上目黒小学校のホームページです。

10月30日(金)

画像1 画像1
今日の献立

古代米
きびなごの甘露煮
茹で野菜のしょうが醤油
高野豆腐の卵とじ
くだもの

☆古代米
お米の祖先、元種米です。今日は黒米を使いました。もち米のような味わいがあります。

10月29日(木)

画像1 画像1
今日の献立

ツナサンド
かぼちゃとりんごのパイ
ポトフ
ミルクコーヒーゼリー

☆かぼちゃとりんごのパイ
季節のかぼちゃを使いました。生クリームと紅玉りんごを使って甘酸っぱいとてもおいしいパイが出来上がりました。

10月28日(水)

画像1 画像1
今日の献立

鮭ピラフ
じゃがいものチーズ焼き
卵とコーンのスープ
くだもの

☆鮭ピラフ
甘塩じゃけを焼き、ほぐして骨を取り、薄口しょうゆで味付けしたピラフに混ぜ合わせました。和風のピラフでしたが、バター味によくあった秋のごはんでした。

10月27日(火)

画像1 画像1
今日の献立

スパゲティミートソース
田舎風サラダ
小松菜ケーキ

☆小松菜ケーキ
東京の地場産の野菜「小松菜」を使用したケーキです。「小松菜が入ったケーキ!?」と子どもたちに問いかけられ、「お味見をしたらとてもおいしかったよ」と話すと、「じゃ、食べてみるね。」という声が聞かれました。大人気のケーキでした。

10月26日(月)

画像1 画像1
今日の献立

吹き寄せごはん
大根と豚肉の煮物
白菜のごま和え
くだもの

☆吹き寄せごはん
人参で秋のもみじを型ぬきし、栗、きのこなどを炊き込んだもち米入りのごはんです。色どりもきれいですし、型ぬきの人参は大変人気がありました。

10月23日(金)

画像1 画像1
今日の献立

切干しごはん
豆腐のナゲット
花野菜のマヨネーズぞえ
かぶの即席づけ
くだもの

☆豆腐のナゲット
しぼり豆腐にツナ、玉ねぎ、人参を混ぜ、つなぎに長いもを入れてナゲット型に成型して揚げました。「もっと食べたい!」という声は、和風のナゲットはごはんに合っているということでしょうか。日常のチキンナゲットを思い出してのことでしょうか。

10月22日(木)

画像1 画像1
今日の献立

ガーリックトースト
りんごの蒸しパン
きのこシチュー
オレンジゼリー

☆きのこシチュー
ホワイトシチューは子どもたちの大好きなメニューのひとつです。季節のきのこと野菜がホワイトシチューによく合っていました。
ガーリックトースト、りんごの蒸しパンとの相性もぴったりのシチューでした。

10月21日(水)

画像1 画像1
今日の献立

煮じゃこごはん
ひじき入り卵焼き
磯香ポテト
一塩やさい
くだもの

☆煮じゃこごはん
ひじき入り卵焼きとともに、カルシウムを意識させる献立です。
じゃこは小魚の代表で、よく給食に使用します。じゃこをさっと煮て、ごまと一緒にごはんにまぜ、青味(ゆでいんげん)をちらしました。

10月音楽朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
「ビリーブ」の歌を歌いました。
校長先生がはじめにアカペラで歌い、子どもたちの歌う意欲を高めました。
「♪今、未来の・・・」からは、手話をつけて歌いました。6年生が手話の手本を見せてくれました。全校で体育館いっぱいに歌声を響かせました。

10月20日(火)

画像1 画像1
今日の献立

五目焼きそば
さつま芋の飴がらめ
ナムル

☆五目焼きそば
日本では「焼きそば」というと、ソースで味をつけたものが代表的ですが、本場の中国では、普通はソースでは味をつけません。
「焼きそば」は中国語で「炒麺(チャオメン)」といいます。
ソースで味をつける焼きそばは、日本で考え出された料理のようです。日本人好みの食べ物と言えるでしょう。

10月19日(月)

