ホームページのレイアウトを変更しました。

12月21日(火)1年生リクエスト給食

醤油ラーメン チャーシュー カントリーポテト オレンジゼリー 牛乳
 1組2組ともに、ラーメンをリクエストしてくれました。手作りのチャーシューをのせました。
画像1 画像1

4年 野沢菜漬け

14日にみんなで漬けた野沢菜が香り豊かにおいしそうに漬かりました。ボランティアのお母さん方が、一人一人が持ち帰ることができるように、分量を量りながら分けてくださいました。
画像1 画像1

5年 書写 書き初め

5年生は、机をオープンに出して床に座って書き初め練習をしました。床に座ると気持ちも引き締まり、集中して書いていました。
画像1 画像1

3年 社会 くらしのうつりかわり

昔の道具調べをしました。今日は、洗濯板の実物を見て、分かったこと、感じたことを話し合いました。
画像1 画像1

6年 学級活動 学級会

6年2組は、いつも学級のイベントを学級会で話し合って決めています。今日の議題は「クリスマス会」。きっと楽しいクリスマス会となることでしょう。
画像1 画像1

4年 音楽 笛の練習

今日は、「ほたるの光」の個人練習をしました。友達と合わせたり、聞き合ったり、一生懸命に練習しました。
画像1 画像1

3年 書写 書き初め練習

小筆の持ち方を習い、自分の名前を上手に書く練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 書写 書き初め練習

ひらがなの形を一文字一文字確認しながら、丁寧に練習しました。
画像1 画像1

1年 算数 ながさくらべ

オレンジのボールとピンクのボール、周りの長さを比べるのはどうしたらよいかを考えました。紙テープで周りを測り比べてみることにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 体育 なわとび

難しいなわとびに挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 イベントスペースを飾ろう

展覧会が終わって10日たちました。たくさんのアンケートありがとうございます。1年生の共同作品だけ、書初め展開始までイベントスペースを飾っています。
画像1 画像1

2年 パフォーマンスキッズ・トーキョー

東京都、公益財団法人東京都歴史文化財団、特定非営利活動法人「芸術家と子どもたちたち」の支援をいただいて、プロのアーティストが2年生に表現活動の指導をしてくださっています。その成果を3月の発表会等で披露します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日(月)今日の給食

黒豆ごはん うすくず汁 魚の葱だれ焼 水菜サラダ 牛乳
<3年生ふれあい給食・京都の食材献立>
 京都の食材を献立に取り入れました。ご飯の黒豆・魚の葱だれ焼の九条葱・サラダの京人参と水菜です。九条葱は京都の伝統野菜で、江戸時代から京都で栽培されていて、京都の地名にちなみ、「九条葱」と名前がつきました。
 
画像1 画像1

3年生 ふれあい給食 (1)

宮前会の方をお呼びして3年生と一緒に会食やゲームをしました。宮前会の方から昔の話をお聞きしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 ふれあい給食(2)

3年生からはプレゼントしたり、リコーダーの演奏をしたりしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 体育 タッチフット

タッチフットボールの基本ルールを理解し、チームごとに作戦や目標を立て、練習したり、ゲームをしたりしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 生活科 秋の葉や実

拾ってきたドングリと秋の葉と組み合わせて作品を作っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 音楽 エーデルワイス

「サウンド オブ ミュージック」に使われている有名な曲です。音域がミ〜高いレで、リコーダーの初歩の曲として吹きやすいといわれています。

画像1 画像1

5年 体育 サッカー

サッカーは、足を使ってパスやドリブルをしながらボールをゴール近くに運び、シュートして得点を競う楽しいゲームです。

画像1 画像1
画像2 画像2

5年 国語 言葉の組み立て

複合語のいろいろな組み合わせを学習しています。

画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31