☆〜愛はぐくむ駒場小学校の子どもたちの様子をお届けします〜☆

土曜寺子屋

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、親子国語教室が開催されました。親子対抗でことばにかかわるゲームをやっています。講師は中目黒小学校の横山先生と酒井先生です。

3年 ふれあい給食2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食の後は、歌やゲーム、なぞなぞ、劇などをして、お客様に楽しんでいただきました。皆さん、とても喜んでいただきました。

3年 ふれあい給食1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
白寿荘の方をお招きして「ふれあい給食」を行いました。各クラス5人ずついらしていただいたので、班に一人ずつ入っていただき、楽しくお話をしながら給食を食べました。

4年 パソコンの授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 情報モラルで、インターネット上の情報の真偽を判断するために、学習用のホームページを使って学習しました。

6年 発育測定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小学校生活最後の発育測定でした。この6年間で身長や体重がどのくらい大きくなったのでしょう?発育測定の後、「栄養のバランス」についての食育指導を受けました。

保護者による読み聞かせ&本を紹介する会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝8時20分から全クラス、「保護者による読み聞かせ」がいつものようにありました。8時45分から図書室で図書館ボランティアリーダーによる「本を紹介する会」が読み聞かせボランティア対象にあり、本の楽しさを教えていただきました。

4年 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
めぐろこどもたち展を 見学に行きました。目黒区の他の小学校、中学校の作品を鑑賞しました。どの作品も素晴らしかったです。駒場小学校の先輩の進学する第一中学校の作品の美しさに特に感動していました。

5年 社会科見学3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
キリンビバレッジ横浜工場では「機械化について」と「ごみについて」の説明を受けた後、工場見学をしました。途中、麦汁で乾杯をしました。最後に飲み物とおやつを出していただきました。

5年 社会科見学2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
静電気体験、東芝1号機ものがたり等の説明を受けた後、自由行動になりました。興味があるコーナーに行き、たくさん体験しました。お昼のお弁当は大ホールで食べました。

5年 社会科見学1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バスで社会科見学に行きました。まず最初に、東芝科学館でサイエンスショーを見学しました。液体窒素(−196度)の中に、カーネーションやゴムボールを入れるとどうなるかの実験をしました。次に、クラスごとにクロマキー体験などをしました。

2年 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2
こぎつねの合奏をしました。みんなの楽器から素敵な音が出ています。

2年 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、こぎつねの合奏をしました。みんなが指揮者を見ていたので、リズムがピッタリあっていました。

1年2組 リクエスト給食

画像1 画像1
スパイシーチキンカレー ピクルス クッキー 牛乳

児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の児童集会は、「給食、保健委員会」の発表会でした。正しい手の洗い方、給食着の正しい着方、給食の正しい食べ方などを三択クイズで行いました。

2年 道徳

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、相手の気持ちを考えることの大切さを学んでいます。

2年生 体育館体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
マットや跳び箱、平均台を使って、いろいろな動きを経験しています。

1年 体育館体育

画像1 画像1
画像2 画像2
縄跳びをしたり、手つなぎ鬼をしたりして、思いっきり体を動かしました。

5年 発育測定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
身長、体重を測定した後、「ドンとこい悪口!」の話について の保健指導がありました。

2年 英語活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日も楽しくゲームを通して学んでいます。動物、野菜、フルーツの言い方を勉強しています。

第3学年 国語科 平成22年1月20日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「もちもちの木」の主人公の気持ちを、手紙や日記を通して考えました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

おしらせ