月光原小学校ホームページへようこそ!

卒業遠足

画像1 画像1
電車は大岡山で乗り換えます。

卒業遠足

画像1 画像1
これからこどもの国に向けて武蔵小山駅から出発します。

算数だより

まとめの時期です。
3年生は【箱の形】の学習が終わったところです。
大きなサイコロを作って遊びました。

4年生は【ともなって変わる量】を学習しています。
きまりを見つけているところです。

5年生は【割合とグラフ】です。
実生活に使えるようにしたいです。

6年生は【6年間の算数のまとめ】です。
基礎をしっかり固めたいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

3月の図書室は!?

画像1 画像1 画像2 画像2
図書ボランティアの方々は、クラスに行って、本の読み聞かせも行ってくださいます。
今年度最後の読み聞かせは、3月2日の朝8時半から行われます。
1年生では、ビックブックを使っての読み聞かせです。
2〜4年生も教室で行っています。
ぜひ、どうぞ! 見学にいらしてください。

3月の図書室には、いち早く春が訪れています。
春にちなんだ本の紹介を行っています。

学校へ戻ります

画像1 画像1 画像2 画像2
東芝科学館の展示や催しはたくさんあり、すべて見ることはできませんでした。また休みの日に来たいという声が多かったです。見学に疲れてバスの中で寝ている人もいます。

東芝科学館の見学

画像1 画像1
最後にからくり人形の紹介を見ました。

東芝科学技術館での実験

画像1 画像1 画像2 画像2
熱電導の実験やマンモスランブ、粟粒ランプの明るさを体験したりしました。

東芝科学館の見学

画像1 画像1 画像2 画像2
デジタル鏡や静電気発生装置の実験を体験しました。驚きの連続でした。

東芝科学館の見学

画像1 画像1 画像2 画像2
実験ショーでは液体窒素の中にカーネーションやボール、風船を入れた時の変化について学習しました。

科学技術館での見学

画像1 画像1
応用科学の部屋で実験ショーを見学しました。

東芝科学館での昼食

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ待ちに待ったお弁当の時間です。偶然田道小学校の5年生と一緒になりました。

東芝科学館の見学

画像1 画像1 画像2 画像2
最後の見学場所東芝科学館ではお昼を食べた後館内を見学します。

エアコンとテレビの解体

画像1 画像1 画像2 画像2
流れ作業の手際がとてもよいです。

家電リサイクル工場テルムの見学

画像1 画像1 画像2 画像2
エアコンとテレビの解体は耳せんをして行います。

家電リサイクル工場テルム

画像1 画像1 画像2 画像2
家電リサイクル工場テルムの見学をします。安全のためにかぶる青い帽子はペットボトルのリサイクル品です。

森永製菓鶴見工場の見学

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ工場の中に入ります。

森永製菓鶴見工場見学

画像1 画像1 画像2 画像2
マスクとキャツブをして工場の中に入ります。

森永製菓鶴見工場

画像1 画像1 画像2 画像2
工場見学の前に説明のビデオをみました。ココアとクッキーのおやつつきでした。

森永製菓鶴見工場

画像1 画像1
予定時刻に森永製菓鶴見工場に着きました。

5年社会科見学出発

画像1 画像1
5年生が社会科見学に向けて出発しました。森永製菓鶴見工場、東芝科学館、テルムに行く予定です。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

※これは選択しないでください!(学年だより

目黒区学力調査と改訂授業改善プラン

年間行事予定表

給食だより