入学式は4月8日です。

6年 自分たちで考えて〜夏休み明けの学級活動〜

画像1 画像1
 みんなで相談してゲームを選び、グループごとに分かれて、思い思いにゲームに取り組みました。久しぶりに、思いっきり運動したので、気分すっきりです。

夏の思い出を絵に描いて。3年

画像1 画像1
 楽しかった夏休みの思い出を、クレヨンや絵の具を使って絵を描きました。海や山に言ったときのことやきれいだった花火など、一人一人の貴重な思い出が描き出されていました。この思い出をいつまでも大切にね。
画像2 画像2

まだまだ元気

画像1 画像1
 この夏、1年生が家に持ち帰り、大切に育てていた朝顔です。まだまだ元気に大輪の花を咲かせています。

今日は検定!1・2年

画像1 画像1
 昨日から始まったプールでの水泳指導。今日は、夏休み中にどれだけ泳力が伸びたのか確認する意味で、検定が行われていました。合格した子、合格できなかった子、ここからが新たなスタートです。残りの水泳も全力でがんばりましょう。
画像2 画像2

今日も元気に外遊び

画像1 画像1
 今日も暑い日になりましたが、1年生は、黄色い帽子をかぶって元気に外遊びです。田道小学校自慢の木製遊具で、ロープにつかまったり、6年生のお姉さんと一緒に遊んだりして遊んでいました。

みんな元気に登校してきました!!

 今日から、学校が始まりました。子どもたちは、防災ずきんや道具箱、夏休みの宿題に自由研究などたくさんの荷物を持ってきて登校してきました。8時10分頃には、登校してくる子どもが増え始め、15分には、玄関が子どもたちでいっぱいになりました。早く教室に入ろうとして、やる気満々です。
 また、暑い日差しの中でしたが、校庭で夏休み開け、はじめての朝会も開かれました。新しい3人のお友達も加わり、281名でのスタートとなりました。給食も今日から始まります。さあ、みんなよりよい学校生活を送れるよう、がんばろうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日から、学校が始まるよ!

画像1 画像1
 35日間の長い夏休みも終わり、明日からまた、前期後半の学校が始まります。子どもたちの声がまた、学校に戻ってくると思うと、とても楽しみです。心も体も一回り大きくなっているでしょうね。正門近くにいらっしゃる二宮尊徳像もきっと、喜ばれることでしょう。
画像2 画像2

小さな秋見つけたよ その2

画像1 画像1
 4年生が育てているコスモスが、こんなに大きくなりました。
そのうち、きれいな薄桃色の花を咲かせることでしょうね。

西側の階段

画像1 画像1
 いよいよ明日から学校が始まります。この夏休み、主事さんたちが、西側の階段の手すりを水色に塗ってくれました。
 さて、東側の階段は何色だったでしょうか。
 答えは、明日、学校で確認してみてください。

小さな秋見つけたよ その1

画像1 画像1
 まだまだ青い柿の実ですが、これから少しずつ色付いてくるでしょう。楽しみですね。

芋畑から

画像1 画像1
 夕方になったら、少し涼しい風が吹いて来ました。
 芋畑からもこおろぎの鳴き声が聞こえてくるようになりました。日中はまだまだ暑いけれど、確実に秋の足音が近付いています。

すっくと立っています

画像1 画像1
 夏も終盤ですが、相変わらず暑い毎日です。でも、校庭の銀杏がすっくと立っている姿を見ると、元気がわいてきます。

学校にいる昆虫その3

 校庭の西側に、ビオトープがあります。4年生がプールから救出し、ビオトープに逃がしてあげたたヤゴでしょうか。トンボになり、戻ってきたようです。
 おかえりなさい。
画像1 画像1

学校にいる昆虫その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 穴。抜け殻。そして…蝉!!
 夏と言えば、蝉の声。校庭では、たくさんの蝉の声が聞くことができます。今はツクツクホウシの鳴き声が賑やかです。

学校にいる昆虫その1

画像1 画像1
 学校には、いろんな昆虫が来てくれています。まず1匹目は、優雅にひらひら飛んでいたアゲハチョウです。緑のカーテンのヘチマの花に留まったかと思うと、次から次へと別な花や草木に留まります。時間の流れが緩やかで、見ていて心が癒されました。

稲穂に網をかけました。

画像1 画像1
 午前中に、水田の稲穂に網をかけないとと思っていたら、用務主事さんと5年の担任が、網をかけてくれました。6本の支柱を立て、網を上からかけました。昨年も網はかけたのですが、わずかな隙間から雀が入り込んで食べてしまったそうです。今年は、去年の二の舞にならないように、わずかな隙間を作らないように工夫してみました。

石榴と稲穂

 校庭の西側に、石榴の実がなっていました。これからますます大きくなり、おいしくなりそうです。東側には、ビオトープがあります。暑い夏の日に、一時の清涼感を与えてくれます。5年生が育てている稲は、もう稲穂になっています。夏休み明けには、子ども達の喜ぶ顔が一杯になりそうです。でも、雀がすでに狙っているので、すぐ網をかけないと…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゴーヤ発見!!

画像1 画像1
 校庭を歩いていたら、まだ小さいゴーヤが落ちていました。せっかく大きくなろうとしていたのに、風のためでしょうか…。ただでさえ、今年は収穫が少ないのに…。かわいそうなので、校長室にしばらく飾っておくことにしました。

これは何でしょう

画像1 画像1
 これは何でしょう。

 ジャイアントカボチャの花と葉っぱです。カボチャ自体はまだ出来ていませんが、どんどん茎が伸びて、他の花壇まで占領しています。

落ち葉掃き

画像1 画像1
 今年の夏はとても暑いので、秋でもないのに、毎日、桜や桂の葉っぱが山のように降ってきます。
 毎朝、用務主事さんたちが掃いていますが、今日も、二かご分の落ち葉です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学年だより

給食だより

学校評価

学校経営

授業改善プラン