1月27日(火)は、1年生A・B組の職場訪問。2年生A・B・F組のの校外学習を実施します。

9月30日(水) 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の献立は、中華丼、大根サラダ、梨(豊水)、牛乳でした。

 今日の中華丼には、にんじん、白菜、玉ねぎ、たけのこ、干し椎茸、ねぎ、チンゲン菜、豚肉、いか、えび、うずらの卵、なんと数えてみると11種類もの具が入っていました。
 
 1日に必要と言われている野菜は、350g以上(うち、緑黄色野菜120以上)と言われています。
 今日の献立からは、残さず食べれば290gもの野菜を取ることができました。三中の給食では、1食あたり平均135g(目黒区基準)の野菜がとれるように献立を立てています。
 
 野菜が不足すると、生活習慣病を引き起こすと言われています。今すぐに症状は出なくても、今口にしているものが将来のからだをつくっているのです。例えば、がん患者の4割以上が、食習慣によるものが原因とされています。
 今日の中華丼のように、野菜を加熱すればたくさん食べられます。調理法を工夫してみましょう!

 ※ランチルームのテーブルクロスが新しくなりました!淡いグリーンで、花の模様がついたきれいなクロスです。三中のテーブルのサイズに合わせて特注したので、大切に使いましょう。ランチルーム給食の時だけかけるようにします。

9月29日(火) 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の献立は、ごはん(ひとめぼれ)、さんまの梅煮、かぼちゃの甘煮、吉野汁、牛乳でした。

 旬のさんまは、梅干し・昆布・しょうがとともに、朝から3時間以上煮ました。梅干しの酸で長時間煮るとさんまの骨は柔らかくなり、丸ごと食べられるようになるのでカルシウムもしっかりとることができます。
 さんまは「秋刀魚」と書くように秋を代表する食材。旬のさんまは脂が乗っていてとてもおいしいです。ご家庭でもたくさん食べて味わってもらいたいなと思います。

9月28日(月) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、札幌味噌ラーメン、いも餅、牛乳でした。北海道にちなんだ献立です。 

 味噌ラーメンは札幌名物です。給食室で作ったチャーシューとコーンを乗せて、いただきました。朝から豚骨と鶏ガラでじっくりスープをとったので濃厚な味に仕上がりました。

 いも餅は北海道の郷土料理。使ったじゃがいもも北海道産です。じゃがいもと片栗粉、牛乳を合わせてよくこね、形を作って焼きました。
 今日はB時程で生徒は12:15から給食でしたが、12時から焼き始め、出来立てのアツアツを教室にお届けしました!ふたを開けると、砂糖醤油のおいしそうな香りがして、「これ何!?」「おいしそう!」と口々に声が飛び交っていました。
 冷めてしまうとおいしくなくなってしまうので、どうしても熱々を食べてもらいたかったのです。

 できるだけ温かいものは温かく、冷たいものは冷たく出せるように工夫をしています。

9月25日(金) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、黒砂糖パン(朝焼き)、鶏手羽元のパイナップル煮、ごぼうサラダ、プルーンでした。

 今日のパンは、パン屋さんが朝焼いたばかりのものを持ってきてくれました。しっとりふわふわで、ほんのり黒砂糖の味がするおいしいパンでした。

 プルーンは、今が一番の旬!ほとんどが外国産のドライプルーンは一年中食べることができますが、生のプルーンを食べる機会は少ないのではないでしょうか。プラムに近い味で、種の周りには酸味がないので食べやすかったと思います。
プルーンと聞いただけで、プルーンが苦手な生徒には「えーっ」と言われてしまいました。ドライプルーンを想像していたのでしょう、実際食べてみた味に新たな発見があったようです。

9月24日(木) 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の献立は、五穀ご飯、魚のから揚げ野菜あんかけ、茶巾かぼちゃ、牛乳でした。

 五穀ご飯には、米、もち米、麦、黒米、きびの五穀が入っています。黒米から色が出て、お赤飯のような色になります。白米と比べ、不足しがちな食物繊維・ビタミン類が豊富です。

 茶巾かぼちゃは、かぼちゃとさつまいもを使った和菓子です。かぼちゃとさつまいもをよくつぶし、牛乳・生クリーム・バター・三温糖を加えてよく練ります。ラップで茶巾に絞って、色もきれいでかわいらしいデザートになりました。和菓子は素材に野菜や豆を使うことが多く、脂肪分も少ないため、洋菓子と比べてヘルシーです。
 今日の茶巾かぼちゃは優しい甘さが大人には好評でしたが、生徒の中にはかぼちゃが苦手だったり、和菓子を食べ慣れないせいか、残してしまう生徒もいました。
 ケーキやゼリーもおいしいけれど、和菓子もおいしく食べてほしいなと思いました。

9月18日(金) 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の献立は、けんちんうどん、きゅうりの浅漬け、セレクトおはぎ、牛乳でした。

 明日からシルバーウィークです。5連休の最終日、23日は秋分の日。先祖を供養し、おはぎをお供えする風習があります。
 秋のお彼岸には季節の花「萩」にちなんで「お萩」、春のお彼岸には「ぼたん」の花にちなんで「ぼた餅」と、呼び方が違います。

