ホームページのレイアウトを変更しました。

1年 生活科 秋の葉や実

拾ってきたドングリと秋の葉と組み合わせて作品を作っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 音楽 エーデルワイス

「サウンド オブ ミュージック」に使われている有名な曲です。音域がミ〜高いレで、リコーダーの初歩の曲として吹きやすいといわれています。

画像1 画像1

5年 体育 サッカー

サッカーは、足を使ってパスやドリブルをしながらボールをゴール近くに運び、シュートして得点を競う楽しいゲームです。

画像1 画像1
画像2 画像2

5年 国語 言葉の組み立て

複合語のいろいろな組み合わせを学習しています。

画像1 画像1

いじめのない学校をめざして (1)

「いじめ問題を考えるつどい」が12月18日(土)午前10時から第10中学校区(第10中学校、宮前小学校、東根小学校、八雲小学校)と地域教育懇談会が共催して「いじめ問題を考えるつどい」を八雲住区センターで開催しました。「いじめのない学校をめざして」を主題に、「うれしかった言葉・いやだった言葉」を副主題に4校の代表児童・生徒が2つの分科会に別れて話し合いました。20日(月)の児童朝会で話し合いの様子を代表児童が発表します。くわしくはPTAのHPをご覧ください。アンケート結果もHPに掲載しました。

<swa:ContentLink type="doc" item="15476">「いじめ問題を考えるつどい」が12月18日(土)午前10時から第10中学校区(第10中学校、宮前小学校、東根小学校、八雲小学校)と地域教育懇談会が共催して「いじめ問題を考えるつどい」を八雲住区センターで開催しました。「いじめのない学校をめざして」を主題に、「うれしかった言葉・いやだった言葉」を副主題に4校の代表児童・生徒が2つの分科会に別れて話し合いました。20日(月)の児童朝会で話し合いの様子を代表児童が発表します。くわしくはPTAのHPをご覧ください。アンケート結果もHPに掲載しました。 <swa:ContentLink type="doc" item="31548">http://www.meguro.ed.jp/weblog/files/1310031/doc/31548/545963.pdf</swa:ContentLink>
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会 いじめのない学校をめざして(2)

児童朝会で校長先生がから12月18日の子どもフォーラムの話がありました。その後、参加した5年生の感想が発表されました。本校から5年生4名が代表で参加しました。

画像1 画像1

3年 ふれあい給食の準備

20日(月)に3年生が宮前会の方をお呼びして毎年恒例のふれあい給食を行います。グループに分かれて相談をしました。案内係や招待状作成係などを決めたり、何をして遊ぶかについて話し合ったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 お楽しみ会

クラスのみんなのがんばりをお祝いして、パーティーを開きました。
跳び箱を使っての遊び、替え歌、出し物などを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月17日(金)今日の給食

シナモントースト 冬野菜のクリームシチュー ごぼうサラダ 牛乳
画像1 画像1

2年 体育 なわとび

なわとびでリレーをした後、2人で一緒に跳ぶなわとびに挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 国語 書き方

書き初め大会に向けて練習しています。集中して丁寧に字を書いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

5年 体育 倒立前転

できるようになった技を組み合わせて、グループの友達と見合っています。倒立前転や伸膝後転などの難しい技にも取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 習字 夢の実現

書き初め大会に向けて「夢の実現」「緑の大地」を練習しています。



画像1 画像1
画像2 画像2

1年 生活科 秋の葉や実

拾ってきたドングリと秋の葉と組み合わせて作品を作っています。

画像1 画像1
画像2 画像2

4年 音楽 ほたるの光

卒業式に向けてほたるの光を練習しています。
画像1 画像1

3年 理科 ものの重さと体積

自分たちの身の回りにあるものから、てんびんで2つの重さを比べました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 算数 分数

分母の違う分数のひき算を学習しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 算数 長さ

長さの順序を実際に測って確かめています。

画像1 画像1

PTA 廃品回収

保護者の方が毎月廃品回収のお仕事をしていただいています。きょうは、寒い中の作業になってしまいました。廃品回収は30年近く続けていただいています。ありがとうございます。

画像1 画像1

児童集会

ものあてゲームを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31