月光原小学校ホームページへようこそ!

清徳苑での発表会…月光原小学校合唱団

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月27日(土)午後2時30分より3時まで、月光原小学校合唱団は、清徳苑での発表を行いました。曲目は、第一部が、「ここからいちばんとおいところ」「旅立ちの時〜Asian Dream Song〜」「With You Smile」の3曲を披露しました。続いて、第二部では、「おぼろ月夜」「われは海の子」「もみじ」「冬景色」「ふるさと」など、文部省唱歌でを披露しました。一緒に、歌いながら聞いてくださる方が、何人もいらっしゃいました。最後に、清徳苑の方々と一緒に「ふるさと」を全員合唱しました。心が触れ合ったひとときを過ごすことができました。清徳苑の皆様方、いろいろとお世話になり、ほんとうにありがとうございました。

手づくり教室…月光原住区住民会議青少年文化部

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月27日(土)の午前10時から午後1時まで、月光原小学校の家庭科室で、「手づくり教室」が行われました。つくったのは、スイートポテトの茶巾しぼりとクッキーです。この日に備えて、住区の方々は、事前に天火の調子を調べに来てくださったり、予備調理をしてくださったり、付け合わせる果物を朝早くから買いに行ってくださいました。子どもたちは、35名集まり、大喜びで、調理や会食を行いました。クッキーは、まるでお店で買ったように、上手に焼け、プロの味がしました。スイートポテトは、ごま入りのもあり、ほんのりと甘くて、手づくりのよさを味わうことができました。おみやげに、先日のふれあい祭りの時の「クルクルレインボー」の手づくりおもちゃのキッドをいただきました。月光原住区住民会議の皆様方、ほんとうにいろいろとありがとうございました。

6年のページ

画像1 画像1 画像2 画像2
 本町図書館の職員遠藤さんにお願いして、6年生を対象にブックトークをしていただきました。ブックトークのテーマは、「あな」で、「ブラックホールのひみつにせまる」などのブックトークをしていただきました。「あな」に関する図書の紹介リストもくださいました。星新一作品が人気がありました。みんな、熱心に話を聞きました。
話が終わった後、各自、興味のある本を選んで、進んで読んでいました。

卒業遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
たくさん遊んでたくさん食べて、今から学校に向かって帰ります。

卒業遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
牛や羊は唾液が多いので、なめられないように竹べらを使ってえさをやります。

卒業遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
絞り方の手ほどきを受けたので、こつがつかめて上手に絞れました。

卒業遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
どんどん乳が絞れます。

卒業遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
乳絞りの前に手を洗います。説明を聞いた後いよいよ乳絞り体験です。

卒業遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
丘の上で食べた後、コロコロ転がりました。

卒業遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
そろそろお昼のお弁当が食べたくなりました。こども遊牧場に着いたグループからお弁当を食べ始めました。

卒業遠足

画像1 画像1
ソフトクリームはコーンかカッブか迷うところです。

卒業遠足

画像1 画像1
おやつのソフトクリームは好評でした。

卒業遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
トンネルをくぐり自転車乗り場に行きサイクリングをする子どもたち。

卒業遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
入り口でソフトクリーム券をもらってからグループ活動開始です。早速チョークでおえかきをしているグループがありました。

卒業遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
こどもの国に着きました。

卒業遠足

画像1 画像1
3回目の乗り換えの長津田駅はひんやりとしていて、気温が目黒区より低いです。

卒業遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
先生のお手伝いをしたり、先生どうぞすわってくださいと心配りをしたりしてくれました。

卒業遠足

画像1 画像1
溝の口で2回目の乗り換えをします。

卒業遠足

画像1 画像1
電車の中でも騒がず上手に過ごすことができました。

卒業遠足

画像1 画像1
さすが6年生大岡山駅での整列が上手です。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

※これは選択しないでください!(学年だより

目黒区学力調査と改訂授業改善プラン

年間行事予定表

給食だより