入学式は4月8日です。

ヘチマの種を植えたよ!4年生

 4年生が理科の時間で育て、観察するためのヘチマの種を植えました。学年園から土を自分の鉢に入れたら、なんとミミズが入っていて、びっくり!「ミミズの命のことを考えたら、畑へ返してあげた方がいいよね。」と、子どもたちからこんな声が聞かれました。命を大切にしようとする優しい心の表れです。
 先生から、一人一人種をもらい、「早く大きくならないかな。」とつぶやきながら、植えていました。子どもたちの願いと一緒に大きくなりますように・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝礼〜さわやかな朝です〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は久しぶりにさわやかな朝です。朝礼では、人工雪や人工雨を作るために研究を重ねている村上さんの話を聞きました。村上さんは、2015年までに人工雨の完成を目指すそうです。「努力を継続すれば必ず目標を達成することができる」〜この村上さんの言葉を信じて、日々頑張っていきたいです。
 代表委員会からは、今年度のスローガンが発表されました。「心を一つに 輝け田道その笑顔」〜みんなで心を合わせて素敵な学校を作っていきましょう。

離任式〜お世話になりました。お元気で〜

画像1 画像1
 4月22日に離任式がありました。お世話になった校長先生、先生方、主事さんとのお別れに涙ぐんでしまう子どももたくさんいました。感謝の気持ちをこめて、子どもたちは大きな声で「ビリーブ」と校歌を歌いました。

すてきなお城をつくろうよ

 3年生の図工の時間、どろどろに溶かした紙粘土を下絵の上にのせ、へらなどで、自分だけのすてきなお城を描いていました。どろどろの紙粘土を手でこねこねしていると、不思議な感触で、子どもたちは、大はしゃぎです。「生クリームみたいだ〜。」「モンスターだ。」など、大喜びで創作活動を楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本格的に練習開始 6年生!

 暖かな陽気の中、緑鮮やかな校庭では、運動会に向け、6年生が50mの自分のタイムを測定しました。ただ単に走るのではなく、足の上げ方、動かし方など専門的に教えてもらっていました。なかなかうまく動けない時もあったけど、練習が進むとみんなうまくなりました。運動会では好タイムが期待できそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縦割り班活動が始まりました!

画像1 画像1
 朝の集会の時間で縦割り班活動がありました。子どもたちは、「自分の班はどこの教室?」「早く行かなきゃ!」と大忙しでした。6年生は1年生を迎えに行き、それぞれの教室へ連れて行きました。各班の教室では、まず自己紹介があり、その後、縦割り班で遊ぶ内容について話し合いました。異年齢での遊びが少なくなっていて、年上や年下との関わる体験が少なくなっています。こうした現状を踏まえ、学校教育の中で意図的に行っています。1年生から6年生まで、一緒に遊び、みんな仲良くなろうね。
画像2 画像2

わかりやすく教えてくれる算数の授業 3年生

画像1 画像1
 3年生の算数の授業をのぞいてみると、先生が丁寧に教えてくれていて、みんなよく手が挙がっていました。たし算の線分図の書き方やひき算の筆算など、ノートに自分の考えをしっかり書き、よく考えて問題を解いていました。一人一人の考えを大切にしている授業でした。これからも算数がもっと好きになるといいですね。
画像2 画像2

みんなで考えた 学校のスローガン 代表委員会

 19日の6時間目に、代表委員会がありました。各学級で話し合った「田道小学校のスローガン」を持ち寄り、代表委員会で話し合いをしました。「輝け」「思いやり」「心一つに」「笑顔」など心のこもった言葉が集まってきました。これらの言葉を組み合わせ、学校として一つにまとめ上げる話し合いは、とても活発でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

落ち着いて学習している4年生。

 4年生の教室をのぞいてみると、1時間目から落ち着いて学習していました。1組では、久しぶりの晴れということもあり、晴れの日は気温がどう変化するのかを理科で学習をしていました。2組では、学級会でどんな学校にしていきたいかをみんなで意見を出し合っていました。これからも落ち着いて学習してくださいね。 
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生になって、どれだけ早く走れるようになったかな?

 5年生になると、気力・体力が充実してきます。今日の体育の時間は、1組2組合同で50mのタイムを計測しました。4年生の時より、どれだけ早く走れるようになったかな。「最後まで走り抜いて〜。」と先生も気合いが入ります。ゴール目指して全力で走っている姿が高学年らしくなりました。運動会での勇士が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

春らしい気候が戻ってきました

画像1 画像1
 先週の土曜日、東京では、41年ぶりの4月の雪となりました。今日は打って変わって、春らしいぽかぽか陽気です。
 全校朝礼では、校長先生から環境についてのお話をいただきました。環境を守るために自分ができること、一人一人が自分のこととして考えていきたいものです。

やる気満々1年生!「へ」の字を習ったよ。

 勉強にやる気満々の1年生。2時間目の授業は国語です。先生から教科書の持ち方を教えてもらい、詩を読んだ後、ひらがなの「へ」を習いました。はじめは、うまく書けず曲がった「へ」やとんがった「へ」だったけど、先生たちに気をつけることを教えてもらいながら、しっかりした形の「へ」が書けるようになりました。これからも、たくさんの文字が書けるようになってね。
画像1 画像1
画像2 画像2

音読上手な2年生!国語の授業風景 「ふきのとう」

 音読がとっても上手な2年生。1時間目の国語「ふきのとう」という教材の授業、登場してくる、ふきのとうや雪や竹やぶたちのせりふを心を込めて読んでいました。さらに、グループごとによりよく読むための工夫を話し合いました。どんな音読発表ができるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

