ホームページのレイアウトを変更しました。

花火大会

18時45分に宮前小学校で恒例の夏休み映画会と花火大会が始まりました。この花火大会の準備・運営のために自由ヶ丘住区、PTAの皆様にご尽力いただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

統一美化デー

自由が丘住区の年間行事の一つである統一美化デーが、午前8時から行われました。熊野神社と宮前小学校の2ヶ所に集合し、約1時間にわたって付近の清掃をしました。宮前小学校にも、多くの子どもたちや地域・保護者の方々が集まり、清掃活動をしました。
「以前に比べゴミが少なくなり、人々のマナーの向上が感じられる。」という参加者から感想をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 7月16日(金)4年生リクエスト給食

冷やしつけ麺 かき揚げ2種 一塩野菜 アイス 麦茶
 今日は4年生のリクエスト給食です。リクエストというと、鶏の唐揚げと中華風きゅうりが定番化してきているので、今回はそれ以外でお願いしました。
1組2組とも麺のリクエストでしたので、夏らしいメニューを考えてくれた2組の案を参考に、献立をたてました。
画像1 画像1

みやっ子タイム

全学年で編成された「たてわり班」で、月に一度遊ぶ、みやっ子タイムです。6年生がリーダーとなって班をまとめ、楽しい遊びを進めます。今日は、夏休み前、最後のみやっ子タイムです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 音楽 タンとタタ

タンとタタとンを組み合わせてリズムで遊びました。マーチングマーチの歌にあわせて心を一つにしてリズムをまわしました。
画像1 画像1

3,4年生 着衣泳

3,4年生の水泳学習は、「着衣泳」です。服を着たまま水に入るとどうなるか体験をしました。服が体にまとわりついて、いつものように浮いたり泳いだりできません。「自分の身は自分で守る」命を守る学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 音楽 タンとタタ

タンとタタとンを組み合わせてリズムで遊びました。マーチングマーチの歌にあわせて心を一つにしてリズムをまわしました。

画像1 画像1

1年 図工 マラカスつくり

マラカスを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 家庭科 調理実習

卵を煮たり、炒めたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 理科 昆虫を育てよう

裏庭でバッタ、モンシロチョウ、コオロギ、シオカラトンボ、イトトンボなど採集しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 算数 時計

グループで学習しています。
画像1 画像1

5年 算数 図形と角

パソコンを使って考えています。
画像1 画像1

1年 英語活動

Hello. How are you? I'm great! I'm good! I'm sad! I'm angry! I'm tired!
画像1 画像1

6年 図工 「空間をつくりだそう」

10この正方形を並べ、奥行きが感じられるように構成しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 鼓笛の新曲

マーチングマーチを全校で歌った後、6年生が、鼓笛の新曲、いきものがかりの「スピリッツ」を披露しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 算数 図形の角の秘密をさぐれ

三角形や多角形の角の性質をもとにして、2つの三角定規を組み合わせてできる角、星形の角の大きさの求め方を考える学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 7月15日(木)

枝豆チャーハン 中華スープ スイカパンチ 牛乳
 スイカパンチは、6年生だけですが、スイカの中をくり抜いてフルーツポンチをいれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 音楽 リコーダー

「かりかりわたれ」を練習し、上手に吹けるようになると先生に見てもらっていました。合格すると、ミニ先生としてお友達に教えてあげていました。
画像1 画像1

4年 算数 垂直と平行

垂直や平行は見慣れた線ですが、自分で作図するのは大変難しく苦戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 家庭科 調理実習

卵を煮たり、炒めたりする学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31