ホームページのレイアウトを変更しました。

2年 英語活動

6月から英語活動が始まりました。みんな体を使ってアクティビィティを楽しんでいました。
画像1 画像1

1年 防犯教育プログラム

防犯教育プログラムが行われました。子どもたちは、連れ去り、誘拐等の犯罪から、身を守ること、防犯ブザーの使い方等を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 理科 光合成

光合成によって葉にデンプンができているかを調べていました。
画像1 画像1

3年 音楽 リコーダー

3年生から始まったリコーダの学習。今日は「シ・ラ・ソ」を練習していました。
画像1 画像1

6年 国会見学

国会見学した後、記念写真です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 日生劇場 桜田門

日生劇場で(嵐の中の子どもたち)を観劇しました。そのあと桜田門を見学し、国会議事堂の見学に向かいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 算数 4けたx1けたの計算

4つのコースに分かれて真剣に学習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 図書

図書ラウンジで、自分の読みたい本を見つけて、集中して読書していました。
画像1 画像1

2年 国語 作文の清書

運動会の作文を清書しました。先生に見てもらいたくて、先生の周りに並んで待っていました。
画像1 画像1

今日の給食 6月3日(木)

アスパラと魚介のスパゲティ キャベツのごまドレッシングがけ パイナップルケーキ 牛乳

 アスパラガスは、今がおいしい野菜です。新陳代謝を活発にし、疲労を和らげるアスパラギン酸を多く含みます。
 また今日はケーキがふっくら柔らかく仕上がりました!

画像1 画像1
画像2 画像2

3年 図工 ふしぎな まほうびん

中に入ると不思議な世界が広がっている「まほうびん」の作品をつくります。
班ごとに台紙を黒い絵の具で塗る作業をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 算数 たし算

絵を見て、文章題作りにチャレンジしていました。
画像1 画像1

5年 社会 漁業

漁師さんの話を参考に授業を進めています。
画像1 画像1

4年  水道キャラバン

東京都水道局の出前授業を行います。濁り水に凝集剤を入れて沈殿させ、砂と小石でろ過していく過程を実験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

自転車教室

自由ヶ丘住区の青少年住区委員会主催の自転車教室が行われました。碑文谷警察や区役所、PTAの方々にご協力いただきました。約85人の方が走行訓練指導と点検をしていただきました。最後には学校にある一輪車にも空気を入れていただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みやっこ班 顔合わせ

初めての顔合わせです。48の班があります。自己紹介、かんたんなゲームをしました。6年生はオリジナルなゲームを考えたり、低学年の面倒をみたりリーダーとしてがんばってくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 6月2日(水)

ベーコンエッグトースト あすかチャウダー メロン ヨーグルト
 あすかチャウダーは、牛乳のはいった具沢山のスープをいいます。今回は、豆乳を半分入れました。
画像1 画像1

3年 総合 野菜の観察

自分の育てている野菜の特徴や野菜の育て方などをパソコンで調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 たしざんの筆算

たし算の筆算の学習です。 
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 理科 空気と水

水の中で玉を飛ばしてみるとどうなるか予想をして実験をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31