算数少人数授業始まりました

画像1 画像1
 今週から、5・6年生の少人数による授業が始まりました。
 今年度、5・6年生は、それぞれの学年を「ホップ」「ステップ」「ジャンプ」(1コース15〜20人)の3つのコースに分けて算数の授業を行っています。今までより、一人一人の実態に合った、少人数学習指導の良さを生かせる授業を行っていきたいと思います。

おいしい給食 大好き 1年生

 1年生の給食が4月9日から始まり、一週間になりました。給食の準備の仕方や食べ方を先生に教えてもらい、少しずつ給食の時間の過ごし方もなれてきたようです。栄養士さんから、献立の説明をしてもらい、食材に対する知識も増えています。今日は、鰆(さわら)という難しい漢字の意味も教えてもらっていました。「おいしい!」「全部食べたよ。」という声が教室に響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会で、委員会の紹介がありました。

 朝の児童集会で、今年度の委員会活動の紹介がありました。各委員会の委員長さん、3年、4年の代表委員さんから、これからどんな学校にしたいか、そのために、どんなことに取り組んでいくのかを全校児童の前で分かりやすく話してくれました。「明るく楽しい」「けんかのない」「思いやりのある」など学校生活に対する自分たちの思いを伝えていて、みんなから大きな拍手をもらっていいました。
 これからの各委員会の取り組みに大いに期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生とのすてきな出会いがありました。(対面式)

 田道小学校のみんなが待ちに待っていた、元気いっぱいの1年生が、優しい6年生のお兄さん、お姉さんに手を引かれ、初めて2年生以上の在校生と対面しました。
 まず、各学級の代表の子どもたち9名が、学校生活の様子を大きな声で紹介してくれました。1年生は、学校生活への期待いっぱいの表情でお話を聞いていました。その後、2年生以上の在校生による「世界に一つだけの花」の合唱でした。”ナンバーワンにならなくていい、オンリーワンになろう”、”一人一人自分の力を発揮していきましょう”というメッセージを歌に込めて伝えていました。みんな大きな声で、大変上手に歌っていました。
 1年生は、元気な声で「幸せなら手をたたこう」をお礼に披露してくれました。身振り手振りを交え、とてもかわいらしく歌ってくれたので、在校生も思わず笑顔いっぱいでした。歌詞の中に、”田道小学校の一員になったよ”という心強いメッセージも歌に込めてくれました。
 これまでの田道小学校の伝統をみんなで引き継いでいく、よいスタートを切ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

久しぶりのいい天気だ!みんな外で遊ぼうよ。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
久しぶりの天気に、子どもたちは、中休みに校庭で元気一杯に遊ぶことができました。
ジャングルジムや一輪車で遊んでいる1年生。学校生活にも慣れてきたようで、元気いっぱいです。また、かわいらしい1年生と一緒に遊ぶ6年生。お兄さん、お姉さんとして優しく丁寧に面倒をみている姿は、さすが、最高学年です。校庭の真ん中では、先生と一緒に遊んでいる学級も見られました。暖かな陽気とともに、虫たちも校庭に現れ始め、ありの様子をじっくり観察していた子どももいました。子どもの豊かな感性と優しさを感じられたひとときです。

4月8日 八宝丼 春雨スープ 清見オレンジ 牛乳

画像1 画像1
今日は具だくさんの八宝菜をごはんにのせた八宝丼でした。「八宝菜」なので、8種類の具が入っていると思われがちですが、8種類ではなく「たくさん」具が入っているという意味なので、今日も9種類の具を入れました。にんじん、たけのこ、豚肉、エビ、イカ、白菜、タマネギ、チンゲンサイ、干し椎茸が入っています。あんかけになっているので、子どもたちも食べやすかったようで、よく食べてくれました。ただ、あんをかけて食べるメニューはかまないで食べてしまいがちなので、よくかんで食べるように指導しました。
春雨スープは、春雨のつるつる感が子どもたちに人気があります。給食では国産の春雨を使っているので、少し太い春雨です。食べるときにはだいぶスープをすってしまっていたのが残念でしたが、よく食べてくれました。
果物は旬の清見オレンジです。ジューシーで甘く、子どもたちも喜んでくれました。

4月7日 菜の花寿司 すまし汁 新じゃがの揚げ煮 牛乳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は新年度が始まって初めての給食でした。季節を感じることのできる給食を・・・と思い、旬の菜の花をたっぷりつかい、見た目もきれいな菜の花寿司にしました。ごはんを固めに炊き、寿司酢といったちりめんじゃこ、ごまのほか、ゆでた菜の花、炒り卵を混ぜました。また、上には桜型に型抜きしたにんじんをのせました。子どもたちも、バットの蓋を開けたとたん「わぁ、きれい!」「おいしそう!」と喜んでくれました。ただ、進級して量が増えた学年は食べきるのが難しいところもあったようです。体の成長に伴い、給食で提供する食事の量・栄養量も変わります。できるだけ、残さず食べることができるよう指導していきたいと思います。
 また旬の新じゃがを皮付きのまま油で揚げて、タマネギやにんじんと一緒に煮ました。新じゃが独特の甘みがあり、おいしくいただけました。ボリュームがありましたが、ジャガイモを使った料理は子どもたちも好きなのでよく食べてくれていました。
 調理師さんと協力し、今日から一年間、おいしく安全な給食を作っていきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30