上目黒小学校のホームページです。

4月21日(水)

画像1 画像1
今日の給食

鶏そぼろご飯
豆腐のみそマヨネーズ田楽
一塩やさい

☆豆腐のみそマヨネーズ田楽
押し豆腐を天火で焼き、特製のたれをかけて再度焼いて仕上げる、手の込んだお料理です。
特製のみそマヨネーズたれは、白みそ・砂糖・みりん・マヨネーズをあわせ、パセリのみじん切りをいれたものです。白みその甘だれにマヨネーズのほんのり酸味がきいた、とてもおいしい田楽ができあがりました。

4月20日(火)

画像1 画像1
今日の給食

きつねうどん
かぶのゆずの香づけ
ミルクくず餅

☆ミルクくず餅
牛乳とかたくり粉をあわせて火にかけ、かき混ぜてくず餅を作りました。
これを一口大にちぎり、黄粉をまぶしたらミルクくず餅のできあがりです。一見、「鶏のから揚げ」に似ていて間違えられました。クラスに配食するときに、もう一度黄粉をふりかけて味を調えました。

4月19日(月)

画像1 画像1
今日の給食

ごはん
肉じゃがのカレー
きゃべつの即席づけ
卵とうふ
くだもの

☆肉じゃがのカレー煮
肉じゃがにカレー味をつけるだけで、子どもたちはとても喜んで食べてくれます。この中に今日は車麩を入れてみました。先日、春野菜の煮物に入れたところ、「車麩もなかなかおいしいね。」の声が子どもからでたことに気分をよくして入れました。カレー味のおつゆをたくさん含んで、おいしくできあがりました。


4月16日(金)

画像1 画像1
今日の給食

ごはん
鶏肉の照り焼きレモン風味
粉ふきいも
青菜のごまあえ

☆鶏肉の唐揚げレモン風味
鶏肉の切り身に片栗粉と小麦粉をあわせてまぶし、油で揚げました。レモンしょうゆとかくし味のたれをかけて仕上げました。子どもたちに大好評でした。

入学おめでとう集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
一年生の入学をお祝いして、「入学おめでとう集会」を行いました。
歓迎の言葉や全員合唱の他、「上目小へ行こう!」ゲームでは全校みんなで大いに盛り上がり、会場の体育館はあたたかい雰囲気で包まれました。
一年生は、よびかけと「ドキドキドン!一年生」の歌を元気に発表しました。

早く校庭で遊びたいな!  1年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は、初めての身体計測を行いました。養護教諭の先生の話をよく聞いて、身長、体重、座高を測りました。6年間でどれだけ成長するか楽しみです。
休み時間は、教室で絵を描いたりおしゃべりをしたり、絵本を読んだりしています。早く校庭で遊べる日がこないかな・・・!!(もうすぐです!)

4月14日(水)

画像1 画像1
今日の給食

ごはん
いかの香草焼き
五目きんぴら
ミニトマト

☆五目きんぴら
根菜類をたっぷり入れたきんぴらです。ごぼう・にんじん・れんこん・さつまいも・かぼちゃを一口切りにして軽く蒸し、豚肉・干ししいたけ炒め・根菜類を合わせ調味します。ごはんによく合うおかずでした。

4月13日(火)

画像1 画像1
今日の給食

タンメン
ツナ入り揚げワンタン
華風きゅうり
黒蜜ゼリー

☆タンメン
麺料理リクエストの上位のメニューです。麺がのびないように扱うのが難しく、調理の時にいろいろ工夫をこらすメニューです。
野菜たっぷりのタンメンは、スープをたっぷりかけて食べるほうがよいのですが、配膳準備に時間がかかると、スープをすった麺を食べることになります。それでも、麺類の人気はとても高いです。

4月12日(月)

画像1 画像1
今日の給食

つくね丼
豆腐とわかめの味噌汁
一塩野菜
くだもの

☆つくね丼
鶏挽肉に絞り豆腐を少し混ぜて、食感と味を高めたつくねをさくらめしの上にのせ、甘だれをかけた丼です。つくねは大きめに形どり、一人2つの配膳(高学年は3つ)にしました。
今日、入学して初めて給食を食べた一年生からは、「給食大好き!」「おいしいよ!」と歓声があがっていました。


4月9日(金)

画像1 画像1
今日の給食

きびごはん
魚と野菜の二色揚げ
春野菜の煮物
大根の桜漬け

☆春野菜の煮物
春の山菜などを使った煮物です。「目黒のたけのこ」のたけのこも材料のひとつです。3月から5月かけて竹やぶから掘り起こした旬のものを、茹でて使います。上目黒小の校庭にあるたけのこは、残念ながらまだ頭を出しませんので今日は使いませんでしたが、次回たけのこを使う献立に入れたいと思います。

学校楽しいな! 1年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は、少しずつ教室を出て、あちこちを探検しています。
校長室では、入学式でお会いした校長先生とお話しました。
音楽の先生も教室に来て、授業をしました。
校庭の遊具でも遊びました。
もっと、もっと、学校の中をたくさん探検したいな!!

どうぞよろしく!  1年

画像1 画像1 画像2 画像2
上目黒小学校の今年の1年生は、30名です。
新しい学校生活が始まりました。
みんな目をキラキラさせて、元気に登校してきています。
どうぞ、よろしくお願いします。

4月8日(木)

画像1 画像1
今日の給食

フィッシュバーガー
イタリアンスープ
くだもの

☆フィッシュバーガー
白身魚のフライをキャベツとマッシュポテトでサンドして、バーガーパンにダブルサンドしました。いつもより大きなサイズのパンを使ったので、ボリュームもありました。トマトをたっぷり使ったイタリアンスープも、サンドによく合いました。

4月7日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食

豆入りカレーライス
大根とひじきのサラダ
アップルゼリー

☆豆入りカレーライス
きょうから給食が始まりました。
今年度初めての給食は、大豆入りのカレーです。大豆は水につけて、茹でてミキサーにかけて砕き、カレー粉・ウスターソースで調味します。これをよく炒めた玉ねぎと合わせて煮込みました。香辛料をたくさん使うカレーに大豆はとても相性がよく、おいしさを増してくれます。おいしく出来上がり、子どもたちも大喜びでした。

3月23日(火)

画像1 画像1
今日の給食

二色ぼたもち
沢煮椀
一塩野菜
ミルクゼリー苺ソース

☆二色ぼたもち
「ぼたもち」とは、「おはぎ」と同じものを言います。しかし、昔は、「おはぎ」は秋のもちは萩のもちで、「ぼたもち」は春に咲くボタンの花にたとえたので2つの呼び名がつきました。
また、軽くついて丸め、きな粉をまぶしたものを「おはぎ」、あんをつけたものを「ぼたもち」とも呼んだといわれています。今日はあずきときな粉の二色ぼたもちにしました。

3月19日(金)

画像1 画像1
今日の給食

ごはん
いかのチリソース
春雨と野菜の五目炒め
中華風きゅうり

☆いかのチリソース
「むらさきいか」という種類のいかを使います。胴体1メートルぐらいある大きないかです。このいかを4センチ×6センチの切り身にして塩・こしょう・酒の下味をつけ、片栗粉をつけて油で揚げます。そこにトマトケチャップ・トマトソース・チリソースで作ったソースをかけて食べます。いかの表面は鹿の子切りにしてあるので、とても柔らかくておいしくいただけます。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学年だより

食育だより

平成21年度 学校だより

子どもたちの一年間