☆〜愛はぐくむ駒場小学校の子どもたちの様子をお届けします〜☆

虹のハンモック

画像1 画像1 画像2 画像2
すごい高くジャンプできる感じが
楽しそうです☆☆☆

3、4年遠足(4)

画像1 画像1
昭和記念公園到着。約束事を確認して、これから遊ぶ時間です。

到着!

画像1 画像1 画像2 画像2
昭和記念公園に到着しました。
今日はとってもお天気がよくてうれしいですね!

3、4年遠足(3)

画像1 画像1
吉祥寺から西立川までの車内です。班ごとにまとまって小さな声でおしゃべりをしたり指遊びをしたりして過ごしました。

3、4年遠足(2)

画像1 画像1
駒場東大前駅から吉祥寺駅に向かいます。電車の待ち方がとても上手です。

二年生 体育

画像1 画像1 画像2 画像2
校庭で元気に体育の学習をしています。タッチの練習をしました。次はリレーです。

6年生 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
私の椅子 それぞれの子どもたちが、自分のアイデアを生かし オリジナルの椅子を作っています。

6年生 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
私の椅子 それぞれの子どもたちが、自分のアイデアを生かし オリジナルの椅子を作っています。

三四年生 遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昭和記念公園に行ってきます。1日縦割り班で過ごします。

初秋の観察

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月15日(火)、理科の「身近な自然の観察」の学習で、
駒場公園へ行きました。
春と比べて、植物や生き物はどうかわっているのかを調べて観察しました。
大きなカマキリやコオロギをたくさん見つけて、
しっかり観察しました!!

1、2年生遠足(4)

画像1 画像1
「ただいま」
暑くもなく寒くもなく、遠足日和の一日でした。お弁当の後は思いきり遊びました。帰りの車内では疲れていてもマナーをしっかり守る事ができました。

授業研究 道徳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
どこかでだれかが見ていてくれる の資料を使って、自分の役割を考えています。

1、2年生遠足(3)

画像1 画像1
オリエンテーリングが終わったら、次は楽しいお弁当の時間です。「いただきます」

1、2年生遠足(2)

画像1 画像1
羽根木公園到着。これから1、2年生合同のグループで、オリエンテーリングを始めます。

1、2年生遠足(1)

画像1 画像1
駒場東大前駅から東松原駅まで電車で出発。太陽も顔を出し、みんなを見送ってくれました。

給食試食会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
松原栄養士さんの食育についてのお話を伺いました。その後、楽しく給食をいただきました。献立は、さつまいもご飯、とびうおのさつま揚げ、野菜の三色甘酢あえ、味噌汁、牛乳、ぶどうでした。

4年2組リクエスト給食

画像1 画像1
全クラス、年に一回、給食をリクエストすることができます。
4年2組のリクエストは「カレーライス、きゅうりのピクルス、カルピスゼリー、牛乳」です。

9月15日、遠足にむけて…

画像1 画像1 画像2 画像2
9月18日の遠足にむけて、一年生との「遠足を楽しむ会」の作戦会議を開きました。当日は羽根木公園で、1,2年生合同グループでのオリエンテーリングをする予定です。この日は、オリエンテーリングのチェックポイントをどんな順に廻るのか、終わった後にどんな遊びをするのかといったことを話し合いました。2年生はリーダーシップを発揮して、順番に意見を聞いたり、廻り方を地図に書き込んだりして、話し合いをうまく進めていました。4月の学校探検から比べると、随分たくましくなりました。

5年生お帰りなさい

画像1 画像1
両手にいっぱい野菜を抱え、全員無事に帰校しました。

バスの中

画像1 画像1 画像2 画像2
順調です。16時30分学校着の予定です。多少前後あり。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

おしらせ