 今日のおはぎは、あらかじめ保健給食委員がアンケートをとって、あんこ・きなこ・黒ごまの中から2種類を選びました。給食室のオススメは、朝から小豆を煮て作ったあんこなのですが、毎回人気は最下位・・・一番人気はきなこでした!どれも、心を込めて作りました。
 自分で選んだ味なので、おはぎの残りはほとんどなく、ほっとしました。

9月17日(木) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、きびじゃこご飯、ツナたま春巻き、焼きビーフン、中華五目スープ、牛乳でした。

 お米は今日から新米です!
 ツナたま春巻きは新メニューでしたが、好評でした。ツナとたまごの組み合わせはみんな好きなようです。ケチャップをつけて食べますが、具に味がついているのでそのままでも大丈夫のようでした。

9月16日(水) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、セサミパン、ムサカ、ギリシャ風サラダ、ぶどう(ロザリオビアンコ)、牛乳でした。

 ムサカはギリシャの代表的な料理。じゃがいも・なす・ミートソース・ホワイトソースを重ね、チーズを乗せて焼いたグラタンのような料理です。サラダは、チーズが入り、ドレッシングはオリーブ油とレモンの効いた、地中海風のサラダでした。

 ロザリオビアンコは「ロザキ」と「マスカットオブアレキサンドリア」を掛け合わせた品種です。芳香は少ないですが、さわやかな甘さがあり上品な味です。
 ちなみにロザリオとは「バラの花かんむり」という意味を持つカトリックのお守りのことで、ビアンコは「白色」という意味です。今日のは山梨県産です。

9月15日(木) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、麻婆丼、もやしのナムル、梨(幸水)でした。

 テスト最終日、今日はとてもよく食べていました。麻婆豆腐はもっとおかわりがほしいという声もあるほどで、全クラス完食でした!中学校の味付けは、小学校よりも少しピリ辛です。

9月14日(月) 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の献立は、ひじきご飯、豆腐の真砂揚げ、野菜のごま醤油和え、味噌汁、牛乳でした。

 ひじきご飯は、給食では具をよく煮て、調味料を入れて炊いたご飯にあと混ぜします。冷めないようにギリギリに配缶し、ご飯がつぶれないように丁寧に混ぜるよう心がけています。1釜で約50人分炊くことができます。 

 豆腐の真砂揚げの真砂(まさご)には、「細かい砂」という意味があります。えび・にんじん・ちりめんじゃこ・ねぎ・長芋などの材料が砂のように細かく入っている様子から、真砂揚げと呼ばれます。

 さて、今日から期末考査が始まりました。朝は必ず朝食をとるようにしましょう。朝食をとらないと、脳へ栄養(ブドウ糖)が届かず、脳の働きが悪くなってしまいます。噛むことで刺激が伝わり、脳を目覚めさせることもできます。
 ご飯と豆製品(味噌汁・納豆など)を一緒に食べると、より脳の働きが活発になるとの研究データもあるそうです。しっかり朝食を食べて、実力を発揮しましょう!

9月11日(金) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ハヤシライス、ポテトのフレンチサラダ、ぶどう(甲斐路)、牛乳でした。

 甲斐路は「赤いマスカット」、「ぶどうの女王」などと呼ばれる山梨県の代表的なぶどうです。。ジューシーで、巨峰と比べるとさっぱりした甘さが特徴。
 最近では八百屋さんやスーパーにも、色々な種類のぶどうが並んでいます。巨峰、甲斐路、ロザリオ、ピオーネ、ピッテロビアンコ・・・おもしろいネーミングでマニキュアフィンガーという品種もあります。
 今日は、各クラスにぶどうのオマケをたくさん入れました。中には「15個食べた!」という生徒もいて驚きました。新鮮でとてもおいしかったです。

9月10日(木) 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の献立は、麦ご飯、大豆入りハンバーグ、トマト、れんこんのきんぴら、きのこ汁、牛乳です。

 ハンバーグには、大豆を細かくしたものが入っています。大豆が入っても違和感はなく、ヘルシーな仕上がりになりました。給食ではなるべく食材の持ち味を生かす、ということで豆は豆の形がわかるような料理で(煮豆など)出すことにしています。ただ、悩みは豆類が苦手な子どもが多いこと・・・今日は子どもが好きなハンバーグに混ぜて食べやすくしたので、好き嫌いをなくすきっかけになればと思います。

 今日は旬の食材に、きんぴらのれんこん、きのこ汁のなめこ、しめじ、えのきは秋〜冬の食材です。
 れんこんの調理は給食ではとても難しく、炒める釜が鉄製なので、れんこんの成分と鉄が反応して仕上がりが真っ黒になることがあります。酢水にさらし、ステンレスの小鍋でさっとゆで、一番状態のよい釜で調理をして工夫をしています。今日は色も白く仕上がり、シャキシャキの歯ごたえがよかったです。

 秋は収穫の時期。これから、おいしい食材がたくさん出回ります。給食でも取り入れていきたいと思います。

9月9日(水) 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の献立は、ペンネボロネーゼ、わかめとじゃこのサラダ、豆乳黒ごまゼリー、牛乳でした。

