4年生 学級活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、4年生の「おたのしみ会」(学級活動)です。きれいに飾り付けられたクリスマスツリーも黒板にはってあります。
 グループごとにクイズや合奏などを発表して、みんなで楽しみました。
 他学年でもそれぞれの楽しいおたのしみ会をやっているようです。もうすぐ冬休みですね。

たてわり班清掃活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、掃除の時間と昼休みを使って、たてわり班で清掃活動を行いました。学校の垣根や校庭をみんなでおそうじしました。
 とった落ち葉は、五本木の森の木々の根元にかけました。「ほかにきれいにするところないかなぁ?」みんなで掃除するとあっという間にきれいになりましたね。

1年生 体育

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の1年生の体育の授業では、なわとびを行いました。1人技だけではなく、友達と一緒に飛ぶ「二人同時回旋」にも挑戦です。
 4月に入学した1年生、いろいろなことができるようになって、すっかり小学生になったなぁと実感しました。

保健集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、保健委員会の人たちが、風邪やインフルエンザの予防についての集会を開いてくれいました。
 風邪やインフルエンザなどの予防には、早寝・早起き・朝ごはん、手洗い、窓の喚起がとても有効だそうです。運動も心がけて、風邪に負けないようにしましょう。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、さけとほうれん草のスパゲティ、ガーリックポテト、みかん、牛乳です。鮭は、秋から冬にかけておいしい魚です。鮭は川で生まれた後、海で成長します。卵を産むときには、また同じ川にもどって産卵します。
 寒い日が続きます。体調管理に気を付けましょう。

3年生 詩の発表

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、3年生の詩の発表でした。「日本には、四季があります」という言葉に続き、春の詩、夏の詩、秋の詩、冬の詩・・・。たくさんの詩を発表してくれました。
 大きな声で堂々と、ときには緩急や強弱をつけて表現していた3年生。とても立派でしたね。

3年生 詩の発表にむけて

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月15日(水)は、3年生の詩の発表です。本番にむけて、一生懸命練習していました。
 声をそろえるタイミングだけでなく、男女のかけあいや声の大きさにも気を付けて練習しています。本番が楽しみですね。

ブロック朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、ブロック朝会でした。低学年では、「くるみわり人形」についての本の紹介でした。12月といえば、いろいろな音楽があちらこちらできこえてきます。今月の朝会前の音楽も「くるみわり人形」でしたね。
 高学年では、目黒区にある坂についてのお話を聞きました。目黒区には、たくさんの坂があることにとても驚きました。普段とは少し違う目線で、さんぽをしても楽しいかもしれません。

ゲーム集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、集会委員会によるゲーム集会を行いました。まず、サンタクロースについての○×クイズ。「トナカイはぜんぶで6匹です。○か×か?」など、少しむずかしいクイズもありました。
 後半は、じゃんけんゲーム。集会委員に勝った人から、クリスマスツリーにかざりをつけられます。各クラスにすてきなツリーができあがりました。

3年生 体育 キックベース

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の体育では、キックベースを行いまいした。それぞれのチームの中で、ポジションをローテーションして、取り組みました。また、どうやったらうまくいくかを教え合いながら、チームワークよく楽しむことができました。

5年生 RD検査

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、5年生がRD検査を行いました。RD検査とは、虫歯の原因の1つである細菌(ストレプトコッカス・ミュータンス)が、口の中でどのくらい活発に働いているかを、だ液で調べるものです。
 校医さんや保健室の先生の専門的なお話を聞いて虫歯予防の大切さを学習しました。

めざせ!なわとび名人

画像1 画像1 画像2 画像2
 五本木小学校では、今、「なわとび名人」に取り組んでいます。中休みが始まると校庭や体育館に分かれ、5分間自由跳びを行います。その後に、検定を行います。
 「あや跳びができるようになったよ」「二重跳びが20回できた」・・・だんだんとむずかしいわざができるようになってきたようです。何回もチャレンジすることって大切ですね。さいごまであきらめずにがんばってね!

いじめフォーラムの報告

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の朝会では、6年生が先日行われたいじめフォーラムの報告をしてくれました。他校の児童と実際に話し合った結果、「いじめはとてもいけないこと」「先生や大人に相談する」などたくさんのことを確認したそうです。
 この報告をもとに、各学級でもいじめについて話し合います。いじめにつながる小さなきっかけも見逃さないよう注意していきたいと思います。

クラブ発表

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の集会では、6年生のクラブ長さんがクラブ発表をしました。五本木小には、運動系のクラブのほか、アートクラブや手芸・調理クラブ、サイエンスクラブがあります。毎週ではありませんが、月曜日の6時間目がクラブの時間です。3年生は、来年のクラブを選ぶ参考になりましたね。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ミルクパン、魚のソテートマトソース、ゆで野菜のドレッシングソース、ポトフ、牛乳です。ポトフは、フランスの家庭料理です。「火にかけたなべ」という意味だそうです。今日のポトフには、野菜がたくさん入っています。野菜をたくさん食べて下さいね。

たてわり班清掃活動

 たてわり班で学校の周りを掃除しました。1年生は、五本木の森、2年生は、南側の塀に沿って落ち葉やゴミを集め、3年生以上は、分担された場所をきれいにしました。短い時間でしたが、みんなが協力したおかげできれいな学校になりました。
 14日火曜日に2回目の活動を予定しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31