目黒消防団の消防団点検

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
台風の影響が心配された中、目黒消防団の消防団点検が、林試の森公園で行われました。消防団の皆様の真剣かつ熱心な活動ぶりに胸をうたれました。青木区長のお話にもありましたが、消火活動でのチームワークの大切さが伝わってきました。中学生が参加していたり、子ども向けの総合防災教育の一環を披露していたり、次代の育成もされていました。
また、本校に日頃よりご支援いただいている町会長の方々も参加されていて、消防団を一つにまとめあげていました。


ドングリで遊んだよ 1年生

 生活科の時間に中目黒公園へ行き、ドングリ拾い、ドングリゴマづくりをしてきました。シイの木や樫の木の下で、いろんなドングリを見つけ、その形のおもしろさや色の違いなどたくさんの発見がありました。拾ってきたドングリを、先生に穴を開けてもらい、ドングリゴマも作りました。うまく回るためにはどうしたらいいかを考えながら作りました。前回同様、最後にハーブティーをいただき、心も体も暖まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お話バイキング〜読み聞かせ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝は、「お話バイキング」がありました。子どもたちは、16のお話の中から事前にお話を一つ選び、その読み聞かせを聞くのです。
 今日の校長先生の読み聞かせは、「ともだちや」。子どもたちは、耳を傾けてしっかり聞いていました。
 みんな真剣に聞いてくれるので、読む側も楽しくなりますね。

夕刻パトロール

画像1 画像1
 10月27日、PTA主催の夕刻パトロールが開かれました。目黒警察署や地域の方々、保護者、教職員が一緒になって、田道ルート、目黒ルート、三田ルートをパトロールしました。寒い中、ご協力ありがとうございました。

道徳 「生きている目黒川」 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、自作資料「生きている目黒川」を用いて、郷土愛について考えました。導入部分では、『心のノート』を見ながら、「ふるさとと聞いて思い浮かべること」について発表しました。「田道小学校」「近くの公園」「私の家」・・・子どもたちからは、たくさんの答えが返ってきました。
 これからも、子どもたちに、自分の住んでいる地域を愛する気持ちを育てていきたいです。

NHKで番組を作ったよ! 5年生

 一昨日の社会科見学に続いて、今度は、NHKへ行きオリジナルの番組づくりを経験してきました。カメラマンやキャスターはもとより、プログラムディレクターやフロアディレクターなど、専門の役を子どもたちが行い、一つの進行表に基づきみんなで協力して番組を作ります。キャスターやリポーターをやった人は、合図に合わせ、とても上手に話していました。画面を切り替えたり、ビデオを流したりするタイミングが難しく、とても緊張していました。でも、みんな終わった後は「楽しかったー!」と満面の笑みでした。行き帰りの電車の中の過ごし方も静かにできて立派でしたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学 5年

 10月25日(月)5年生が社会科見学に行ってきました。5年生は、社会科で日本の工業について学習しています。京浜工業地帯の工場群を見学したり、自動車工場の見学をしました。機械化されている様子を見て、感動していました。また、日本の工業技術についても学習してきました。リニアモーターの仕組みや、3D技術も体験しました。たくさんのことを学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽朝会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 音楽朝会の記事の続きです。3年生は、合唱奏「ちびっこカウボーイ」。元気よく歌うことができました。ソプラノ笛も上手になりましたね。4年生は、合唱「君をのせて」。初めての二部合唱ですが、きれいなハーモニーを体育館中に響かせていました。
 そして何より下級生の発表を聞く6年生の鑑賞態度が立派でした。

10月27日 音楽朝会 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は音楽朝会がありました。1年生の合唱は「きらきらぼし」。上級生のようなきれいなハーモニーを目指して一生懸命歌いました。2年生は「えがおかがやいて」。いつもは、大きな声で歌える2年生ですが、今日は舞台の上だったので、少し緊張して声が小さくなってしまったようです。

学芸会オーディション 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 いよいよ学芸会への取り組みが始まりました。6年生の演目は「冒険者たち」。今日オーディションが行われました。みんな真剣そのもの。迫力ある演技に感心しました。 本番は、11月19日(金)、20日(土)。期待していてくださいね。

