☆〜愛はぐくむ駒場小学校の子どもたちの様子をお届けします〜☆

5年生 総合的な学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
稲刈りをして1ヶ月干しました。今日いよいよ 5年生みんなそろって手で脱穀をしています。

5年生 総合的な学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
稲刈りをして1ヶ月干しました。今日いよいよ 5年生みんなそろって手で脱穀をしています。

6年図工

画像1 画像1
駒場小学校のシンボル「松の門」を描きながら、空想の世界を広げていきます。

3年書写の学習

画像1 画像1
字のバランスを考え、左右のはらいに気をつけて書きました。

6年生 算数少人数学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
分数のかけ算とわり算を勉強しています。

6年国語「平和のとりでを築く」

画像1 画像1
パネルディスカッションを通して「自分の考えと友達の考えを比べて聞く」学習をしています。

2年1組リクエスト給食

画像1 画像1
「カレーライス ピクルス フルーツゼリー」
残念なことに2年1組は学級閉鎖中です。リクエストの給食を食べられないので、来月もう一度同じメニューで出します。

75周年記念式典リハーサル(2 )

画像1 画像1
全校表現「まつりだわっしょい」エンディング。聞いている人達の体が震えるほど感動を覚えます。子ども達のパワー全開です。明日をお楽しみに!

75周年記念式典リハーサル(1 )

画像1 画像1
全校表現「まつりだわっしょい」オープニング。全児童のかけ声が体育館中に響き渡ります。

科学クラブ

画像1 画像1
理科実験用ガスコンロを使って「べっこうあめ」作りに挑戦しました。

5年生 RD検査

画像1 画像1 画像2 画像2
ごはんを食べた後、歯みがきをすると虫歯になりにくい。と学校歯科医の上保先生にご指導いただきました。

3年生 歯みがき指導

画像1 画像1 画像2 画像2
学校歯科医の上保先生に 難しいところの歯みがきを教えていただきました。

3年生 図工

画像1 画像1 画像2 画像2
展覧会に向けて、あおむしとその葉っぱを作っています。
みんなとっても楽しそう!!

3年生 歯磨き指導パート2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
歯の大切さや歯磨きの仕方について学習した後、
染め出し剤を使って実際に歯を染めてみました。
「赤ーい!!」という声、たくさん・・・
でも、みんなきれいにみがけていました!

3年歯みがき指導

画像1 画像1
学校歯科医の先生の指導を受け「歯みがき名人」をめざしました。

75周年記念式典箏の練習

画像1 画像1
箏の先生においでいただき、レッスンを受けました。本番ではレッスンの成果を生かし良い音で演奏します。

4年生 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
展覧会にむけて天空タワーを完成させました。

3年生 75周年記念式典練習

画像1 画像1
呼びかけも頑張っています。

避難訓練

画像1 画像1
今月の避難訓練は、「緊急地震速報」が流れた時の自分の身の守り方を学習しました。その後、4、5年生は起震車体験をして地震の恐ろしさを知りました。

3年2組リクエスト献立

画像1 画像1
あげパン、ワンタンスープ、トマトサラダ、牛乳です。秋らしく、にんじんがイチョウの形に切られているのがわかりますか?

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

おしらせ