月光原小学校ホームページへようこそ!

タペストリーの制作

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  今日、10月29日(木)は、開校75周年を記念したタペストリーの制作が行われました。35分間のロング昼休みを活用し、今日は、1組グループ(1班から5班まで)が取り組みました。お手伝いの保護者やPTA役員の方々も、多数応援のために駆けつけてくださいました。学年によって違う色の絵の具を手に付けていただき、不織布にスタンプを押し、手を洗うという一連の作業が、保護者ボランティアやPTAの役員の方々のおかげでスムーズに行うことができました。次回の11月12日(木)には、2組グループが行う予定です。また、ご協力よろしくお願いいたします。

10月28日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月28日(水)の献立は、「カレーピラフホワイトソース、イタリアンスープ」でした。ホワイトソースのルーは、油、バター、小麦をよく炒め、生クリームでのばしてつくります。にんにく、玉ねぎ、ベーコンをよく炒め、鶏がらでとったスープを入れてつくります。最後にパセリを入れ、ホワイトソースをつくります。カレーピラフにホワイトソースをかけて食べます。

雨の日の休み時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日、10月26日(月)は、残念ながら一日中雨でした。低学年の子どもたちの何人かは、校長室を訪れ、校長先生からドングリ笛の作り方を教えていただきました。
 校長先生が持って来られたナイジェリアのトーキングドラム(太鼓)を鳴らしたり、トランプをしたり、けん玉をしたり、折り紙を折ったりするなど、思い思いの遊びを楽しんでいました。

遠足 砧公園1、2年

画像1 画像1
今日は1、2年の遠足です。場所は砧公園。どんぐり拾い、グループ遊びをして楽しみました。

3、4年遠足

画像1 画像1
3、4年の遠足は、つくし野アスレチック。天候に恵まれました。

3年生 【キラキラビオトープ】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生が取り組んでいるビオトープの活動。学校の自然に目を向けて、校庭の植物を写生しています。
 生き物に乗って校庭を探検したら、どんな景色に見えるかな?と想像してまず自分が乗ってみたい生き物をカラーペンでかきました。雨や台風でなかなか外に行けなかったのですがようやく晴れて校庭に出発!自分が想像した生き物はどんなところにいるかな?という視点で描く場所を探します。葉や枝の重なりを工夫してかくことをめあてとして取り組みました。
 色塗りに入るときのめあては「緑色のなかまをふやすくふうをしよう」消防車の写生の時は赤に他の色を混ぜて赤に明るさや深みを出すことを学んでいますので、今回はさらに混色の実験を通して色彩の豊かさを感じられるようになればと思っています。

 右のパレットは緑のなかまを作っている最中です。子どもたちの工夫が作品にあらわれるのが楽しみです。

75周年記念の航空写真と集合写真の撮影

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、10月21日(水)午前10時20分から11時10分にかけて、月光原小学校の校庭で、開校75周年を記念して航空写真と集合写真の撮影が行われました。航空写真の図案は、全校児童から募集し、代表児童の作品を図工専科の大上先生がデザイン化してくださいました。その図案を基に、全校児童と教職員で人文字をつくり、学年ごとにカラーエプロンを広げて撮影に臨みました。飛んできたグライダーでの撮影が終わった後、グライダーに手を振って別れを惜しみました。その後で、隊形をかえて集合写真をうつしました。撮影された写真は、記念の下敷きとして、12月10日に児童にプレゼントされる予定です。また、ご希望される方には、販売も予定されていますので、近日中にお知らせいたします。 

6年生 【わたしのいす】

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の木工作品、いすの制作が進んでいます。
 3年生で釘打ち、4年生でのこぎり、5年生で電動糸のこぎりの技術を学び、その今までの技術を生かして自分が座れるオリジナルのいすを作っているのです。
 木材の寸法、形をもとにデザイン画をおこします。そして板に切る線を引き、のこぎりや糸のこぎりで切断し、彩色をして組み立てます。組み立てたあとは実際に座れないと仕上げのニスは塗れません。おそるおそる座る子どもたち。座れるとほっとしたような笑顔がこぼれます。
 いよいよ仕上げです。完成したら、校内に展示する予定です。お楽しみに!