10月最終週〜来週からは霜月です。

画像1 画像1
画像2 画像2
 いよいよ、今週で10月も終わり。来週からは11月、霜月に入ります。今日、5年生は社会科見学に出かけています。東芝科学館、日産自動車を訪問し、午後4時30分頃帰校予定です。
 空はどんより曇っていますが、5年生が帰ってくるまで、雨が降りませんように。

環境について考えよう 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は「総合的な学習の時間」に、区の環境保全課の方をゲストティーチャーにお迎えして、環境について考える機会をもちました。
 パソコンの画面を見ながら、「自動車1台が1年間にはき出すCO2を吸収し、それを酸素に変えるためには、杉の木が何本必要なんだろう。」「家族4人が1年間に排出するCO2を酸素に変えるためには・・・」など、みんなで予想しながら授業に取り組みました。
 今年度、田道小学校は、環境教育優良校として東京都から表彰されています。いろいろな授業や児童会活動を通して、これからも、環境についてしっかり考えていきたいです。

昭和30年卒業生 同窓会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日、10月23日(土)、昭和30年に卒業された皆さんの同窓会が開かれました。 校舎内や校庭をご覧になって、「あの頃は、あそこに校舎があったね。」「金次郎さんの銅像の位置が変わったんだね。」「コンピュータ室が立派だね。」「うちは、三代、田道小だよ。」など、たくさんのお話を聞かせていただきました。当時のお話に花が咲き、参加された皆さんは、懐かしい小学生時代に戻ったようでした。2年後は、開校80周年。また、いつでも、母校、田道小学校に遊びにいらしてくださいね。

ケニアの子どもたちは今 4・5・6年生

 5時間目に4・5・6年生が、「ケニアの子どもたちは今」という題で、ケニア在住の菊本照子先生にお話を伺いました。ケニアの子どもたちの中には、1食しか食べられない、学校に行けない子どもたちがいるそうです。菊本先生は、そういう子どもたちを支援する自立支援ホーム「マトマイニ(希望)・チルドレン・ホーム」を運営しています。たくさん貴重なお話を聞けて、子どもたちもケニアという国のことを理解する一助となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

石榴の会の読み聞かせ 1・2・3年生

 昨日に引き続き、石榴の会の方々による読み聞かせの会がありました。今日は、1・2・3年生でした。絵本に出てくる植物を実際に見せていただいたり、レストランの様子を再現したり、いろいろな工夫をしてくださっていました。子どもたちも食い入るように注目して聞いていました。1・2・3年生の皆さんも”読書の秋“を満喫してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

石榴の会の読み聞かせがありました。4・5・6年生

 今日の3時間目に、石榴(ざくろ)の会の方たちによる読み聞かせがありました。情感たっぷりの読み方に、子どもたちは、本の世界にたっぷりとつかることができました。朝の読む活動もあり、まさに”読書の秋”という感じです。明日は、1・2・3年生で行う予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/21 朝の読む活動(読書活動)で心を落ち着けて

 今日の朝の活動は、2週に1回の読む活動(読書活動)です。一人一人自分が選んだ本をじっくり読む時間です。本校では、こうして本に親しむ活動を日常的に取り入れています。低学年・中学年・高学年、それぞれ落ち着いて、読んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

うさぎ小屋の修理

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 うさぎ小屋の金網が傷んできたので、今日、主事さんが、板を打ち付けて修理してくれました。これで、お母さんウサギのウッシーも安心できますね。
 子うさぎたちは、毎日、にんじんやキャベツをもりもり食べているので、こんなに大きくなりました。

78歳、お誕生日おめでとう 田道小

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、田道小学校の開校記念日です。
 昭和7年に開校した田道小学校は、今年で78歳。時代の変遷の中で、たくさんの子どもたちの様子を見守ってきたことでしょう。
 80歳の傘寿まであと2年。子どもたちと一緒に、田道小学校の新たな歴史を作っていきます。

「遠足、お疲れ様。お帰りなさい。」

画像1 画像1
画像2 画像2
 雨が降りそうなので、林試の森公園からの出発を早めました。1・2年生は、午後1時45分過ぎ、最終の5・6年生もに午後2時過ぎに到着しました。
 子うさぎたちからのメッセージ「みんな、お帰りなさい。」
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31