中目黒小学校は文部科学省の研究開発学校に指定されています。

2010年10月12日(火) 後期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から、後期が始まりました。
後期始業式では、4年生と2年生の代表児童が後期のめあてを立派に発表しました。
校長先生のお話では、「学校に来る日は一年間で何日あるでしょうか。」というクイズがありました。正解は、203(204)日。後期に登校する日数は、102(103)日です。後期も行事などいろいろありますが、自分のめあてに向かって、一日一日を大切に過ごしていってほしいと思います。

2010年10月8日(金) 前期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、前期終業式が行われました。
代表の言葉では、5年生と3年生の代表児童が、前期に成長したことや後期にむけての抱負を堂々と発表しました。また、前期たけのこ賞として、「夏の水泳皆勤賞(準皆勤賞)」「学習タイムパーフェクト賞」を代表の6年生が表彰されました。「あいさつがんばり賞」は1年3組が表彰されました。
成長したことやできるようになったことはもちろん、あと一歩頑張りが足りなかったことなど、一人一人が前期の様子をしっかりと振り返ることができた終業式となりました。

2010年10月2日(土) 運動会

画像1 画像1
さわやかな秋晴れに恵まれ、無事運動会本番を迎えることができました。
雨天が続き、どの学年も十分な練習ができなかったと思いますが、一生懸命演技をしたり、白熱した競技をしていた姿はとても立派でした。また、赤組・白組に分かれての全校応援や全校競技も、力いっぱい声を出して取り組んでいました。
そして今年度の結果は…!僅差で白組が優勝しました!!

保護者の方々、地域の方々には、ご協力・ご声援いただきましてありがとうございました。

2010年9月27日(月) 全校練習(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日はあいにくの雨。全校練習は体育館で行うことになりました。金管クラブの演奏や応援練習がメインでした。練習とはいえ、全校児童を前にして応援団は少し緊張した面持ちでしたが、堂々と胸をはり、大きな声で児童を盛り上げました。本番まで、あと少し!悔いのないよう練習にも力が入りました。

9/22 全校練習(1)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は運動会の開会式の練習を全校で行いました。暑い中、児童はよくがんばりました。優勝旗や応援杯の返還は、日頃の練習の成果がでていて、きびきびした動きでした。行進の練習では、横をそろえることや、前を向き、足を上げることを意識しました。金管クラブの演奏も本番に向けて仕上がってきているようで、本番が楽しみです。

9/17 音楽朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の音楽朝会は、運動会に向けて運動会の歌と応援歌を練習しました。応援歌では、応援団の団長・副団長が壇上に立ち、みんなをリードしました!終わりに近づくにつれて声もどんどん大きくなり、最後は大合唱でした!

9/15 縦割共遊び

画像1 画像1
今日は久しぶりに過ごしやすい気温で、子どもたちも思いっきり走って遊んでいました。学年に関係なく、とても楽しそうでした。

9/13 児童朝会

画像1 画像1
今日の児童朝会では、消防車写生会の表彰が行われました。表彰された子どもたちの恥ずかしそうだったり、うれしそうだったりする顔が印象的でした。

2010年9月10日(金) 児童集会

画像1 画像1
 今朝は、集会委員会が計画した「ふやしおに」でした。
 鬼は集会委員会の子どもたちで、一回戦目は、1・6年が、二回戦目は2・5年が、三回戦目は3・4年が逃げました。最後まで逃げ切った子どもたちはとても嬉しそうでした。

2010年8月31日(火) 5・6年水泳記録会 プール納め

画像1 画像1 画像2 画像2
 4・5時間目には5・6年生の水泳記録会が行われました。25mか50mの自由形、もしくは平泳ぎにエントリーをし、自分の記録に挑戦します。また、最後に盛り上がるのは学級対抗リレー。各学級の代表が精一杯泳ぎました。今年はAチームは5年生が1・2位を、Bチームは6年生が1・2位を取りました。
 最後に6年生が、今年の水泳を振り返って代表の言葉を述べました。

2010年8月31日(火) 3・4年プール納め

画像1 画像1 画像2 画像2
 2・3時間目に3・4年生のプール納めがありました。今年度最後のプールということで、一人一人が自分の好きな泳ぎ方で25mを泳ぎました。今年度3・4年生で進級した児童は84%と、ずいぶん泳力が伸びました。
 4年生の代表児童が最後に、今年の水泳を振り返って言葉を言いました。

2010年8月30日(月) 1・2年プール納め

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は1・2年生のプール納めでした。
 1年生は最後の検定を、2年生は25mを目指して泳ぐ距離を伸ばす練習をしました。天気もよく、子どもたちはとても気持ちよさそうでした。
 最後に2年生の代表者が、今年のプールでできるようになったこと、来年のめあてなどを堂々と言いました。

2010年8月27日(金) 学級共遊び

画像1 画像1
 今朝は学級共遊びでした。今年の残暑は非常に厳しく、今朝もとても暑かったです。そのせいか、走り回る遊びをしている学年が少なく、ドッジボールやドンじゃんをする学年や学級が多かったです。

2010年8月25日(水) 引き渡し訓練

画像1 画像1
 今日から前期・後半がスタートしました。久しぶりに子どもたちの声が学校に響いていました。
 今日は、引き取り訓練を行いました。災害に備えて、速やかに避難する子どもたちの姿は大変立派でした。

2010年8月8日(日) 中目黒夏まつり

画像1 画像1
 今日は、よさこいです。本校は今年度、2〜6年生が総勢120名参加しました。今回の参加団体で一番の人数だったそうです。7月に商店街の方から踊りを教えていただき、学校で練習しました。大勢で踊るよさこいは、迫力があって見応えがありました。

2010年8月7日(土) 中目黒夏まつり

画像1 画像1
 今日・明日、中目黒の夏まつりが行われます。
 今日は、本校の金管クラブがオープニングに演奏をしました。曲目は「ファンファーレ」「負けないで」「風になりたい」「崖の上のポニョ」「茶色の小びん」でした。これまで朝練で頑張ってきた成果を発揮できたようです。大勢の方が聞きに来てくれていました。

2010年7月20日(火) 児童朝会

画像1 画像1
 夏休み前の児童朝会でした。夏休みを安全に過ごすための話がありました。
 また、昨年度、アメリカのチェロキー群との作品交流で、昨年度の3年生が学校代表として作品を送っていました。その作品と、賞状が来たので表彰がありました。

2010年7月20日(火) 安全マップ

画像1 画像1
 毎年、本校では5年生が毎年作成しています。完成した安全マップは、保護者向けに16日に発表会をし、また、夏休みに向けて各学年にも危険な場所と安全な場所について教えてくれました。分かりやすい写真を使って、説明してくれました。

2010年7月16日(金) 着衣水泳

画像1 画像1
 本校では、2年に一度、着衣水泳を行っています。自分の身を守るため、濡れた衣服のままでも慌てずに対応する心構えをもたせるための学習として行います。
 今日は、4年生と、5・6年生が実施しました。重たい感覚を味わい、ずいぶん動きにくいことが分かったようです。

2010年7月16日(金) 避難訓練

画像1 画像1
 たてわり共遊び後、避難訓練がありました。この状況設定は初めてでしたが、子どもたちの対応は落ち着いていて、大変立派でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28