1年生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、1年生を迎える会が体育館で行われました。「どうぞよろしく」という気持ちをこめて、1年生一人一人が自己紹介をしました。たくさんのお友達の前でも、堂々とお話できましたね。
 校歌の歌詞を6年生からプレゼントされ、みんなで校歌を歌いました。1年生もはやくおぼえて、一緒に歌いましょう♪高学年のみなさん、準備などありがとうございました。

木曜日の朝学習

 木曜日の朝学習は、「国語タイム」です。昨年度から、国語科に重点をおき、基礎・基本の定着・向上を図るため、全学級で取り組んでいます。今年は、木曜日の1時間目を国語に設定して、60分授業を実施することにしました。朝の15分ですが、静かに集中して学習に取り組むことで学力の向上に努めます。
 
画像1 画像1 画像2 画像2

安全指導

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日のめあては「交通安全について考えよう」です。五本木小学校では、月に1度、安全について朝の時間に学習します。
 全国的にも春の交通安全週間のシーズンです。信号や横断歩道のわたり方だけではなく、自転車の乗り方についても考えていきたいですね。

うさぎのチビタン

画像1 画像1 画像2 画像2
 毎年2年生がお世話をしてくれているうさぎのチビタンは、高齢のため、後足が動かなくなってしまいました。具合が悪いので、3月位から職員室でお世話をしています。 毎日毎日先生方や主事さん、様子を見にくる子どもたちの愛情をたっぷりうけ、少しずつ元気を取り戻してきました。
 みんなが、チビタンから元気をもらっていやされています。ありがとう、チビタン。
 

五本木小学校の朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 五本木小学校では、朝会や集会が始まる5分前に集合し、みんなで音楽を聴きます。静かな体育館に、今月の曲、ベートーヴェンの交響曲第7番が流れました。これは、落ちついた学校生活を送るための取り組みの1つです。
 6年生のあいさつとともに、今週も心穏やかに、気持ちよく学校生活がスタートしました。
 

ビオトープの観察

画像1 画像1 画像2 画像2
 五本木小学校の校庭には、「五本木の森」があります。今日は、4年生がその中にあるビオトープを観察しました。
 「みてみて、すごい!」ビオトープには、新しい命がすくすくと育っていました。たくさんのおたまじゃくしです。みなさんもぜひ見に来てくださいね。

通学路点検

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、とてもいい天気です。子どもたちは校庭で元気に活動しています。
 本校では、子どもたちが安心で安全な学校生活を送れるよう、様々な活動をしております。昨日の放課後は、全教員で、通学路に危険な場所はないかを点検しました。車通りの多いところやこども110番の家などを確認しました。昨日、「こども110番の家とは?」というプリントを配布しましたので、ご家庭でもお子様と一緒に読んで確認していただけたらと思います。

今日の五本木小

 「おはようございます」学校にやってきた1年生を6年生が迎え、朝のしたくをお手伝いしてくれました。6年生のみなさん、どうもありがとう。元気いっぱいの1年生、先生の質問にも思いっきり手をあげて答えていましたね。
 2年生以上は、今日から給食が始まりました。今日の献立は、中華丼、ニラ玉わかめスープ、牛乳、モンブランピーチ。ごちそうさまでした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

始業式・入学式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 満開の桜の下で、始業式が行われました。どの子どもたちも目を輝かせ、新学期のスタートを切ることができました。
 10時からは、入学式が行われました。新1年生60名は、5・6年生のお兄さんお姉さんに手をひかれながら、堂々と元気よく式に参加しました。
 2年生の発表も立派でした!たくさんのお客さんの前でよくがんばりましたね。


明日から新学期が始まりますよ!!

 明日は、いよいよ始業式・入学式です。今日は、新6年生が各教室のお掃除や入学式の準備をしてくれました。新入生をむかえるために気持ちよくはたらいてくれた6年生、どうもありがとう。新2年生も入学式のアトラクションの練習をがんばりました。
 新入生のみなさん、五本木小学校はとても楽しいところです。みんながくるのを楽しみにまっています。
画像1 画像1 画像2 画像2

22年度に向けて

☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 新年度スタート ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆

いつも五本木小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。

なお、2009年度(平成21年度)に掲載された記事に関しましては、ホームページ左下の◇過去の記事「2009年度」メニューをクリックすると閲覧が可能となっております。

また、ホームページ右上のカレンダーを操作することで、過去の記事をご覧いただくこともできます。ぜひご利用ください。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30