勝浦漁港

画像1 画像1 画像2 画像2
勝浦漁港に来ています。今日は金目鯛が上がっています。新鮮な魚は色が違います。

興津の朝〜三日目〜

画像1 画像1 画像2 画像2
昨晩は何とか天気が回復して、キャンプファイヤーができました。昨日はたくさん歩いたので、よく眠れましたね。朝ご飯をしっかり食べて漁港に出発です。

ビーチガラスと貝殻キーホルダー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
二日目の午後は、雨が心配なので、砂上アートをクラフトに変更しました。真剣にお話を聞き、ていねいに作りました。すてきなお土産ができましたね。

磯遊びに夢中

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学校の中では、最上級生としての活躍が期待される6年生ですが、磯遊びに夢中です。無邪気な様子がほほえましいですね。

6年生〜守谷海岸です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
地層の勉強をしながら、鵜原理想郷まで歩きました。学校の近くではみられない迫力ある地層です。途中休憩しながら、貝殻拾いをしました。凸凹山道ばかりですが、みんな元気です。先生方が心配ですね。

興津の2日目

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の天気は曇りです。少し雨が心配ですが、全員元気です。朝会、ラジオ体操をしてから朝食です。今日は、守谷洞窟で地層観察をしたり、鵜原理想郷で植物観察をしたりします。

6年生 興津より

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、奥津城へ行ってきました。けわしい藪をかき分け、両手と両足を使って登ってきました。大変だったけれど、到着したときは、とてもすがすがしい気持ちになりました。

6年生 興津自然宿泊体験教室へ出発

画像1 画像1
 6年生が、興津自然宿泊体験教室へ出発しました。22名全員が、元気に出発しました。小学校生活、最後の宿泊行事です。たくさんの思い出をつくってきてくださいね。保護者のみなさま、朝早くから見送りありがとうございました。

住区運動会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
一番人気は、パン食い競争です。「メロンパン・クリームパン・あんパン」どれにするか迷っている時間はありません。大きな口を開けてビニール袋をぱくり。下に落としても人工芝の上なので、汚れも少なく、みんな笑顔でゴールしました。

五本木住区運動会

好天に恵まれ、小さなこどもから年配の方まで楽しいひとときを過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

代表委員会集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、代表委員会が集会を担当しました。後期のメンバー(3年生のみ)の紹介や代表委員の仕事を紹介してくれました。
 環境宣言や子どもまつりのめあて決めなど、学校全体にかかわる仕事が多いですね。後期もがんばってください。

歯科検診

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、全校児童を対象に歯科検診がありました。
虫歯の予防は、やっぱり歯磨きです。奥歯や歯のうら、利き手側の奥歯などがとくに磨き残しが多いそうです。
 ぜひ、お子さまの歯磨きチェックをしてあげてください!

子どもまつりPR

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週は、お昼の放送の時間を使って、子どもまつりの各クラスの出し物をPRします。
 「魚救出作戦」「五本木合衆国」など、お店の名前にも工夫をこらしていました。子どもまつりは、10月29日(金)午前 です。ぜひ、ご参観ください。

今日から後期がスタートします

 今日は、始業式。後期がスタートする日です。このお休みの間に、後期をむかえるにあたり、あらたなめあてを考えることができたでしょうか?
 始業式では、4年生が後期にむけてのめあてを発表してくれました。後期もさまざまな行事などがあります。みんなで力を合わせてがんばりましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

前期 終業式

画像1 画像1
 今日は、終業式を行いました。目黒区は二期制なので、今日が前期の最終日です。
2年生と5年生の代表児童が、前期にがんばったこと、後期にがんばりたいことを発表しました。
 「水泳をがんばりました」「かけ算九九をがんばりました」「連合音楽会や子どもまつりにむけてがんばりたいです」など、堂々と立派に発表することができました。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、てりやきチキンバーガー、やさいスープ、フルーツヨーグルト、牛乳です。五本木小学校のてりやきチキンバーガーは、マッシュポテトも入っていて野菜たっぷりですよ。
 最近、体調をくずす人が増えています。ヨーグルトには、牛乳と同じように、たんぱく質やカルシウムという栄養のほか、乳酸菌も入っています。バランスのよい食事と休養をたっぷりとって、はやく元気になってくださいね。

3年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生では、校内研究ESDと関連させて、総合的な学習の時間でホタルについての学習を始めました。
 今日は、板橋区のホタル研究家の方をお招きして、お話を伺いました。卵から幼虫、そして成虫までとても興味深い写真を見せていただきました。子どもたちは、ホタルをとおして、自然や環境の大切さについて学ぶことができました。

読書の秋です

画像1 画像1 画像2 画像2
 2010年は、国民読書年です。活字離れがすすんでいると言われていますが、みなさんは本を読んでいますか?
 五本木小学校の図書室にも、おもしろそうな本がたくさんあります。図書委員がおすすめする本や新着図書もたくさん紹介されているので、ぜひ読んでみてください。

エコの表彰

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の月曜朝会では、校長先生のお話のあとにエコの表彰が行われました。各クラス、節電や節水、エコキャップ集めなど、委員会や係の子供たちを中心によく取り組んでいます。これからも自分にできることを続けていきましょう。
 
 

今日は都民の日です

画像1 画像1
 今日は、都民の日で、学校はお休みです。
中庭に咲く、真っ赤な曼珠沙華を見つけました。もうすっかり秋ですね。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31