ホームページのレイアウトを変更しました。

5年 理科 植物の養分

日光と肥料と成長との関係を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 国語 新聞記者になろう

今までの学習を振り返っています。
画像1 画像1

3年 国語 くわしくする言葉

「詳しくする」ことを学習しています。「何を」「どんな」「どこで」「いつ」「どのように」などの観点を示す修飾語に結び付けて考えています。

画像1 画像1

1年 国語 いろいろなくちばし

いろいろなくちばしは,1年生の国語教科書の中で最初に出てくる説明文の単元です。
画像1 画像1

2年 国語 スイミー

魚たちはマグロのことをどう思っているか考えています。
画像1 画像1

1年 英語活動

My name is Alastair. Nice to meet you.
画像1 画像1

6年 図工 宮前ハウス

一人一人が一部屋ずつ作り、クラス全体で大きなマンションを作ります。1組は、シャイニンググリーンハウス、2組はスカイツリーと命名し、制作を始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動朝会 ストレッチング

ストレッチング 力だめしの運動です。2人組で運動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

管楽器クラブ 練習

6月から、新しいメンバーも加わり44名の児童が毎朝7時45分からがんばっています。休み時間も練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 社会 水産業の盛んな地域をたずねて

現在の漁業の問題を知り、漁業に携わる人の悩みや願いを考える学習です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みやっこタイム

今日の予定が掲示されています。はじめてのみやっこタイムです。月1回昼休みに行います。校庭、体育館、教室などでみやっこ班ごとに遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 6月10日(木)

ソフトフランスパン バター タンドリーチキン コーンポテト アスパラガスソテー
牛乳
 歯の衛生週間にちなみ、噛み応えのある献立第2弾として、フランスパンを取り入れました。給食用は、カリカリのフランスパンではなくソフトなパンですが、バターをつけてよく噛んで食べてほしいです。
画像1 画像1

2年 音楽 かっこう

けん盤ハーモニカだけでなく、木琴や鉄琴を入れて合奏しました。 
画像1 画像1

4年 理科 電気のはたらき

光電池とモーターで、ソーラーカーを作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 社会 白地図つくり

目黒区の様子を学習した後、白地図に書き入れています。
画像1 画像1

4年 図工  くぎうちトントン

1m80cmの木の板を、ビー玉がなるべく長い時間をかけて転がるように考えてクギを打ちました。チームのメンバーで力を合わせてがんばっています。
図工室にはビー玉が転がるカラコロカラコロといういい音が鳴っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 家庭科 エプロン

布を折ってアイロンをかけ、しつけ縫いをしていきます。その後でミシンをかけ、ひもを通したらエプロンの完成です。お母さん方のお手伝いありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 理科 ホウセンカ、ヒマワリの観察

裏庭で観察したものを記録しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 算数 角

分度器の使い方を学んで角を測定しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 体育 ボールを使って

ボールを投げたり、転がしたりしています。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30