不動小学校ホームページにようこそ!

5年生百人一首大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
実力順にグループを編成して、いよいよ今日は大会です。
画像に映っているのは、各クラスのAグループです。
ハイレベルな戦いでした。

5年生テレビ朝日出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科「くらしを支える情報」では、学習のまとめとしてニュース番組づくりに取り組んでいます。
今日は、テレビ朝日から本物のテレビカメラを持ち込んでいただき、40秒でニュースを伝える体験をしました。
時間が足りなかったり余りすぎたり…
「むずかしかったよ〜」と、楽しそうでした。

寒さの中でも…

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生は、理科の「寒さの中でも…」という学習で、寒い冬での自然の変化や、生き物の変化を学び、実際に林試の森に冬を探しに行きました。
 比較的暖かい中での校外学習になり、今年初めてということもあり、めあてをもって楽しく学習していました。季節を通しての学習で、「林試の森」の四季の変化を木々の様子などから学ぶことができました。つぼみの膨らみから、春がそこまできていることを実感している子もいました。

平成21年12月16日(水)の給食

献立 チーズパン・牛乳・ロールキャベツ
   コーンポテト・かぶとリンゴのサラダ

 大きなキャベツを丸ごとゆで、ひき肉の具を包み、豚骨スープで作ったトマトソースで煮ました。朝早くから取りかかって、約500このロールキャベツが煮上がったのはぎりぎり12時でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年古民家見学

画像1 画像1 画像2 画像2
1月からの社会科の学習で、「くらしのうつりかわり」の学習の中の「目黒のむかしをたずねて」で、昔の道具や昔と今の生活の違いを学習しています。
今日は、すずめのお宿緑地公園内の古民家を見学しました。古民家の中のいろりの周りに座って、昔の生活について話を聞きました。家でも、昔の生活についてお話して頂けたらと思います。
2月3日は、歴史資料館へ見学に行きます。

5年生 百人一首

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は、冬休みに百人一首を10首以上覚えておくのが宿題でした。
今日の会では、上の句を読み上げただけで「はい!」と、とってしまう子がいました。
第2回目の来週にリベンジを誓う子もいました。
すがすがしい新春の雰囲気が感じられる会になりました。

5年生 書き初め

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は「希望の朝」と書き初めしました。
朝の1〜2時間目の体育館は、寒さで手がかじかみます。
今朝の最低気温は3度、くもっているので最高気温も5度しかありません。
手をこすって温めながら書きました。
明日も“希望の朝”でありますように。


4年生 書き初め

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生全員、3・4時間目に体育館にて書き初めを行いました。
 4年生の書き初めは「元気な子」です。書き初めの言葉通り、今年も元気いっぱいの4年生で過ごせますように。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校評価

研究

各学年年間指導計画

各教科年間指導計画

不動小学校の一年間

年間行事予定

林試でGO!!

安全について