 いつものスパゲッティではなく、ペンネにしました。量はスパゲッティよりも少し少なめなのですが、かみ応えがあり、ボリュームがありました。ソースは1時間以上、じっくりと煮込みました。

 豆乳黒ごまゼリーは、黒ごまがたっぷり入って見た目は真っ黒ですが、味は濃厚で黒ごまの味がよく出ていました。生徒の間では、好き嫌いが分かれていたようで、少し大人の味だったかもしれません。
 色々な味を経験するのも、勉強です!食べ慣れないものを給食に出すと、はじめは残ることがありますが、何回か出すと次第に残菜が減ってきます。色々な味に触れ、味わう楽しみを見つけてもらえたら、と思います。

9月8日(火) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、二色サンド(ブルーベリージャム・クリームチーズ)、鶏肉とひよこ豆のクリーム煮、にんじんサラダ、牛乳でした。

 今日は、いつも余ってしまう食パンの耳を、ラスクにして出しました。(献立にはない、おまけです。サンドイッチの左上。)マーガリンと砂糖を同量混ぜ合わせたものをパン耳にぬり、オーブンでじっくりカリカリになるまで焼きました。おまけとして入れたのですが、どのクラスも完食でした。
 ご家庭でもトースターを使って簡単に作ることができますので、パンの耳がどうしても余ってしまうという時は、ぜひ作ってみてください。

9月7日(月) 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の献立は、梅若ご飯、千草焼き、揚げじゃがいものそぼろ煮、味噌汁、牛乳でした。

 梅若ご飯は、カリカリの梅を刻んだものと、わかめをご飯に混ぜ合わせています。今日は残暑の厳しさを感じる一日でしたが、梅のすっぱさで食欲も出たのではないでしょうか?

 人気の揚げじゃがいものそぼろ煮は、じゃがいもを一度素揚げして一手間加えています。こうすると香ばしく、味がなじみやすくなるので、とても食べやすくなります。とてもおいしかったです!

 今日は和食。一つの料理をまとめて食べるのではなく、ご飯を食べたら、おかず、そして汁物、というように色々な料理を交互に食べるようにしましょう。
 昔から、料理個別の味を楽しむだけではなく、口の中で合わさることで生まれる「調和」を楽しむのも、和食の魅力の一つと言われています。
 
給食の時間は準備の時間も入れて30分しかありません。限られた時間ではありますが、素早く準備をして、ゆっくり食事を味わう時間を持ってもらいたいと思っています。

9月4日(金) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、さんまの蒲焼き丼、大根の韓国風、巨峰(種なし)、牛乳でした。

9月3日(木) 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の献立は、冷やし中華、シュウマイ、牛乳でした。

 シュウマイは、一つ一つ、手作りしています。麺屋さんが作ってくださったシュウマイの皮は薄くてとても柔らかく、包むのが難しかったですが、心を込めて丁寧に包みました。市販のものとは違って、玉ねぎ、キャベツ、長ねぎ、干し椎茸など野菜がたっぷり入ってやさしい味に蒸し上がりました!
 クラスを回っていると、シュウマイはやはり人気で、欠席の生徒の分もあっという間になくなっていました。

9月2日(水) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、コロッケサンド、中華風コーンスープ、キャロットゼリー、牛乳でした。

 キャロットゼリーは、にんじんをよく煮てつぶしゼリーにしました。オレンジジュースを加えたので食べやすかったのではないかな・・・と思います。残量は0個でした!
 最近のにんじんは消費者のニーズに合わせて、カロテンの量は多くて、においの少ないものへと改良されてきているようです。

 毎週水曜日は、2年生がランチルームで給食を食べています。

9月1日(火) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん(ひとめぼれ)、さばの味噌煮、青菜の海苔和え、豆腐とたまごのスープ、牛乳でした。

 鯖(さば)は、青魚の王様とも言えるほど、栄養価の高い魚です。脂質にEPA(エイコサペンタエン酸)やDHA(ドコサヘキサエン酸)が豊富に含まれるのが特徴です。
 特に、DHAは成長期の子どもにぜひとってほしい栄養素!DHAは脳や神経組織の発育に働くので、学習能力や記憶能力を高めると言われています。

 また、鯖にはカルシウムの吸収を助けるビタミンDも多く含まれます。成長期の子どもにぜひ食べてほしい魚なのですが、「生臭さが苦手・・・」と敬遠してしまうこともあるようです。調理をするときは、酒、酢、しょうがで臭みを消したり、味噌に臭みを吸着させるなど工夫をすると食べやすくなります。
 
 うれしいことに、今日の味噌煮は生徒もとてもよく食べていました!「ごはんが進む!」という声が聞かれました。

8月31日(月) 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の献立は、えび焼きそば、杏仁豆腐、牛乳でした。

 今日は振替休業日ですが、3年生とF組は登校しました。3年生はランチルームで、明日から行く修学旅行の班ごとに食べました。保健給食委員長が「いただきます」のあいさつをしています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

おしらせ

学校経営

給食だより

献立表

授業改善プラン

学校施設