運動朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月16日(金)の朝の運動朝会は、「短縄跳び」を行いました。全員で3分間、音楽に合わせて両足跳びを行いました。体育委員会の人が見本を示してくれました。縄跳びのたたみ方も、体育主任の原田先生から教わりました。

委員会紹介の集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月14日(水)の朝は、「委員会紹介」の集会でした。月光原小学校には、「運営代表、保健給食、飼育栽培、放送、体育、環境、図書、集会」の8つの委員会があり、毎日役割を分担しながら活動しています。「委員会紹介の集会」では、各委員会の日頃の活動の様子が紹介されました。

1年生 【すきなかんじにはりたいな】

画像1 画像1 画像2 画像2
 後期より、1年生の教室で図工の授業を専科の先生が担任の先生と行うことになりました。今日はその1回目。おはながみを切ったり、つなげたり、ねじったりして画用紙にはり付けていきました。画用紙の上には花火があがり、家が建ち、おしゃれな女の子が笑っていたりと楽しく活動しました。

3年生 ビオトープ活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 月光原小学校のビオトープ活動は3年目に入りました。
 今年の3年生も活動を通して環境について学び、ビオトープの環境をよりよくしていきます。
 まずはビオトープの現在の状態を観察し、理解していきます。もっと植物が増え、生き物が生育しやすい環境が整っていくとよいと思います。

2年生 【すてきなぼうし】

画像1 画像1 画像2 画像2
 画用紙を細く切った紙テープを組み合わせて、自分がかぶれる自分だけのぼうしをつくりました。自分の頭の大きさに合わせてテープをつなげて、さらに飾りも組み合わせていきます。前期に行った「ゆらゆらウキウキ」を応用し、丸める、折りたたむ、波立たせる・・・。以前より指の動きがなめらかになり、成長を感じました。帽子ができたらかぶってポーズ!すてきなぼうしのファッションショーの始まりです。

3年生 【くぎうちトントン】 図工室廊下展示

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生が初めて出会う道具、金づちと釘。子どもたちは木に釘を打つ振動や手ごたえに驚きながらも楽しく熱心に取り組みました。体験を通して安全な使い方や力の入れ方、木のつなぎ方を学びました。

 玄関には平面作品を中心に展示されていますが、図工室前も現在3年生の「くぎうちトントン」5年生の「真夜中の博物館」が展示され、にぎやかになっています。お立ち寄りの際にはぜひご覧ください。

5年生 【真夜中の博物館】

画像1 画像1 画像2 画像2
 いつもたくさんの展示で楽しんだり、学ぶことができたりする博物館。展示物はいつもじっと止まったまま。しかし、夜になると博物館にはある変化が起きるのです・・・。
 ということから想像し、クレヨンの下地に夜のインクを塗り夜の中から夜にしか見られない博物館を削りだしていきました。
 裏から光を通すと色の光がさらに美しく浮き上がるので展示は壁ではなく図工室前の廊下窓に展示されています。

運営代表委員会 【ユニセフ募金活動がはじまりました】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月14日(水)よりユニセフの募金活動が始まっています。運営代表委員が募金箱を持ち、校門に立って募金のお願いをしています。少し緊張しながらも声を出して呼びかけをしています。その呼びかけにこたえてくださるかのように児童、そして地域のみなさんも募金に協力してくださいました。明日は最終日です。ぜひ子どもたちを応援していただきたいと思います。

お店の店員さんになったよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生が、総合的な学習の時間に、平和通り商店街でお店体験をしました。最初は、恥ずかしくて声が小さかった子どもたちでしたが、終わる頃にはすっかりお店の店員さんになりきっていました。「いらっしゃいませ」「ありがとうございました」の元気な声が、平和通りを賑わせていました。平和通り商店会の皆様、ご協力、ご指導ありがとうございました。

不審者対応避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月14日(水)の2校時、碑文谷警察署のご協力のもと、不審者の侵入を想定した避難訓練が行われました。碑文谷警察署の生活安全課少年係の署員の方から、「い、か、の、お、す、し」の合い言葉を実生活に役立てることについても、お話がありました。

航空写真・集合写真撮影延期のお知らせ

画像1 画像1
 本日、10月14日(水)に予定されていました、航空写真・集合写真の撮影は、インフルエンザによる学級閉鎖などのために、10月21日(水)の10時15分頃に延期されました。よろしくお願いいたします。

後期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月13日(火)は、前期の始業式が行われました。校長先生のお話は、「ダイヤモンドは原石を磨かないと光らない。皆さんも、いろいろな面でめあてや目標をもって努力をして、光を放つことができるように自分自身を磨いてください。」というものでした。その後で、4年生の代表児童2名が後期の目当てや目標を発表しました。また、運営代表委員会の代表児童2名が、明日から始まるユニセフ募金の紹介をしました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

※これは選択しないでください!(学年だより

目黒区学力調査と改訂授業改善プラン

年間行事予定表

給食だより