ホームページのレイアウトを変更しました。

3年 算数 小数

小数のたしざんを学習しています
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 算数 かずしらべ

たくさんの花をどうやって早く数えるか学習しました。
画像1 画像1

5年 体育 サッカー

サッカーは、足を使ってパスやドリブルをしながらボールをゴール近くに運び、シュートして得点を競う楽しいゲームです。

画像1 画像1
画像2 画像2

4年 理科 人体のつくりと運動

骨の仕組みや働きを学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 道徳 おみまい

里美は,友達が入院したことを聞いて見舞いに出かける。友達の母親から,今は休んでいるから,中で待つように,と言われるが,結局出直そうと考える。翌日に行ったときには,学校の話をすることができたが,時々痛そうに腹をおさえる友達を見て,里美は友達や母親に迷惑をかけないよう早めに帰る。という教材をもとに礼儀の大切さや,真心を込めて接することなどを考えています。
画像1 画像1

2年 国語 一本の木

「一本の木」は、一本の木の絵のかき方を文章と挿絵を用いて説明しています。また、自然にある木を見る視点も提示しています。事柄の順序に従って、絵を描くこと、本文と挿絵とを照合すること、などの活動を通してしっかりとした読み取りの力を育てることができます。校庭の一本の絵を描いています。

画像1 画像1

4年 国語 ヤドカリとイソギンチャク

「ヤドカリとイソギンチャク」は説明的文章です。「段落相互の関係を考えて,書かれている事柄を正しく読みとる」「読みとった内容を明確にしながら,分かりやすく書く」「読み取った内容を,筋道を立てて話したり,話の中心に気をつけて聞いたりする」などの学習を進めて行きます。

画像1 画像1

3年 体育 走り高跳び

走り高跳びが高く跳べるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 算数 ならべ方や組み合わせ方

組み合わせ方を考える場合、どんな方法があるか考え、進んでこれを使おうとする学習です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月 お話劇場 (1)

今年最後のお話劇場です。サンタクロースなどクリスマス関連のお話などたくさんの本の中から良い本を選んでいただきありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月 お話劇場 (2)

今年最後のお話劇場です。たくさんの本の中から良い本を選んでいただきありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月 お話劇場 (3)

今年最後のお話劇場です。たくさんの本の中から良い本を選んでいただきありがとうございました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集団下校

子どもの安全を守る方法の1つとして、学区域を13に分け、みんながまとまって安全に帰る訓練を月1度行います。下校の際は、保護者の方にも協力を依頼しています。来年度からは2か月に1回とする予定です。

画像1 画像1
画像2 画像2

12月15日(水)持久走大会ガンバレ給食

 カレーうどん 茹で野菜のごましょうゆがけ もちもち豆腐ドーナッツ 牛乳
 一生懸命走って疲れた体に、あったかいうどんと甘いドーナッツを食べて、エネルギーを補給してもらいたいです。
 また、世田谷農園から小松菜が届きました。
画像1 画像1

5年 体育 持久走大会

5年生は、校庭3周と外周2周と半分(A門から出てB門から校庭へ)と校庭1周を走りました。応援や安全確保のお手伝いありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 体育 持久走大会

5年生は、校庭3周と外周2周と半分(A門から出てB門から校庭へ)と校庭1周を走りました。応援や安全確保のお手伝いありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 体育 持久走大会

1年生は、校庭3周と外周半分(A門から出てB門から校庭へ)と校庭1周を走りました。応援や安全確保のお手伝いありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 体育 持久走大会

2年生は、校庭3周と外周半分(A門から出てB門から校庭へ)と校庭1周を走りました。応援や安全確保のお手伝いありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 体育 持久走大会

4年生は、校庭3周と外周1周と半分(A門から出てB門から校庭へ)と校庭1周を走りました。応援や安全確保のお手伝いありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 体育 持久走大会

3年生は、校庭3周と外周1周と半分(A門から出てB門から校庭へ)と校庭1周を走りました。応援や安全確保のお手伝いありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31