません。回す人も、うまく跳べるように掬うように回さなくてはなりません。なかなか難しいのです。記録が出るように、がんばれ6年生!
画像2 画像2

後期の授業も順調です。  その3 高学年

画像1 画像1
画像2 画像2
 高学年の授業は、5年生が国語で環境問題について自分の考えを整理し、文章にまとめていました。6年生は、外国語活動です。学校からの道順を英語で言うにはどうするかを学習していました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学年だより

給食だより

学校評価

学校経営

授業改善プラン