入学式は4月8日です。

ボール運動 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の興津は風が強かったようですが、東京でも、木の枝が左右に揺れるほど南風が吹いていました。でもそのお陰で雲は飛ばされ、気持ちのよい晴天に恵まれました。
 そんな青空の下、1年生は、体育の時間、思いっきりボール遊びをしました。まだバウンドしてしまうこともありますが、パスがだいぶ上手になったようです。
 

柿の実いっぱい、かきくけこ

画像1 画像1
今日も柿が山のように採れました。全部でダンボール6箱分あります。あまりの重さにダンボールの底が抜け、柿の実がころころ転がり出てしまいました。

11/9 4年興津その8

画像1 画像1 画像2 画像2
今晩の食事は、子どもたちも大好きなカレーです。お昼ご飯が早かったので、みんな待ちわびていたようで、10分前には食堂に集まって来ました。食事係もがんばり、5分前には準備出来たので、ゆっくり食事が出来ました。
なお、残念ながら、キャンプファイアは強風のため、キャンドルファイアに変更になりました。

11/9 4年興津その7

画像1 画像1 画像2 画像2
来週行う学芸会があるので、興津でも練習です。興津の職員の方たちに見てもらいながら、真剣に通し稽古です。迫真の演技に感動です。本番が楽しみです。

11/9 4年興津その6

画像1 画像1 画像2 画像2
午後のプログラムの竹箸づくりです。慣れないカッターを使って、竹を削り箸の形にするのは、とっても大変。それでも集中して作ってます。どんな出来上がりか、楽しみにしていてください。

11/9 4年興津その5

画像1 画像1 画像2 画像2
午後のプログラムは、制作活動です。貝殻細工と竹箸づくりの2グループに分かれ、活動しています。先ずは、貝殻細工。昨日集めた貝殻に穴を開けてペンダントやストラップにします。いろいろな色の貝殻を使っていて綺麗に仕上がっています。

11/9 4年興津その4

画像1 画像1 画像2 画像2
鵜原理想郷ハイキングの途中は、やはりとても風が強く、海岸での活動が出来ませんでした。お昼ご飯も早めに、無料休憩所で食べました。

11/9 4年興津その3

画像1 画像1 画像2 画像2
講師の方に海や山の危険について話を聞いた後、鵜原理想郷ハイキングに向かいました。今日は風がとっても強く、予定を変更しながら、実施します。

11/9 4年興津その2

画像1 画像1 画像2 画像2
朝御飯は、玉子と野菜の中華炒め、ウィンナー等です。食事係から、しっかり食べ、ハイキングに備えましょうという話の後、いただきました。

11/9 4年興津その1

画像1 画像1 画像2 画像2
朝6時に起床し、検温、着替えを済まし、朝会をしました。昨夜は、ぐっすり眠れた人は、3分の2位で、他は、あまり眠れなかったみたいです。少し、緊張したかな?でも、みんな元気な挨拶で、スタートが切れました。

4年興津その10

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お風呂に入り、温かくなり、部屋で検温、荷物整理等をしています。班長会議も平行して行い、今日一日の反省をしました。仲間と協力はできたけど、まだ、話を聞かなかったり、自分勝手な行動をとったりしてしまいましたと、冷静に分析していて、感心しました。明日も班長中心に、集団行動頑張りましょうね!

4年興津その9

画像1 画像1 画像2 画像2
今夜は、午前中にプラネタリウムで学んだ星の観察を、実際に天体観察をしました。講師の先生にお話を聞いた後、宿舎の屋上へ行き、ペガサス座等を自分の目で確かめることが出来ました。実際にお見せ出来ないのが残念です。

4年興津その8

画像1 画像1 画像2 画像2
初めて皆で食べる宿舎での食事です。食事係のいただきますの挨拶で、ペコペコのお腹を満たしていました。

4年興津その7

画像1 画像1 画像2 画像2
開園式の後、部屋に荷物を置いたら、避難訓練です。避難経路を確認して、いざというときに備えます。班長中心に、行動できました。

4年興津その6

画像1 画像1 画像2 画像2
学園到着前に、守屋海岸で、貝殻アートの材料(貝殻やビーチグラス)を集めました。小さくて綺麗な貝殻がたくさんあり、なかなか学園までたどり着きません。打ち寄せる波と戯れながら、自然を楽しんでいました。明日は、拾った貝殻で作品作りが楽しみです。

4年興津その5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学園に到着しました。直ぐに、開園式を行いました。児童の司会で進められました。海岸での様子は後程配信します。

柿の実いっぱい

画像1 画像1
校庭の柿の実がこんなにたくさん取れました。今年は豊作。甘くなるのが楽しみですね。

チラシの秘密をさぐろう 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は、社会科の授業で、チラシの効果について考えました。複数のチラシを比較して、「1円でも安い店に買いに行こう。」「でも、家から近い方が便利だな。」と考えたり、「チラシに料理のレシピが載っていると、夕飯の買い物をするときに参考になるな。」と考えたり・・・。このように、情報を収集し、比較して、自分にとって必要な情報を手に入れる学習を積み重ねていくことが、日常化へとつながっていきます。

4年興津その4

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ、科学館のある建物の最上階で、お昼ご飯です。お腹が空いた、という声もあり、みんな、もりもり食べています。

4年興津その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
プラネタリウムを見た後は、科学館に展示されているものを、グループで見学しています。たくさん興味深いものがあるので、とても楽しんでいます。12時から、昼食です。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31