ホームページのレイアウトを変更しました。

2年 算数 1000より大きな数

2つの1000より大きな数を比べ、どちらが大きいか考えました。数直線で確認しています。

画像1 画像1

6年 算数 比例

変わる二つの数量を見付け,2量の変化の様子を考察しています。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 保健 心の発達

心は、いろいろな経験を通し豊かに発達していくことを学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1,4年 あいさつ当番

1,4年があいさつ当番をしています。1月末まで行います。 


画像1 画像1
画像2 画像2

3年 版画

ダンボールを版にして版画に挑戦します。
どんな版画を作るのでしょうか。
画像1 画像1

5年 社会 自然を生かしたくらし

日本の国土や周辺の国々との位置関係や歴史的なつながりについて調べ、それぞれの役割や特色について考えています。

画像1 画像1

4年 算数 式と計算

2段階の問題の数量関係を、( )を用いて1つの式で表す方法とその計算順序、四則混合の式の意味と計算順序、また、整数についての分配法則について学習します。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年 理科 水溶液の性質

食塩水,塩酸,アンモニア水,炭酸水についてそれぞれの似ているところや違うところを調べています。金属が溶けるかの実験です。


画像1 画像1

1月18日(火)みやっこ給食

カレーライス わかめサラダ りんご 牛乳
画像1 画像1

みやっこ給食

20日(木)のみやっこタイムで遊ぶ内容を決めました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 理科 おもりのふれ方

おもりの重さ、ふりこの長さ、ふりこの振れ幅と条件を変えて、どのような条件の時、おもりが一往復する時間がかわるのかを調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 国語 何に見えるかな

紙を手でちぎって、それが何に見えるかを相手に上手に伝える学習です。今日は、ちぎった形が何に見えるかを考え、ノートに記録しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 理科 ものの形と重さ

物は形が変わったり、2つに分けたりすると重さが変わるのだろうか? 答えを予想してから、量って確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 音楽 鍵盤ハーモニカ

鍵盤ハーモニカでたくさんの曲を吹くことが出来るようになりました。こいぬのマーチや大きなくりの木の下で等、みんなで合わせてとても上手に吹くことができます。
画像1 画像1

4年 体育 高跳び

高跳びにもだいぶ慣れ、だんだん高いバーを跳び越せるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 英語活動

What season do you like? I like 〜. Why? Bevause〜.
お互いに好きな季節を尋ね合い、その理由も尋ねていました。
画像1 画像1

1年 算数 ひろさくらべ

ま四角な掲示板と長四角の掲示板では、どちらが広いか、どうしたら比べられるかを考えました。重ねる、切って比べる、等いろいろな意見が出ました。工作用紙を利用して、切った物を上に載せて比べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 体育 なわとび

なわとびのいろいろな跳び方を学習しています。

画像1 画像1

2年 パフォーマンスキッズ・トーキョー

東京都、公益財団法人東京都歴史文化財団、特定非営利活動法人「芸術家と子どもたちたち」の支援をいただいて、プロのアーティストが2年生に表現活動の指導をしてくださっています。その成果を3月の発表会等で披露します。



画像1 画像1
画像2 画像2

3年 算数 計算の仕方を考えよう

2けた×2けたの簡単な計算の仕方を考えています
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28