ホームページのレイアウトを変更しました。

6年 家庭科 エプロンづくり

これから好きな色や模様の布でエプロンを作ります。今日は、型紙を切っています。この後、布をたち、布を折ってアイロンをかけ、しつけ縫いをしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 音楽 みやまえ応えん歌

「みやまえ応えん歌」を元気よく歌っています。昔から宮前小学校の運動会で歌われていたそうです。
画像1 画像1

2年 算数 どちらが多い

3桁の数字を比べてどちらが多いか考えています。不等号の印を学習しました。
画像1 画像1

1年 国語 促音 拗音

拗音(しょうゆ)や促音(きって)などの書き方を学習しています。
画像1 画像1

4年 習字

習字を書く前に気をつけることを確認しています。点画の接し方・交わり方を学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 理科 調べ学習

パソコンで野菜のことを調べています。
画像1 画像1

5年 社会 農業のさかんな地域

グラフから稲作農家の工夫や努力を考えています。
画像1 画像1

3年 理科 しぜんのかんさつ

七星てんとう虫の観察をしています。
画像1 画像1

6年 体育 組体操

むずかしい技に挑戦しています。
画像1 画像1

今日の給食 5月11日(火)

パエリア 千切り野菜のスープ じゃが芋バター 牛乳
 世界の料理献立です。今日はスペインの料理、パエリアを食べます。鮮やかな黄色のご飯の色は、ターメリックです。

 また今日は、ワゴンを教室まで運ぶ様子の写真を撮りました。教室までのスロープを一生懸命運んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 図工 色と形のえのぐあそび

自分の身体やいろいろな材料をつかって画用紙に色をのせていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 国語 新出漢字

新出漢字に関係する熟語などを調べて発表しています。
画像1 画像1

4年 理科 空気と水

袋の中に空気をとじこめた時の手ごたえなどを調べています。
画像1 画像1

6年 理科 ものの燃え方と空気

びんの中で酸素や二酸化炭素を燃やすとどうなるかを予想し、実験をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 社会 聖武天皇と都の文化

聖徳太子の行った政治,大化の改新,聖武天皇の働き,貴族の生活、大仏などについて様々な資料を活用して調べる学習です。大仏の手の大きさの中に全員が入りました。
画像1 画像1

4年 国語 かむことの力

段落を語句に注意しながら読み取り、段落相互の関係を話し合っています。
画像1 画像1

3年 算数 かけざん

かけざん九九に隠された秘密を見つけています。この後、0のかけざん、10のかけざんを勉強していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 体育 運動会の練習

運動会の練習が始まりました。
画像1 画像1

クラブ活動紹介 3

クラフト、理科、パソコンクラブです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動紹介 2

料理、バドミントン、バスケットクラブです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31