1月27日(火)は、1年生A・B組の職場訪問。2年生A・B・F組のの校外学習を実施します。

3月12日 連絡(7)

3年A・B組は11時55分に学校に到着、12時25分に解散しました。F組は12時50分学校に到着、1時に解散しました。
疲れた様子でしたが、全員の顔を確認できてホッとしました。

お迎えありがとうございました。緊急連絡網での連絡ありがとうございました。
ゆっくり休んで、月曜日元気に登校してください。

月曜日は通常の授業です。3年生は卒業式の練習があります。

3月12日 連絡(6)

11時5分、先発の女子は目黒駅に到着しました。男子の到着を待っています。
学校へのお迎え、よろしくお願いします。

3月12日 連絡(5)

10時25分、後発の男子も乗車したという連絡がありました。途中、時間調整をしながらの運行です。うまくいけば、11時30分頃目黒駅到着の予定です。学校着は12時頃になる予定です。生徒も疲れています。お迎えをよろしくお願いいたします。

F組はまだホテルに待機しています。

3月12日 連絡(4)

浦安駅に到着し、電車に乗る寸前でしたが、東西線運転見合わせとなりました。
連絡入り次第、またお伝えします。

3月12日 連絡(3)

8時25分、まだ浦安駅に向かって歩いています。途中、コンビニで小休止しています。まだ電車には乗っていません。また連絡します。

3月12日 連絡(2)

ホテルを7時30分に出発しました。
浦安まで歩き、東西線で大手町へ 大手町から三田線で目黒へ帰る予定です。

途中混雑しているようで、到着時間は予測できません。
また、連絡します。

F組は混雑を避けるため、まだ現地にいます。

3月12日 連絡(1)

おはようございます。
 
5時30分 現地と連絡が取れました。
全員無事です。ホテル内でおとなしく寝ています。

夕べは鮭ご飯、野菜スープの炊き出しがあり、体を温めたそうです。

電車が動いていません。運転再開と同時に利用者が殺到することも考えられます。
安全第一で行動します。

詳しいことが分かり次第、連絡します。

3月11日 3年生の様子

3年生全員、アンバサダーホテルにいます。食事もとったようです。
明日の交通状況にもよりますが、午前中に学校まで連れてくる予定です。

生徒たちも疲れていると思いますので、保護者の方に学校まで迎えに来ていただきます。

時間が分かりましたら連絡いたします。よろしくお願いいたします。

また、新たなことが分かりましたら連絡します。

3月11日 連絡

校舎の安全点検をしますので、明日予定している部活動、数検は中止します。
学校に来ないように生徒に伝えてください。

3年生の様子については、連絡あり次第お伝えします。
3年生のご家庭は、緊急連絡網の用意をお願いします。

3月11日 3年生の様子

3年生参加者40名、全員無事ということは確認できました。
一晩、近くのレストラン等で仮眠する予定です。
今後のことについては、連絡が入り次第お伝えします。

3月11日 3年生の様子


現地から連絡があり、20名の確認がまだ取れていないようです。

様子が分かり次第連絡します。
緊急連絡網の用意をお願いします。


3月11日 連絡

先程、3年生全員運動公園に避難しているという情報でしたが、誤りだったことが分かりました。

合流できない生徒から、公衆電話などから連絡があった場合はF組がいるアンバサダーホテルに行くように伝えてください。

3月11日 3年生の様子

3年生は全員、浦安の運動公園に避難しているという情報がありました。

F組は浦安のアンバサダーホテルに避難しています。
全員無事です。

交通機関がマヒしているため、帰りについては今のところ全く分かりません。
見守りメールやこのホームページでお知らせします。
緊急連絡網の準備もよろしくお願いします。

3月11日 3年生の様子

17:10に旅行会社から連絡あり。各エリアごとに集まり、避難しているようです。
様子が分かり次第連絡します。

3月11日 大地震発生

1,2年生で学校に残っていた生徒は全員無事です。
保護者の方のお迎えをお願いします。
保護者の方に引き渡しています。

3年生、ディズニーシーから生徒を集めるという連絡がありました。
連絡を待っているところです。

F組は舞浜の運動公園に避難しているという連絡がありました。

見守りメール、不通となっています。

3月11日(金) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、めんたいトースト、ガーリックトースト、コーンシチュー、フレンチサラダでした。

 コーンシチューにはクリームコーンがたっぷり入りました。体も温まります。

3月10日 薬物乱用防止教室、保護者会

画像1 画像1 画像2 画像2
5,6校時を使ってセーフティ教室(薬物乱用防止教室)を実施しました。
都薬物乱用防止推進目黒地区指導員、保護司の方をはじめ、たくさんの方が指導に来てくださいました。
DVD「薬物乱用 ダメ ゼッタイ」を見た後、薬物の恐ろしさについて事例を交えてお話を伺いました。
寒い体育館でしたが、みんな真剣に話を聞いていました。薬物乱用の恐ろしさが一人一人の心に届いたようです。

今年度最後の保護者会を開催しました。全体会の後、各学年に分かれて、学年のまとめや進級・進学の心構えなどについて話し合いを深めました。各学年とも有意義な会となりました。寒い中またお忙しい中、ありがとうございました。

※ 写真左は薬物乱用防止教室、右は1学年保護者会の様子です。

3月10日(木) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、カレーライス、福神漬け、わかめサラダ、デコポン、牛乳でした。

 どれも人気がありました。わかめサラダは、わかめ、きゅうり、もやし、ちくわ、じゃこ、コーン、ごまと、沢山の食材が入りました。

 カレーは、辛さを調節するのが難しく、「甘い」という子と「辛い」という子が必ずいます。とてもよく食べていました。

3月9日 3年生救命講習会、租税教室

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から3年生は特別時間割となりました。
卒業までの9日間、卒業式の練習を中心に、卒業遠足、奉仕活動、お楽しみ給食(バイキング給食)、外部から講師をお招きしての特別授業などお楽しみが盛りだくさん。三中での残り少ない学校生活を楽しみ、充実させてほしいと思います。

早速今日は、午前中に救命講習会、午後に租税教室を実施しました。

救命講習会は「東京防災救急協会」のご協力をいただき、AEDの使い方、心肺蘇生法などについて学びました。パソコン室でもパソコンを使って救命について学びました。講習会の後、修了証をいただきました。

租税教室は「目黒税務署」のご協力をいただきました。税の種類、生活と税とのかかわりなどについて専門の方から詳しくお話を伺うことができました。大変静かに、真剣に聞いていました。

3月9日(水) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、あんかけチャーハン、棒々鶏、豆腐のフルーツ白玉、牛乳です。

 あんかけチャーハンは、卵、ねぎ、豚肉が入ったチャーハンに、白菜、チンゲン菜、カニが入ったあんをかけて食べます。大人気で、たちまち売り切れてしまいました。

 フルーツ白玉の白玉団子は手で一つずつ丸めて作っています。今日は豆腐を練り込んで作りました。豆腐の味はほとんど分かりませんが、ヘルシーで食感がよくなります。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

おしらせ

学校評価

学校経営

給食だより

献立表

授業改善プラン