画像1 画像1
今日の献立

豚肉とごぼうの柳川丼
もやしの甘酢煮
みそ汁
くだもの

☆豚肉とごぼうの柳川丼
食物繊維が特に多く含まれるごぼうと豚肉で柳川風にしてみました。子どもたちは丼ものが好きですので、食物繊維をたくさん取ることができました。ごぼうは体も温めてくれる旬の野菜です。

10月16日(金)

画像1 画像1
今日の献立

ごはん
照り揚げチキンレモン醤油
中華きゅうり
春雨と野菜の五目いため

☆中華きゅうり
子どもたちにとても人気のある漬物です。きゅうりを乱切りにして、醤油、砂糖、酢、塩、ラー油のたれに短時間つけます。簡単にできるので、ご家庭でもぜひお子さんと一緒に作ってみてください。大人は、好みでにんにく、しょうがのみじん切りを入れるとおいしいです。

6年生 鎌倉に行ってきました。

画像1 画像1 画像2 画像2
さわやかな秋晴れのもと、6年生が鎌倉へ校外学習に行ってきました。
北鎌倉から高徳院の大仏までグループでハイキングをしました。地図を片手に源氏山公園、銭洗弁天、佐助稲荷神社を通り、ハイキングコースを楽しく歩きました。
大仏の前でおいしいお弁当とおやつタイム。午後は、江ノ電に乗って鶴岡八幡宮に出かけました。グループだけでなく、クラスの友達との友情も深まり、クラスの結束がさらに強くなった一日でした。

10月14日(水)

画像1 画像1
今日の献立

たこめし
やき豆腐の野菜ソースかけ
みそ汁
花豆の甘煮

☆花豆の甘煮
うずら豆、黒豆、小豆は料理でよく使われますが、花豆はあまり使われない豆類です。他の豆類と比べて大きく、食べ応え十分です。日本では、北海道、長野県などの寒冷地で作られる豆です。

10月13日(火)

画像1 画像1
今日の献立

鮭とほうれん草のスパゲティ
かぶとりんごのサラダ
紅茶ゼリー

☆鮭とほうれ草のスパゲティ
秋の旬の料理です。クリームスパゲティの白色に、秋鮭のサーモンピンク、ほうれん草のグリーンがきれいなスパゲティ料理でした。

同窓会との花植え活動

画像1 画像1 画像2 画像2
今回は、秋の花 なでしこを植えました。
本校の同窓会の方に、苗の植え方を教えてもらい、飼育委員会の子どもたちと、1年生から6年生までの希望者とで、みんなで協力して花壇に植えました。

10月9日(金)

画像1 画像1
今日の献立

レタスと卵のチャーハン
揚げ餃子の甘酢あんかけ
中華風かぶ

☆レタスと卵のチャーハン
レタスのしゃきしゃき感がプラスされた、とてもおいしいチャーハンでした。


10月8日(木)

画像1 画像1
今日の献立

照り焼きバーガー
青菜とハムのスープ
カントリーポテト
くだもの

☆照り焼きバーガー
ハンバーガーと人気を二分する照り焼きバーガーは、和風味のソースです。千切りキャベツをと照り焼きチキンを丸パンにはさみました。

今日は1年1組と5年2組のなかよし給食でした。ランチルームでみんなで仲良くいただきました。

画像2 画像2

10月7日(水)

画像1 画像1
今日の献立

ごはん
鮭のチャンチャン焼き
昆布煮
だいこんの和風ドレッシングサラダ

☆鮭のチャンチャン焼き
鮭のチャンチャン焼きは、北海道の郷土料理の一つです。みそ・バターなどの調味料の香りや風味を盛り込んだホイル包みにしました。
子どもたちは、「ごはんにみそ味の鮭をのせて食べると、おいしい!」と話していました。

10月6日(火)

画像1 画像1
今日の献立

けんちんうどん
甘辛だんご
いりことナッツの炒め煮
くだもの

☆甘辛だんご
10月2日は中秋の名月でした。遅ればせながら、お月見だんごとして甘辛だんごを作ってみました。きな粉のおだんごが大好きな上目黒小の子どもたちですが、甘辛だんごもとてもよく食べていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学年だより

保健だより

食育だより

その他

授業改善プラン

学校経営方針

スクールカウンセラーだより